ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

ハガキ

2006年08月30日 14時53分57秒 | 育児
実家に帰ってる時に行ってた美容師さんからハガキが届いた。

お互い同じくらいの子供がいるので、jiji写真入りのお返事メールを送ろうと思ったのだけど、なかなか良い写真がなくて。

改めて写真を撮ろうとすると、寄ってきてしまうので、撮れない。

何かに夢中になってる時にコッソリ撮ろうと思うと、マヌケな顔の写真ばかり。

まぁ、いいっか~。


甘いもの

2006年08月30日 14時37分08秒 | 私の事。
昨日から熱が38度、出てます。

jijiではなくて私が…。

何かおいしいものが食べたいなぁ~。

甘いものが食べたい。
と思いつつ、チョコを食べてみたりしたのですが、私が欲してる甘さはチョコじゃ満たされず。
あんこ、も違う。
元々、生クリーム系はあまり好きじゃないしぃ。
昨日nijiがアイスを買ってきてくれたので、一眠りした後に食べたんだけど、それでもまだ甘いものが食べたいっ!

一体、私は何が食べたいのかなぁ~。

さっきお腹も壊れちゃった。食べ過ぎ???

しまじろう 9月号

2006年08月29日 16時40分41秒 | 育児

昨日届いた「しまじろう」の【よみかたり絵本】。

さっきから同じページでずっと遊んでます。

紙でできたレールとトンネルと新幹線。

すぐに壊してしまうかと思ったけど、真剣に、そして大切に遊んでます。


カミナリ

2006年08月29日 12時39分29秒 | 育児
今日はjijiにいっぱいカミナリを落としてしまいました。

いつもの場所へ散歩へ行ったのだけど、ベビーカーから降りた後に私の手を振り払って、駐車場や道路などに走って飛び出てしまうので、走って追い掛けて連れ戻し…。
すると繋いだ手をまた振りほどかれ、遠くまで(駐車場などへ)走って逃げて行く。

これの繰り返し。

しかも今日は小学生対象のイベントがあったのか、小学生がたくさんやってきて、人間好きのjijiは興奮しまくって、変な行動ばかり。

結局、せっかく散歩に行ったのに叱ってばかりいた気がします。
jijiも思い通りにならないので泣いてばかり。
楽しくない散歩になってしまいました。

近くに公園がなく、いつも行く広場は近所では唯一芝生のある所。
日陰なんかもあって良いところなのですが、すぐ側に駐車場や大きな道路があるのが、ちょっと気になってたの。
今までは、駐車場や道路に出ていくことはほとんどなかったし、手を繋いで歩いたり、例え手を振りほどかれても注意すればその場で止まっててくれたのだけど、昨日と今日は全く聞く耳持たず。

大きくなって身体能力が上がったjijiを追い掛けるのは腰痛持ちの私にはチョット辛い。
ダッシュが遅れるのと、ベビーカーを押しながら…なので、私の方がjijiより遅いかも。
ベビーカーを置いて走ればいいのか???
うーん。

間に合わなかったら大変な事になってしまう。
もっと危険の少ない散歩コースを見つけなきゃダメなのかもね。
走るのも上手になって体力もついてきたjijiには今行ってる広場は狭すぎるのかな。

どこかいいところ、探さなきゃ。
少し前までは手を繋いで歩いてくれてたのに、急に嫌がるようになっちゃったし。

私はjijiをいっぱい叱って、jijiは思い通りにさせてくれない私を怒ってた。
二人とも嫌な雰囲気でした。

おうちに帰っても、お互い距離を置いてたけど、ギューッとして仲直り。
jijiはお昼御飯を食べた後、私の上に座って手を繋いだまま眠りました。
あの寝つきの悪いjijiが、こんなにすんなり寝るなんてビックリ。
きっといっぱい走って、いっぱい泣いて、疲れたんだね。

隣で眠ってるjijiの顔を見て『叱りすぎたなぁ』と反省。
「危ないことを教えてる」つもりが、だんだん感情がたかぶってきて、「全く言うことを聞かないことに対しての怒り」に変わってしまってた気がする。
ちゃんと教えてあげなきゃいけない時期なのにね。

私の真似?

2006年08月28日 14時15分25秒 | 育児
久しぶりに(?)私の実家へ行ってきました。

久しぶりの再会に、おじいちゃんもおばあちゃんも、そしてjijiも大喜びでした。

jijiはおじいちゃんの家につくなり「ばあちゃーん、じぃーちゃん」と言いながら走って中へ入って行き、我が家のような振る舞いをしていました。ぷぷっ。

面白かったのは、jijiが自分のおでかけバッグ(トミカの車を入れられるバッグ)を持って、演技を披露してくれた事。

どんな演技かというと…。

最初はバッグをちゃんと手に持って「いってきまーす」と言いながら部屋から出ていき
「ただいまー」と言いながら戻ってきていたのだけど、数回同じことを繰り返した後に

「いってきまーす」と言ってバッグを置いて部屋から出ていき
2、3歩あるいた後、「あ、○△%*した」と言いながら、慌ててバッグを取りに戻るの。
そして、バッグを持ってまた出かけて戻ってくるのデス。
何度も同じことを繰り返していました。

最初は何を言ってるかわからなかったんだけど
どうやら「あ、忘れ物した」と言ってたみたい。ぷぷっ。

それって私の真似???
私はいつも出かけるときに、玄関で靴を履いた後に忘れ物に気付き
「あ、忘れものした。jiji、そこで待ってて」と言って慌てて忘れ物を取りに行くから
きっとその真似をしてるんだなぁ~って思うとおかしくて…。

jijiの演技は、忘れ物をした慌てっぷりも上手に表現しているので、おばあちゃんは大喜び。
涙を流して笑っていました。

この日はお昼寝が出来なかったのだけど、愚図ることなく過ごしました。
帰る頃には疲れ果てたのか、動きがすごく鈍かったよ。

昼寝をしなかったので、昨晩はたっぷり寝てくれるかなぁ~と思ってたんだけど、いつもよりも早く起きてしまいました。
5時に起きちゃった。
jijiくん、寝不足にならないようにね~。

甘え

2006年08月26日 22時45分34秒 | 育児
普段連休がないnijiだけど、お盆休みは1週間もらえたよ。

なので、nijiがずっと側にいてくれることが嬉しくてたまらなかった様子のjiji。
なんでも「nijiちゃぁ~ん」と言って甘えていくようになった。

オモチャで遊んでるときに上手にできなかったりすると、すぐに「できぃ~ん、できぃ~ん(できない)」と言って甘え泣き。

nijiが「自分できるよ。やってごらん。ホラ、こうするんよ」と根気強く教えてるんだけど
nijiの手をオモチャへ持っていき『やって』と催促。
jijiの手を持って「こうするんよ」と教えようとすると
慌てて手を引っ込めて身をよじり「できん」と泣くよ。

甘えがすごく激しくなりました。

なので、先日おばあちゃんから買ってもらったドラムセットを叩きながら
「ガンバレ、ガンバレ、jijiくん」と歌ってみると、効果あり。
単純だね。ぷぷっ。

でもこの効果いつまで続くかな。

そして今はjijiがドラムを叩いて遊ぶときは必ず
自分で「○△#%、○△*$、jijiくん」と歌ってます。

2歳1ヵ月になりました

2006年08月25日 21時42分32秒 | 育児
今日で2歳1ヵ月になりました。

心配だった喘息も、上手に吸入器が使えるようになったおかげか、それほど気にならなくなってきました。

言葉も少しずつ増えてきました。
トーマスの仲間たちの名前を覚えるのが得意です。

車に乗ってるときに、ちょっと振動が激しくなっただけなのに「あむな~い(危ない)」と言ったりするようになりました(笑える)

私の腰痛が出てる時は、nijiの真似をして小さい手のひらで(腰じゃなくて背中だけど)スリスリ撫でてくれることもありました。

洗濯物をたたんでいると、nijiのパンツをみつけて「nijiちゃんの」と言って、寝てるniji(夜勤なので日中寝てた)のところへ持って行ってあげたりできるようになりました(nijiにとっては迷惑?)

綺麗なものを見て「きれい」
可愛いと思った時は「かあ~いい」
nijiや私が悲しそうにしていると心配顔で覗き込んできてくれます。
ちゃんと心も育ってます。

嫌な時は「いやぁ~ん、やめてぇ」と上手に言えます(注:jijiは男の子)

これからの成長が楽しみです。どんな男の子になるのかな?

育児の悩み

2006年08月25日 21時29分34秒 | 育児
お盆にnijiの親戚のおうちへ行った時の出来事。

jijiは前日の睡眠が足りてなくて、朝から不機嫌だった。
こんな調子でnijiの親戚のおうちへお邪魔すると、迷惑をかけてしまいそうな気がする…と思っていたのだけど、予感は的中してしまいました。

親戚のおうちへお邪魔する前にお墓参りへ。
メンバーは義母と義弟(私より4つ年上:2児のパパ)とniji&jiji&私。

真夏の炎天下の中、無事にお墓参りが終わり、その後nijiの親戚のおうちへ。
そこで義母の妹と、姉が合流。

jijiは既に眠たさ故にハイテンション。
しかも人が大好きな子なので、たくさん人がいることが嬉しくて大はしゃぎ。

昼食の時間になっても、ごはんを食べずに部屋を走り回ってました。
そんなjijiを義弟が注意したりもしてたんだけど、眠たくなってるjijiは聞く耳もたず、眠たさを振り切ろうとムキになって遊んでる感じにも見えました。

もちろん私やnijiも注意したりしてたんだけど、やっぱりダメ。

そして、親戚のみなさんから「ちゃんとしつけんとダメよ」「親がそんなんでどうするね」「三つ子の魂百までっていうやろ」とか色々と言われてしまいました。

jijiが眠たくてハイテンションになっているということは、皆もわかっているみたいで
jijiに対して「はよ寝れ」「もう寝ろ」とか言いはじめました。

元々、寝つきが悪い子で、どんなに疲れててもコトンと寝るタイプの子じゃないんだけど、こういうのは全く理解してもらえず、悲しくなりました。

とにかくこの部屋から連れ出して寝かし付けよう…ということになり、隣の部屋をお借りして添い寝してみることに…。

でも見なれない部屋にまたまた大興奮。
そして部屋にある仏壇や置き物を触ろうとしたり、とても眠れる状態じゃない。。。
いつもは寝たフリをして寝かし付けるけど、そんなことしてたらこの部屋の中のモノ全てが破壊されてしまう…。

私は途方に暮れてしまいました。
眠たさがピークになった上、興奮は覚めずで、うまく寝付けないjijiはとうとう大泣きしてしまいました。

私は親戚一同が口を揃えて「しつけがなってない」「早く寝ろ」と言っていたので、恐くてその部屋から出ていくことが出来なくなっていました。
jijiの泣き声を聞いて、nijiがきてくれるのを待とう…と思ってたけど、来てくれる気配はまるでなし。

やっとnijiが来てくれた時には、泣きすぎて廊下で吐いてしまいました。
親戚の皆は「あらあら、どうしたんね」と言っていたよ。

私たちはその後すぐに帰ることにしました。
こうなったjijiはもう手のつけようがないので…。

車に乗せると1分もしないうちに眠りました。


帰り道、私、思わず泣いてしまいました。
私が皆の言葉を怖がってないで、もっと早くに部屋を連れ出せば良かった。
そうすればjijiは吐くほど泣かずにすんだのかもしれない。
でもそうすると、きっとまた皆はjijiに「早く寝ろ」と言ってただろう。

確かに「しつけ」は出来てないです。
でもまだjijiは2歳を過ぎて1ヵ月も経ってなかった。
このくらいの子って注意すれば長時間ちゃんと大人しく座っていられるものなの?

義弟の子供達は確かにjijiに比べると大人しい。
3歳の男の子と1歳未満の男の子。
だけど、大人しいのか、活発なのか、これって個人差も大きいと思う。

この日から、育児の仕方が全否定されてるみたいで、恐くなってしまいました。


そして今日。久しぶりに私一人でjijiを人がたくさんいる中に連れて出ました。
やっぱりjijiはかなり目立つタイプで、じっとしてはいられません。

そして私は、そんなjijiを追い掛けて、全く気持ち的に余裕がありません。
だから周りに目をむけることがあまり出来てないと自分でもわかってます。


何が言いたいのか自分でもよくわからないけど、私にとって育児はすごく難しい。
思い通りいかなくて、悩んだり。迷ったり。
あまり追い討ちをかけるようなことばかり言わないで欲しいと思うのです。
一生懸命やっても、うまくいかないこともあるんだから。

周りから見て、ダメな親子かもしれないけど
jijiは素直で感受性が人よりも強い子なんだと私は思います。
だから嬉しいときは全身で喜んで、悲しいときは泣叫びます。
それを上手にフォローできない私はダメな親だと思いますが…。

幼稚園の先生が以前、一人だけ大人しく座ってられないjijiに対して言ってくれた言葉。
「これが本来の子供の姿だから気にしなくていいですよ」

この言葉に今でも救われています。

育児を楽しくするのも、難しくするのも。
その親子のやりとりだけではなく、周りの人たちの言葉だったりするのだと、強く思います。

積み木

2006年08月25日 20時19分43秒 | 育児
jijiと二人で作りました。

「トラック」だそうです。

思い通りにならないと怒って積み木を投げ付けてしまいます。
カンシャクを起こすよ。

一応、jijiなりのこだわりがあるらしいデス。
ブツブツ独り言を言いながら作ってます。

最近はブロックや積み木などがやっと活躍するようになりました。
と言っても、私が作ったものでjijiが遊ぶ感じです。

でも車を使ったものは自分なりに考えて作ることもあるよ。

積み木やブロックって大人が遊んでも楽しいよね。


未就園児クラス(3回目)

2006年08月25日 20時08分39秒 | 育児
今日は未園児クラスの日でした。

最近の私は呼吸困難になったり、日射しに当たると頭痛がしたりしてたので、あまり外に出なかったのだけど(jijiはnijiが散歩に連れて行ってくれてた)、今日は頑張って行ってきました。

今日は「砂場あそび・水あそび」だったよ。
砂場の近くにプールが用意されてました。
喜んでプールに入るだろうと思っていたのだけど、少ししか入らず、園庭の遊具で遊びだしました。

特にお気に入りはトンネル。
「トンネル」(はっきり発音できてないけど)と言いながら何度も潜ってたよ。

帰るときは「まだ遊びたい」と大泣き。
幼稚園の先生2人が慰めてくれました。
先生に握手をしてもらった後、ベビーカーにのせようとしたけど脱走。

また靴を泥だらけにして遊んでたよ。。。

帰ってからは、お昼寝の時間になっても興奮が覚めなかったみたいで寝つきも悪かったよ。
そして疲れてるはずなのに40分くらいで起きてしまいました。

jijiは疲れ過ぎるとあまり寝てくれないのよね。
今晩はゆっくり寝てくれるといいな。