ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

3歳児検診(再々検査)

2007年08月14日 21時56分13秒 | 健診
JIJIの3歳児検診で尿のタンパクが(+-)という結果が2度続き、保健センターからのお手紙と、またまた朝1番の尿を持って、かかりつけの総合病院に検査してもらってきました。

結果は(-)。
とりあえず一安心です。
本当は3回くらい検査するらしいのだけど、隣の市ではタンパク(+-)でも、再検査にはならないらしいし、量も少しだから問題ないって。
しかも今回の結果は(-)だし、JIJIの場合は月に1度は(喘息診察で)病院に来るので、心配な事があれば随時検査できるから…と言われて、今回の検査で3歳児検診は終了となりました。良かったぁ。

先生からは「身内に腎臓の悪い人がいないか」という事だけ聞かれました。
今回はNIJIも一緒に診察室に入ってきてもらったので、NIJIが「自分も健康診断ではタンパクが出やすい」という事を話してくれました。

今回の再々検査では、何度も検査したり採血したりすると思っていたのだけど、何もしなくてすんだので助かりました。
それに病気じゃなかったし、本当に良かった。

喘息の方は、吸入(フルタイド)を止めてから咳が頻繁に出るようになったので、4日後から吸入を始めた事を伝えました。
咳の原因が喘息なのか単なる風邪気味だったのか判断はつかないけど、その間に3歳児検診で(他の先生)胸の音を聞いてもらってるので『喘息ではなかったんだろうね』と言われました。もしヒューヒューしてたら、その時に言われてるはずだし。私もそう思う。

でも先生と相談してフルタイドはもうしばらく続ける事にしたよ。
「だいたい夏は喘息が出にくい季節なのに今年の夏はみんなスッキリしない」って言ってました。
どうやら咳が出たりするのはJIJIだけではないらしい。
「今年は風が強かったり、変な天気が多いしね」と言ってたよ。

飲み薬の事も色々と相談して、詳しく説明してもらって少しだけ変更になりました。
今の先生になってスゴク助かります。
質問にも的確にわかりやすく答えてもらえるし、ちょっとした不安もすぐになくなる。
総合病院だからいつか違う先生になってしまうかもしれないけど…。

3歳児検診(再検査)の結果

2007年08月06日 19時51分32秒 | 健診
3歳児検診でオシッコに蛋白が出て(+-)再検診になってしまったので、今日保健センターにまたオシッコを持って行きました。
結果は前回と同じ。蛋白(+-)

という訳で、紹介状をもらい今度は病院での検査になりました。
保健センターの隣がかかりつけの総合病院なので、かなり焦って看護婦さんに相談してきました。

とりあえず、次回13日に予約がはいっているので、その時にまたオシッコを持って行く事になりました。今日は担当の先生もお休みだったけど、看護婦さんが親身になってくれたので少しだけ気が楽になりました。

でももしかしたら、また採血しないといけないかもしれないみたい。

こんなに小さいのに何度も採血したり、点滴したり、入院したり…。麻酔なしで唇を縫合したり。
病院嫌いになるはずだよね…。

今度こそ、良い結果が出ますように…。
どこも悪くありませんように…。

3歳児検診

2007年07月27日 21時08分31秒 | 健診
今日は3歳児検診に行ってきました。

検診では朝1番のオシッコを持って行かないといけないし(出来なかったら後日でもいいらしいけど)、NIJIも休みがとれなくて「来月でいいよ」って言ってくれてたのだけど…。
朝起きて、な~んとなくトイレに誘ってみたらすんなりオシッコがとれちゃった。
なので、身体の調子はあまり良くなかったけど、張り切って行ってきたよ。

事前に家で視力と聴力の検査をして行かないといけなかったのだけど、聴力の資料が同じ用紙が2枚入ってて、説明用紙が入ってなくて、理解不能だったので、そのまま検査せずに保健センターに行ったよ。

やっぱり手違いだったみたいで、うちの封書だけ説明用紙が入ってなかったみたい。
でも保健師さん達は忙しくて…ちょっと悲しい思いをしたよ。

それはさておき…。

JIJIの結果。身長95.4センチ、体重14.4キロ。頭囲49.8センチ。
全て正常範囲内でした。

3歳児はみんな同じ感じですね。
たくさんの子供達が測定前に洋服を脱ぐ段階で泣きじゃくって抵抗したりしてました。
JIJIは一人気侭に狭い室内を走り回りながらも、泣いてる子をチェック。イヤな予感がしてたらしくて、なかなか私の元へ戻って来なかったよ。
この時点で走り回ってたのはやはりJIJIのみ。何処へ行っても元気です。もう追い掛ける気力がなくて放置してました(迷惑になってる感じもしなかったので)
結局、走り回るのに飽きて戻ってきたところで「暑いから脱ぎ脱ぎする?」と言いながら、さっと洋服を脱がしてオムツのみに。でもオムツまで脱ごうとしたので慌てて止めたよ。
その後、オムツ一丁になって開放的な気分になったのか、そのまま走り回り始めてかなり恥ずかしかったです。こんな事してるのJIJIだけだよ~(汗)
余裕だったのはココまでで、名前を呼ばれると嫌がりました。
体重計はOKで、身長計は恐がり、あまり正確にははかれてなかったみたい。
頭囲をはかる時は暴れてましたが「ハンサムなお顔が見えないよ」とおばちゃん達におだてられて、頭にメジャーを巻かれた状態で「かっこいい」と褒めたたえられ、復活したよ。ぷぷぷ。

虫歯は何故かなくなってたよ???
どういう事???
以前、虫歯に気付いて歯医者さんに連れて行った時、歯医者さんも「コレは虫歯ですね」って言ってたのだけど。診察台に座っても恐がりすぎて、2回通っただけで治療は出来なかったのに虫歯がなくなってるの??? 不思議です。
確かに再石化の仕上げ磨き用の薬みたいなのを使ってたりするけど…。

歯医者さんを見た時点で「イヤ」と大泣きし抵抗して診察室へ入る事さえ拒否してましたが
「まだ何もしてないのに泣くのはおかしい」「痛いことはしないよ」とか先生が言ってくれてるうちに諦めたらしく口を開けてくれて無事に終わりました。

小児科の方でも抵抗してましたが、いっぱいおだててもらって何とかクリア。

ただ1つだけ尿検査で再検査になってしまいました。
蛋白が出てる疑いがあるんだって。
先生が言うには「いっぱい走り回っても出ることがあるから」「心配ないと思うけど、こういう結果が出ると再検査という決まりだから」って言ってました。
1ヵ月以内にオシッコをまた持って行かないといけないんだって。
どうか異常がありませんように…。

1歳半健診

2006年01月13日 20時00分17秒 | 健診
今日は1歳半健診だった。
雨降りだったので、朝から腰が痛くてたまらんかったけど、頑張って行ってきました。

こういう時の為に車の免許を取ったのだけど、まだ駐車ができないのでタクシーで行ってきました。免許取ったのに意味ないよね~。えへへ。

いつも昼寝をする時間帯だったので機嫌が悪いかなぁ~って思ってたんだけど、無理矢理昼寝から目覚めさせたわりにはそんなに不機嫌でもなく助かったよ。

体重は10.65kg、身長81.6cmだったよ。
身長、体重共に思いきり標準です。
にじが大きい人だから響は大きいのかなって思ったけど今のところ関係ないみたい。
急にニョキニョキ大きくなる可能性もあるけど、小さい頃は小さくていいかな(意味不明?)
だっこする時とか大きいと大変そうだもんね。
小さく産んで大きく育てるっていうのが理想(今もそんなに小さくないけど)です。

健診票を持って行くのを忘れて(相変わらずウッカリ)その場で用紙をもらい記入したんだけど『意味のある言葉を3つ以上話しますか?』っていう項目があったよ。
その項目の下に『具体的にどんな言葉ですか?』って書いてあったので焦ったよ。
だってこういう時に限って思い出せないんだもん。

響はまだ「あった」「まんま」「ないない」「いないいないあー」「あいあい(ばいばい)」このくらいなんだけど、その時は「あった」と「まんま」しか思い出せなくて、でも3つ以上はあるのは間違いなくて・・・。
悩んだ挙げ句「はい」と記入。
確かに「はい」っていうけど、それ以上にもっとちゃんとした言葉も言えるってアピールしたかった(?)のにぃ~。

歯科検診でも虫歯はナシという事で安心したヨ。
12本も生えてるのよ~ん。すごーい。
歯磨きが大嫌いでいつも大泣きしながら歯を磨いてるので、磨き残しがあるかな?って心配してたの。
そろそろ奥歯も生えてくるし、これからも歯磨き頑張ろう。

最近、野菜を食べてくれなくなって困ってる事を相談したよ。
いろんな保健師さんや、小児科の先生に相談したんだけど「そのうち食べるようになるよ」って言われたから、あまり深刻にならないようにしようって思ったよ。
食事中に野菜だけ口からウゲェ~って出される度に憂鬱になってたんだけど、もういいや~。
たま~に気がむいた時は食べたりもしてるしね。

でも野菜をもう少し柔らかくしてみたり、色んな味にしてみたりして、これからも色々とチャレンジはするつもり。

今日の夕食は何故か野菜を食べてくれてビックリ。
必要以上にカミカミして食べてくれました。
気紛れ響です。

今日の1歳半健診は7月生まれの子が対象なんだけど、こんな狭い?田舎??に同じ月に生まれた子がこんなにいるのかぁ~ってしみじみ思ったりしました。なんかおもしろいね。
誕生日も同じくらいなのに、大きい子や小さい子、ちょっと細い子や、まんまるい子。
個性がいっぱいで、見てるだけで楽しかったよ。
誰ともお話せずに帰ったけどね。(人見知りやし無理せずマイペースで過ごしました)