ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

はじめてネコに触れました

2006年04月29日 22時00分15秒 | 育児
今日はいつもと違う公園に行きました。

『ネコがいる』という噂を聞いていたのだけど、そんな事はすっかり忘れてベビーカーでウロウロ。
そして響をベビーカーから降ろしてあげて一緒にあんよしてたの。
すると噂のネコがベンチに座って寛いでたよ。

響は「あッ!」と嬉しそうにネコに寄って行ったよ。
響の声は普通の子の倍以上大きいので、ネコもビックリして逃げちゃうかも?って思ったんだけど、すごく人に慣れていて「にゃぁ」と声を聞かせてくれました。

響はネコに対してどういうふうに接したらいいのかわからなかったらしくて、しばらくネコの前に立ってたよ。
そしていきなりネコの顔面を指でチョンッ。
ネコの顔を指差したかったのだと思うんだけど、指が本当にネコの顔面にチョンってあたってしまったみたいで、ネコも響も私もビックリ。
でもネコは全然怒らないし、逃げないし。。。ごめんね、ネコちゃん。

響も『ごめんなさい』って顔をしてたよ。
そして、地面に落ちてた枯れ葉を拾って「はい」とネコに差し出してましたが、完全に無視されてました。

その後、急に「バイバイ」とネコにむかって手を振り何度も振り返りながら離れて行ったよ。

『これでやっとゆっくり寛げる』とネコも安心したみたいなんだけど、またすぐにネコの所へ行って今度はさっきとは全く違う態度で、私に隠れながらネコを見てる…。
そして「おかあさん、おかあさん」と繰り返し言ってました。
急にネコが怖くなったのかな???って感じで、さっきとは全く違う態度に驚いたよ。

ネコも響が鬱陶しく感じてて、それが響に伝わったのかな???…なんて勝手に解釈してみました。

という訳で(?)散歩は終わり。


ネコに落ち葉を差し出す我が子の写真を撮りたかったのだけど、こういう日に限って携帯もデジカメも持って来てないんだよね。しくしく。


家についた後、ベビーカーを家の中に入れるのを忘れてて、ご近所さんにメールで「雨に濡れてるよ」と教えてもらいました。(それまで雨が降ってきたことさえ気付かなかった)

門扉の前に置いてたベビーカーは風で移動してしまったのか道路に出てしまってて、寂しそうに雨に濡れてたヨ。

3時間くらい放置してしまいました。
ご近所さんが教えてくれなかったら、にじが帰ってくるまで道路にベビーカーを置き去りにしてたと思う。
腰痛持ちの私にとっては大事なベビーカーなのにね。

ついにこの日が来てしまった…。

2006年04月29日 21時39分57秒 | 育児
恐れていた日がとうとう来てしまいました…。


響が…。

響がぁ~。

「もー、○△※☆◯▽○※~」と言うようになってしまいました。

しかも思い通りに出来ず失敗した時や、不満がある時に限って言ってる。


いやぁ~。

噂ではよく聞いていました。
ママの口調を真似するお子ちゃま。

実際に私のお友達の子供が小さかった頃も「もーぉ」ばかり言ってて、まだ結婚もしてなかった私は『きっとママの真似をしてるのね』と密かに心の中で思ったものです。

私も子育てをするようになって、真似されるようになる事は覚悟(?)していたのだけど、まさか友達の子供と全く同じ『も~ぉ』だとは思いませんでした。ぷぷっ。

しかも響は演技クサイ。
本当に心の底から『も~ぉ』と怒ってる感じではないんだよね。
なんとなく適当に言ってる感じ?
それが笑えるんだけど、その後に続く言葉はちゃんと言えてないのに何を言ってるのか私にはだいたいわかる。

だって、私がいつも響に対して怒ってるフレーズと全く一緒だもん。

そしておばあちゃん(私の母ね)にもすぐにわかったヨ。二人で顔を見合わせて思わず吹き出したもん。やっぱり母にも私が聞こえる通りに聞こえるらしい。
そう言えば私も小さい時に母に言われてた記憶が…。

響が言うようになってしまった「もー、○△※☆◯▽○※~」という言葉は多分

『も~ぉ、いいかげんにしぃよぉ』だと思われます。

恐ろしい。
こんな可愛い顔と声で(←完全に親ばか)、そんなセリフ言わないでぇ~。

私も気をつけるから。

と言いつつ、今日も言ってしまった私です。

パーシーと足

2006年04月28日 16時35分16秒 | 育児
響はいつもトーマスの絵本を持ってきて私に手渡すよ。

前はトーマスにしか興味がなかったんだけど、最近はパーシーもお気に入りみたい。

絵本の中に『パーシー』と言う言葉が出てくると、溜息みたいに息を吐きながら「ハーシー」と声にならないような声を繰り返し出す。
本人は『パーシー』と言ってるつもりみたい。

そして自分の足を指さしてニヤリッ。
響君、それは『パーシー』じゃなくて『あし』だよ。

語尾の『し』しか一緒じゃないのに、同じと思ってるのかな?



激しい運動

2006年04月27日 13時16分23秒 | 育児

先日病院の先生から響は激しい運動を控えるように言われたんだけど…。

先生、無理です…。

このくらいの年齢の男の子がじっとしてる訳がない。

昨日もいっぱい激しく動いたよ。
でも特になんともなかったので良かった。前回はゲラゲラ大笑いして興奮しただけで、その後大変だったから…。
少しずつ回復してるのかな?

写真はズボンをはくのを嫌がり、オムツ姿。
手をフリフリダンス中。


病院(さちじ)

2006年04月27日 13時07分04秒 | 育児
私の内科診察。

行ってすぐ採血。
『また血をとるの~』と思いながらカルテ?を見ると『胆のう症?貧血』と書いてあってドキドキしたよ。
だいたいその日は前回の血液検査結果を聞きに来ただけだったのに、すぐに採血だなんてきっと前回の結果もよくなかったのね…と思いながら結果を待ったよ。

検査室の人に色々と勘違いされてすごく待たされ10:30に予約したのに診察は12:00くらいになったよ。

散々待たされたあげく診察は3分くらい。

とりあえず肝臓の数値は少しずつ下がってきてるらしい。炎症も治まってるって。

最近食べ物が苦く感じるのは薬の影響で、薬が終われば治るらしい。

結局未だに熱はひかないんだけどそれは原因不明。半年くらいこういう状態が続けば若い(?)女性特有の病気も考えられるのでもう少し詳しく血液検査をするってサ。

こんな感じで診察終わり。
薬は変更になったけど、もうしばらく続くよ。

毎日37.5度以上あるので、熱に慣れてきたかも。



今日も病院(響)

2006年04月25日 20時24分30秒 | 育児
今日も響と私の病院の予約日でした。
私が診察してもらってる間に響をみてもらうために、私の両親に付き添ってもらったよ。

まず、響の小児科へ。
響は相変わらず「ゼーゼー」という音を出して呼吸したりしてます。
いつもそういう音がする訳ではなくて、笑いすぎたりして興奮すると酷くなるよ。

そういう時、本人はそれほど辛そうではないのだけど、やっぱり心配です。
夜中に咳き込む事もあるヨ。

診察。
聴診器を当ててみるとやはり「ゼーゼー」と音がするそうです。
でも前回よりも随分と良くなってるって。

風邪自体は治っていて、でもまだ呼吸の状態があまりよくないという事なので、風邪薬は終わり、アレルギーがおこりにくくなるお薬と、背中に張るテープをもらいました。

だいたい今くらいからアレルギーが出やすくなるらしくて「アレルギー検査をしますか?」と聞かれたので、お願いする事にしました。
先生が「病院嫌いになるやろうけど…」と言ってた。うぅ。

「動物とか飼ってないですよね?」と先生。
「ウサギがいます」と答えると
「え? ウサギ???」と困ったような顔をしていました。
「ウサギのアレルギーがあったらどうしますか?」と聞かれました。
「この子が産まれる前から一緒に暮らしてるんです」と質問とは違う答え言ってしまいましたが、私達にとってウサギ(ちゃま)の存在は大きなものなので、そう簡単に答えなんて出せないもん。
本当にアレルギーの原因だとわかってから慎重に考えたいと思うので…。

アレルギー検査の為に注射をする事になったのですが、既に響は何か異変を察して暴れはじめたよ。
てっきり私が響を動かないようにだっこして注射するのかと思ったら
「お母さんは外で待たれててください」と言われちゃった。
黒いベットの上にタオルが。。。
タオルで響を包むのかしら???
最初は注射してくれる先生に「ブッブー」と言いながら車を差し出してたみたいなんだけど(声が聞こえる)「あ、おりこうさんね」と言われた瞬間大泣き。
きっと今、注射針がはいったのね。
見えないだけに余計に気になる。
「もうすぐ終わるよ」と言う声が聞こえる中、響の泣き声は更に大きくなり…。
「イタイ、イタイイタイィ~」と言い始めたよ。

すぐに「お母さん終わりましたよ」と言われ響をだっこしても泣き止む事はなく…。
診察室から出て待合室を見ると泣き叫ぶ響の声に怯える子供達がいました。
みんなに「あの中に入ると痛い事をされるんだ」と思わせちゃったかもしれないです。

響はその後も「イタイイタイ」と泣き叫び、でも私は内科の予約時間が過ぎてて、もうオロオロしてしまいました。
でもおじいちゃんが響を連れてベビーカーで病院を出てくれたので助かりました。
後で聞いた話なんだけど、病院内で「イタイイタイ」って大泣きしてる時に気を紛らわそうと売店とかに連れてっても泣きやまなくて困ってたら、いろんな人が響に声をかけてくれたんだって。
それでも泣き止まなかったらしい…。
その後、病院外へ出てとりあえず泣き止んだものの、私の元へ響を連れて行こうと病院の玄関口に入ろうとしただけで大泣きしてたらしいです。

完全に病院嫌いになってしまいました。

検査結果は来週でるそうです。

やっぱり何がアレルギーの原因なのかはわかってた方がいいよね。
これからもずっと通院しないといけないかもしれないから、病院嫌いにはなってほしくなかったんだけど…仕方ない。

クサイクサイ

2006年04月24日 22時38分44秒 | 育児

実家にいる時におばあちゃんが響に教えてくれた事が今すごくいかされてます(?)

手を洗うのが大嫌いだったんだけど、タオルで手をフキフキするのを覚えたらしくて、手洗いもそんなに嫌がらなくなりました。
洗った後にちゃんと手をフキフキして誇らしげです。
食事中、後はタオルでお口フキフキもするようになりました。勢いでタオルを食べてしまうこともあるけど、以前は口を拭くのをすごく嫌がっていたので、それに比べたら大進歩!
これもおばあちゃんが教えてくれてたみたい。

それから「クサイクサイ」と言いながら鼻をつまむ事。

冗談で教えてたみたいだけど、響もおもしろがってすぐに覚えたよ。

いつもは「ひぃくん、クサイクサイは?」というと鼻をつまむ程度だったんだけど、今日響がウンコをしたのでオムツを替えてたら自ら鼻をつまんでてビックリ。
私は響がウンコしてもクサイって絶対に言わないし、実家でもオムツ替えは頼まなかったから、響はちゃんとクサイという言葉の意味を理解してるんだなぁと思って感動したよ。
(クサイって言葉でこんなに感動する日が来るとは思わなかったよ)

写真はクサイクサイのポーズ。



お歌と踊りが大好きッ。

2006年04月22日 21時04分46秒 | 育児
“かえるのうた”や“アイアイ”は随分前からそれらしく歌えていたのだけど、アンパンマンのお歌ビデオのおかげで歌える曲が増えました。

“こぶたぬきつねこ”は、たぬきの所を「ポンポコポン」と言いながらお腹をポコポコ叩くよ。
きつねの所は目をつりあげるのではなく何故か両耳を引っ張ってます。

“いとまきまき~♪”はトントントンのところを張り切って「コンコンコン」と言いながら手を適当に動かしてます。ぷぷっ。

それからアンパンマンの歌は「○○○○マン」と語尾の「マン」だけを自信なさげに歌います。

歌詞がはっきりと歌える訳じゃないけど、メロディーを歌えて(?)歌詞もところどころ(ニュアンスが)合ってるので、親ばかの私は「響はお歌が歌えた」と思い込んでます。ぷぷっ。


あとは『おかあさんといっしょ』の“まねっこピーナッツ”のマネマネマネッ子ピーナッツ♪の最後のツを「チュッ」と大声で言いながら何故か両手を揃えてカラダを捻ってポーズを作るよ。
もう1つ響がするポーズ。同じく「チュッ」と言いながら片足をピョコンとあげるの。
実家にいる時におじいちゃんがこのポーズがお気に入りで、何度も響に歌ってあげてたら、だんだん興奮して片足をあげるはずがジャンプをするようになって、このポーズはお蔵入りになりました。
という訳で、にじ(お父さん)は見たことがないよ。
すっごく可愛かったので見せてあげられなくて残念。

最近は増々響語が増えてきたよ。
「バナナ」は「ナナ」で「ヨーグルト」は「ト」
「アンパンマン」は「マンマンマーン」
他にも色々あるけど思い浮かばない。
語尾だけ言う言葉が多いかな。
響語は私にしかわからない事が多いので、実家では「通訳がいるね」と言われてました。ぷぷっ。
でも一緒に過ごしてるとだんだんおじいちゃんもおばあちゃんもわかってきたみたい。

「一緒」ははっきり言えるようになったよ。
トーマスの絵本を見るとトーマスのオモチャを「ないねー、ないねー」と言いながら探し「あったぁ」と言いながら持ってきて、指をさして「一緒、いっしょ」と言います。

これからもどんどん色んな言葉を覚えていくのだろうなぁ。

今日、再放送で見た「あるある探検隊」を真似して大喜びしてた響。
「はい、はい、はいはいはい、○○○○(←まだ言えないのでタイミングをはかってる)タイッ!!!」と変な踊り付きで歌ってました。しかもフラフラになって倒れるまで…。

お歌と踊りが大好きな響です。

お別れ

2006年04月22日 20時15分41秒 | 育児
ココへ引越してきてはじめて出来たお友達(Aちゃんママ)が遠くに引越すことになりました。

響が産まれるまでは家にこもって過ごす日々だったので、結婚してからは新しいお友達を作る機会もなかったのですが、Aちゃんママは育児相談の時に出会ってから仲良くなりました。
子供を通じて知り合う事が出来た初めての友人です。

Aちゃんはとても穏やかでしっかりした女の子。情緒が安定してる感じがして癒し系なの。
Aちゃんは響と数日しかお誕生日が違わないので、Aちゃんママさんとは今まで情報交換をしたり一緒に散歩したり、お互いのオウチへ遊びに行ったり…と仲良くしてもらってたの。

Aちゃんママは響がちょっと(かなり?)癇癪が激しくて癖がある子だと知ってても敬遠する事なく付き合ってくれた人で、私よりも6つくらい年下なのによく助けてもらいました。

そんな響だとわかってるから、いつも響の都合に合わせてくれたりして…。
本当に本当にお世話になったよ。

昨日引越しする事になったという連絡をもらい、その前にランチしたいねって事になったので、今日は一緒におでかけしたよ。

Aちゃんは相変わらずお利口さんで、愚図ってるところを見た事がない。
遊ぶ時もちゃんとまわりの状況を把握して遊んでる感じで、他の子とトラブルになったりする事がないの。
響はAちゃんとは全く逆で本当にマイペース。
やりたい事しか見えてないので、いつもトラブルメーカーのように“響が行くところに泣き声あり”って感じです。

お食事する時も響は待ってる間に「まんまぁ~、まんまぁ」と大泣きして注目を浴びてたけど、Aちゃんは1人静かに響の車のオモチャで御機嫌に遊んでたよ。
お食事もちゃんと自分で食べれてて可愛かったなぁ。

私にとっては、Aちゃんママさんが唯一あまり気を使わなくて良いママ友だったので、遠くへ行ってしまう事がすごく寂しい。
せっかくお友達になれたのになぁ。

夜中に

2006年04月21日 21時25分52秒 | 育児

昨日は夜中の2時半から4時半までグズグズした後大泣きでした。

最近は夜中に起きなくなってホッとしてたんだけどなぁ。

運動不足かも???

今日は夜勤明けのにじが響を連れてドライブ&散歩に行ってくれたよ。

今日はぐっすり寝てくれるといいな。


写真は数年前に買ったブタさんのお財布。

響が私やにじの財布で遊びたがるので、響にあげました。

今日は雑誌の付録をそのお財布にナイナイして、首からかけてあげたよ。

すると気に入ったみたいで鏡を見に行ったりして、しばらくそのままウロウロしてたよー。