ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

入園準備(バッグ)

2008年02月27日 18時55分33秒 | 手作り
入園グッズを手作りする為にミシンを買いました。
センスもないし、不器用だけど、JIJIの為に作ってあげたかったんです。
材料を買いに手芸屋さんに行ってみると、手作りのバッグなど入園グッズが売ってる!
しかも不器用な私なんかが作るより、断然カワイイ。
でもミシンを買ってしまった手前、意地でも手作りしなくては(^-^;

昨日の説明会でやっとバッグのサイズがわかったりました。
ミシンが家に届いてすぐに、試しにバッグと上靴袋を作ってみたんだけど、バッグは作り替えなくてもサイズ的に大丈夫そうです。
上靴袋は、残りの布が少なかったので、ケチって作ったら小さかったみたい。ギリギリな感じ。
全部同じ柄(カーズ)の生地で作ってあげたかったけど、どの店にも同じ柄の生地が置いてないので諦めます。うちみたいに田舎だと、手芸屋さん自体少ないし、規模も小さいのね。
他の袋などは違う生地にします。
名前つけもたくさんあるね(^-^;

写真は手提げバッグ。ポケットの付け方がわからなくて、かなり適当なんですけど…こんなんでいいのかしら?!

ガチャガチャおばあちゃん

2008年02月26日 22時22分42秒 | 育児
仮入園が終わってからガチャガチャおばあちゃん(義母)とお食事&お買い物に行きました。
JIJIはオモチャを買ってもらいご満悦。
「幼稚園に行き始めたら行事も多いから出て行く事も増えるよ。洋服を買ってあげよう」と私には可愛い洋服を買ってくれました。
義母と私、どうやら洋服の好みが似ているみたい。義母もそう言ってました。
そういえば…ガチャガチャおばあちゃんの実の息子(NIJI)だけには何も買ってあげてなかったね。
私にとってはやはり気を使うお姑さんだけど、JIJIの事をすごく可愛がってくれてるし、私の事も気づかってくれてるみたいで、嬉しいデス。
ガチャガチャおばあちゃんは年を重ねて、性格が丸くなってきた気がします。
年を重ねたから…というよりも、孫が出来てからかな?
最初はすごく恐かったけど、最近はそうでもないです。

仮入園で大泣き

2008年02月26日 22時03分33秒 | 育児
今日は幼稚園の仮入園の日でした。
教材や制服の引き渡しと、説明会があり、説明会の間は子供達は別室で遊ぶ事になっていたのです。
普段はベッタリなJIIJと私なのですが、別室で遊ぶ事にはあまり心配してなかったのです。
でも予想外な展開になってしまいました。

というのも、年長さん達が未就園児達を別室に連れて行ってくれる事になっていたのだけど、未就園児達の名札に小さなシールが貼ってあって、年長さん達はそのシールの絵柄を見て自分が担当する子供を連れて別室へ行くという事になってたらしくて…。

JIJIはお兄さん達が迎えに来てくれるのを目を輝かせて待っていたのだけど、シールが小さ過ぎて見にくい為、お兄さん達はすごく接近するまで確認できないらしくて、目が合って側まで来てくれても「あ、この子は違う」と言って、隣の子を連れて行ったり。
そういう事が3回くらい続いて、JIJIのシールの絵柄を探してくれるお兄さん達になかなか巡り会えず、とうとう泣き出してしまったのです。

泣き出すと復活するまでに時間がかかり、人の話を全く聞かなくなってしまうので、せっかくJIJIのお兄さんが迎えに来てくれた時はすでに号泣タイム。
なにもかもを拒否する始末。
お兄さんもJIJIの泣きっぷりにタジタジで、先生も「粘土して遊ぼう?」と誘ってくれても「いやいや、お母さんも。お父さんも一緒に来て」「ねむたい」「帰りたい」を連呼。
とうとう主任の先生が「今日は無理に引き離さない方がいいですね」と言ってくれましたが、泣きっぱなしなので、説明会の邪魔になっちゃうし、私が泣きそうでした。
他に泣いてる子、いなかったし…。

途中で泣きながらママのところに戻ってくる子はいたけど、それでも3人くらい。
それに皆1度はママの元を離れて頑張ってきてるのに…。

まさか私達からJIJIがはなれないと思ってなかったので、ショックが大きかったです。
ご近所で顔見知りのママさん達も「あのJIJI君が? すごく意外。1番に走って行きそうだったのに」と言ってました。

私もビックリしたけど、ただ単に私達からはなれたくないって訳じゃなくて、迎えにきてくれたお兄さん達に何度かフラレてしまったのが相当傷付いたみたいで…。
でもお兄さん達も担当があるから仕方ないし。
とにかく運が悪かっただけなのに。。。

結局、JIJIだけが別室に1度も移る事が出来ませんでした。
他の未就園児達が笑顔でママ達の元へ帰って来た時、複雑な気持ちになりました。
JIJIを連れて行ってくれようとしてくれたお兄さんと先生がJIJIの為にメダルを作って持ってきてくれたのですが、かなりシャイなお兄さんで何も言わずJIJIが違う方向を向いてるときに、スッと首に掛けてくれました。
そしてすぐに帰って行ってしまったので、お礼を言うことが出来ずに残念でした。

親子ですっかり落ち込んでしまいました。
JIJIは「幼稚園には行きたくない」と行ってます。
「どうして?」と言うと「JIJIクン、大泣きするから」と言うよ。
帰り道に「JIJI君が泣いてる時、お兄ちゃんが迎えに来てくれてたんよ?」「先生も『粘土して遊ぼう?』って言ってくれてたんよ? 聞こえてた?」と言うと「聞こえてない」と言ってた。
そして「粘土したかった」だって。
泣き出すと何も耳にはいらなくなってしまうので、お兄ちゃんが迎えに来てくれてた事すら分かってなかったのかもしれないです。

家に帰ってからは「みんなに嫌われちゃった」と言い出したので、悲しくなりました。
そんなふうに感じてたんだなぁって思って…。
相変わらず思い込みの激しい子です。
どんなに私達が「誰もJIJI君の事を嫌ったりしてないよ?」と言っても、繰り返し「みんなに嫌われちゃった」と言います。
私も切ないです。

なんだかすごーく落ち込んだ1日で、家に帰ってからもブルーな気持ちのままでした。
幸い、NIJIが一緒に行ってくれて、際限なく落ち込み凹みまくる私を制止し、時には叱ってくれ、JIJIの相手もしてくれたので助かりました。
そして「あまり感情的になるのはよくない」とハッキリと言ってくれたので、頭では分かってたつもりでも、自分の気持ちがコントロールできてなくて歯止めがきかなくなってたので、敢えて口に出して言ってくれたので良かった。

JIJIが寝た後も自分の気持ちがメチャクチャなままで、両親にも電話でこの話を聞いてもらって、スッキリしました。
「大らかに子育てをしないとJIJIが可哀想だ」って言われました。そうですね…。
あとは「どんな事があっても受け止めてやる…くらいの気持ちでね」だそうです。
「そのうちいろんな状況に慣れていくよ」「あんたももっと強くなりなさい」って言ってくれました。

支離滅裂。頭の中が整理できないままだったけど、少しだけ落ち着きました。
JIJIは可愛いし、優しい子だよー。
いろんな人がメチャクチャになってる私にちゃんとハッキリ言ってくれる事が今は有り難い。

今日はJIJIを寝かし付けてるときに久しぶりにパニック障害が出てしまいました。
でもNIJIもJIJIも疲れきって、私が呼吸困難になってる事に気付かないくらいに、すぐに寝てくれたので助かりました。
私はもっと前向きに頑張ります。
もっと強くなれ、ワタシ!

久しぶりの公園

2008年02月25日 13時55分39秒 | 育児
今日は風が強いけど天気が良いので、JIJIと公園へ。
一人で登れなかった滑り台のはしごが登れるようになっていた。
よそ見をして一度はしごから落ちて泣いたよ。
今までならこの時点で「帰りたい」と言い公園遊びは終わりだったのに、今日は泣いて「帰りたい」と言いながらも、諦めずに、また一人ではしごを登る事が出来ました。
精神面でも少し成長したかな?
その後も楽しく遊びました(*^_^*)

雪と傘

2008年02月25日 13時39分57秒 | 育児
土曜日に、また雪が降りました。
JIJIは幼稚園の入園準備の為に買った長靴と傘で庭に出て、遊びました。。
でもJIJIの幼稚園、傘は禁止なんだって。知らなかった。先日ご近所のママさんから聞きました。
入園説明会は明日。面接の日に購入した文具セットや制服の引き渡しや、バッグのサイズとかも説明があるんだって。
なので、まだ何も準備できてないです。
なんだか落ち着きません(^-^;

幼稚園は嫌

2008年02月22日 20時47分21秒 | 育児
夕飯の準備をしていたら「幼稚園に行ったらヘンリーとかプラレールがいっぱいあるんよねぇ」と嬉しそうにJIJIが話しだした。
確かに幼稚園には壊れかけたトーマスと仲間たちのプラレールがあったけど…。
未就園児クラスの時にそのオモチャを奪い合って喧嘩したりしてたけど…。
ま、まさか。幼稚園に行きたい理由が「トーマスがあるから」なの?(JIJIなら充分あり得る)
JIJIはトーマスが絡むと人格が(いつもよりも更に)乱暴になってしまうから心配。
そんなJIJIに「うーん。あるやろうけど、お友達と仲良く遊んでね?」と言うと、そのまま無言で遊び始めた。
その時は何も気にしてなかったのだけど、夕飯を食べていた時に突然「JIJI君、幼稚園に行きたくない」と言い出した。
いつも「春になったら幼稚園に行くんよね」と楽しみにしていたJIJIが「幼稚園に行きたくない」と言うのは初めて。ビックリして「なんで?」と聞くと「だってJIJI君、泣くから。大泣きするし」と言っていた。
私が「お友達と仲良くしてね」と言ったから、トーマスの取り合いでお友達と喧嘩した時の事を思い出したんかなぁ。それしか思い当たらない…。
こんな時、なんて言ったらいいのかわからなくて。
ついつい「大丈夫よ。最初はみんな結構泣くらしいよ~」とか言ってしまいました。
JIJI、納得してなさそうだったけど「ふぅ~ん」と言いながら何度も頷いてましたけど。
またそのうち「幼稚園に行きたい」って言ってくれるかな?

更年期?

2008年02月22日 20時05分00秒 | 病気&病院(ママ)
また体調が悪くなってしまいましたが、なんとか元気を振り絞って育児してます。
と言っても、結構手抜きしてますけど…。
朝、起きたら腰が痛くて。お掃除もサボっちゃいましたよ。喘息の息子がいて、NIJIは花粉症の症状が出てるのに…。
身体がツライだけで気分的には安定してるので良かったです。
なので、JIJIと一緒に散歩したり、午後からはお庭遊びをしたり、私も庭の花を飾ってみたり。
楽しいんだけど、やっぱり身体が。
そして、夕方に一気におかしくなってしまいました。シクシク。
JIJIをお風呂に入れたり、夕食の準備したり、バタバタしてたからかな。
急に暑くてたまらなくなって、汗がビッショリ。
その後は急に悪寒がし始めて。それの繰り返し。
今週夜勤のNIJIは仕事へ出掛ける準備をしながら「どうしたんかねぇ」と言ってたよ。
そして身体が動かなくなってしまいました。
それでも、家事を済ませてしまいたかったから(やる事を終わらせた後のんびししたいタイプ)ちょっと無理してたら、ガラスのコップを豪快に割ってしまいました。
NIJIに花粉症の薬を飲むためのコップを渡してあげたかっただけなのに「なんだかねぇ、大丈夫?」と呆れたように言われて(被害妄想かも?)、少し悲しくなりました。
JIJIがガラスの破片を踏んだら大変なので、一生懸命さがしてたら「明日にしなさい」と叱られました。今、無理に動いても、また失敗するからね。うぅ。
でもやっぱり危険なので探しましたけど…。

そしてその後、手をナイフで切ってしまいました。
ただ食洗器に入れてただけなのにねー。
結構、血が止まらないものですね。

なんだか今日は疲れました。
自分が思っていたよりも疲れてたんかなぁ。
背中もイタイし、もう寝よう。

自律神経失調症って言われて薬も飲んでるけど、ホントは更年期障害なんじゃないのかって最近は思うのです。
また不眠症も復活し、何故か毎晩夜中3時に目が覚めるんだよね。
その後は何度もトイレに行きたくなるのです。だから眠れないの。
JIJIが夜泣きしない時くらいゆっくり眠りたいのに…。
どうして目が覚めるんやろう。
NIJIに話したら「年をとったんよ」と言われるけど、人生まだまだ長い(つもり)なのに、この先もっと年とったらどうなるんよぉ~。
とりあえず朝までゆっくり眠りたい…。

ニラ?

2008年02月20日 21時21分49秒 | 育児
JIJIの好きなCMが増えたよ。
YOUさんと柳楽優弥くんが出るダイハツのミラのCM。
「オレ、ミラじゃねぇし」というセリフがお気に入りのJIJIは、私がペットボトルを持っていると『貸して』と言うので渡してあげると「コレ、ニラじゃねぇし」と笑いながら言ってたよ。
あまりにも大笑いして言うので、最初は何を言ってるのか聞き取れなかったけど、このCMが気に入ってるのは知っていたので、すぐにピンと来ました。
なので、私もおかしくって大笑い。

JIJIも私やNIJIが笑うのが楽しいらしくて、それ以来「コレ、ニラじゃねぇし」って頻繁に言うのです。
『コレ』じゃなくて「オレ」だし、『ニラ』じゃなくて「ミラ」なんだけど、その間違いが更に笑えるんだよね。
最近やっと「オレ、ニラじゃねぇし」と言うになったけど、やっぱり「ミラ」じゃなくて「ニラ」なのね。ぷぷっ。

目指せ、さかなクン。

2008年02月20日 21時13分13秒 | 育児
図書館に行ってきました。

いつもはトーマスの本ばかり見てるのですが、借りて帰るとほとんど読まない。
なので今日は私の好みで絵本を選ぶ事にしました。
JIJIがトーマスの絵本を見てる間に、私はJIJIが喜びそうな絵本を探そうと思ってると、後ろからJIJIがついて来てる。珍しい…。
よっぽどウサギさん事件(↓)を気にしているのか…。

そんな訳で、今日はトーマスの絵本は全く見ることなく、魚図鑑を探してみました。
大好きなカクレクマノミが載ってる図鑑です。
本屋さんなどでは、ちょっと大きな子供達が読むような図鑑しか置いてないので、JIJIでも楽しめそうな本があったらいいなぁ~って思って…。

すると結構あるものですね。
4冊も見つけましたよ。
JIJIも私の側で大喜び。
トーマスの絵本よりも喜んで手放さそうとしない。
なので、借りて帰ることにしました。

トーマスの絵本のように放置される事なく、延々と読まされている私。
喜んでくれるのは嬉しいのだけど、ちょっと大変な本を借りてきてしまったような…。
実は魚好きのJIJIの影響で、私も魚が好きになったんよねー。
前はペットショップで水槽があっても素通りして、犬やネコ、小動物ばかりを見てはニヤニヤしていたのだけど、今は水槽の魚を見てはJIJIと二人でニヤニヤしています。

そんな訳で、今まで知らなかった魚の名前を知らず知らずのうちに覚えてしまっているJIJIと私。
今日借りてきた4冊の魚の本を見て、名前がわかる魚が多い事に驚いてしまいました。
「ミスジリュウキュウスズメダイ」とか「ヘコアユ」とか「ハタタテハゼ」「アカシマシラヒゲエビ」とか…結構すごくない? もちろんJIJIも写真を見て答える事が出来ます。私より詳しい。
トーマス博士からさかなクンへと変身する気かなぁ。

目指せ、さかなクン?