ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

2010年06月30日 13時47分09秒 | 育児
今日はJIJIを送り出した後に、ママ友さんと話していて涙してしまった。

障害に理解のある人は意外と少ないのだと、先日ほかのママ友さんと話した時に感じた。

身近なママさん達も障害を持った子供に対してすごく嫌悪感を抱いているようで、しかも幼稚園の主任の先生までも障害のある子のママさんの事を一緒に悪く言っていたという話を、先日他のママさんとのおしゃべり会で聞いてすごくショックを受けた。

JIJIが軽度発達障害と診断されたのは3歳の頃。

でも幼稚園の先生は「大丈夫だと思います」と言ってくれていた。

その幼稚園の先生が、他のママさんたちと一緒に、障害を持つ子のママさんの事を悪く言っていたなんて…。

外で笑ってても、きっと大変な思いをしながら、頑張って育児してると思う。
実際に私はその子のママさんが、一生懸命にお子さんに言い聞かせてるところを何度か見てる。

きっと我が子を思う気持ちは皆一緒なのだと思うから、色々と言われてしまう部分があっても仕方ないかもしれないとも思うけど…。

でも身近な人たちが、そういうふうな考え方でいるのがショックで、幼稚園の先生もフォローするどころか一緒に悪口を言ってるって聞いて、ショックが倍増。
今回は、うちの話じゃなくても、やはり話を聞いていて悲しかった。

今日話を聞いてもらったママさんは、元養護学校の先生。
私の話を聞いて、一緒に泣いてくれた。
「1人じゃないから」って言ってくれた。
「笑顔で過ごさなきゃ」って。

JIJIも頑張ってる。私も頑張ろう。
涙なんか、止まっちゃえ~。

歯医者

2010年06月30日 10時06分34秒 | 育児
夕食時の出来事。

JIJIが突然「歯が痛い」と言い出した。
それはそれは痛そうで。。。
最初は様子を見ようと思ったものの、このままでは食事も摂れない様子だったので、慌ててしまった。

私は翌日、麻酔科とリハビリ科の予定が入ってて、JIJIは午後からスイミングのテスト。
歯医者には連れて行けない。

不安をずっと持ち続けてオロオロするくらいなら病院に行っちゃえ~って事で、受付時間ギリギリに歯医者へ。

実は私、午前中に同じ歯医者さんへ行ってたので、先生も「あれ?」って感じでした。

「どこがどう痛いのか」

JIJIはあまり言葉が上手ではないので、よくわからない。
「フライを食べたら痛くなった」と言っていたけど『フライくらいで痛くならんやろう』と思いつつ…。

先生に診てもらうと、笑いながら「やっぱりフライですね。それで歯茎が傷ついてしまったようです。明日か明後日には痛みがひくでしょう」って。

慌てて連れて行った自分が恥ずかしかったデス(汗)

ついでに歯を綺麗にしてもらいました。

JIJIはどの病院に行っても大暴れしていたのですが、今日は私がいつも行ってる歯医者だと言い聞かせ、先生が処置する事を事前に説明してくれるのを、更にわかりやすく私が噛み砕いて説明して。
なんとか大暴れせずに無事に診察が終わりました。

3歳頃に行った時は大暴れでフッ素も塗ってもらえなかったけど、今回は大丈夫で安心しました。

みんなよりも、かな~りのんびり成長中です。

それにしても大袈裟な親子で恥ずかしいデス(泣)

泣き虫

2010年06月30日 10時03分00秒 | 育児
もうすぐ6歳になるJIJI。

昨日は幼稚園でご挨拶をする時に先生に褒めてもらおうとして、すごく大きな声でご挨拶をしたそうで。
すると1人の女の子が耳を塞いだらしい。
それを見て、泣いたんだって。はぁ~。。。
涙が勝手に出ちゃうんだそうです。

でも確かに普段から耳を塞ぎたくなるくらい大きな声だもんね。
女の子の気持ちもわかるような(汗)

スイミングでも大泣き。
JIJIはとても身体が大きいので一際目立つ。
泣くだけならいいけど、イヤイヤも酷くて。。。
苦手な事になると大泣き。
それが終わるとケロッとしてガハハと笑ったり、ふざけたりしながらのスイミング。
感情の起伏が激しすぎて、見てる私が疲れちゃう。

こんなに大泣きするJIJIですが、何故か少しずつ泳げるようになり、テスト合格。

せっかくテストを合格したのに、褒めてあげられなかった。

無理させすぎてる気もするし。。。

なんだか色々と考えてしまう。

漠然な不安

2010年06月30日 03時01分06秒 | 育児
先日、JIJIは3回も迷子になってしまった。

1度目はサービスカウンターを自分で見つけて名前を言ったらしい。
2度目は店員さんに手を繋がれてた。
3度目はまたサービスカウンターで。

お互い気をつけないと・・・ね。
とは思うものの、本当にあっという間の出来事なの。
迷子になったと思った瞬間に、私達を探そうとしないで、すぐにサービスカウンターに行ってるみたいなの。

自分から勝手にどこかへ行き、探す間もなく、あっという間にサービスカウンターで呼ばれるの。
迷子にならないように気をつけても、フラフラ~と何処かへ行ってしまう。
JIJIが大きくなって、私達が油断をしてるっていうよりも、なんというか自ら離れていってる気がする。
サービスカウンターへ迎えに行くと、必ずあの泣き虫のJIJIが泣いてない。

迷子にならないように手を繋ごうにも、嫌がるし。
急に扱いにくくなってしまった。

それから、赤ちゃんの頃からほとんどオネショをした事がなかったJIJIなのに、このところ毎日と言っても良いくらいオネショをしてしまう。

幼稚園では毎日、些細な事で泣いている。

最近のJIJIはいつもと違う。
なんだか不安になってしまう。

七夕

2010年06月25日 01時02分47秒 | 育児
もうすぐ七夕ですね。

JIJIに「七夕って知ってる?」と聞くと「うん」と答えるので
「じゃあ、短冊って知ってる?」と聞くと「知ってるよ」と言う。

「JIJIは短冊に何が書きたい?」と聞くと、意味がわからなかったみたいで

「JIJIの願い事は何?」と聞いてみた。

すると

「お母さんの腰が早く治りますように」
「あとは・・・お母さんが痩せますように」だそうで・・・。

私の事を思ってくれる優しいJIJIですが、相変わらず毒舌家ですね。

「お母さんの事ばかりやね。ありがとう。
 JIJIは『○○になりたい』みたいな願い事はないの?」と聞くと

「○○君よりも速く走れるようになりたい」と言ってました。

JIJIにとって憧れの○○君。
○○君みたいになりたいって言ってたけど
今はその子を越えたいと思ってるのね~。

残念ながら運動能力はそう簡単には変わらないので
「足が速くなれるといいね」と言ってみたりして。

なるべく

2010年06月25日 00時56分08秒 | 育児
毎回反省はするものの、なかなか改善できない私。
すぐに感情的に怒ってしまうのを治そうと努力中。

今回は頑張ってます。

なるべく怒らないようにね(笑)

JIJIの話を聞く時も最後まで口は出さないようにしてます。
それから直球で聞かずに、周りからせめて、少しでも話しやすい環境にしてます。

とにかくJIJIの泣き虫が気になるので
泣いた理由を聞いたりしてますが、涙が出るのは『悲しい or 怖い』からとかではなくて
完全にJIJIのワガママです。

思い通りにいかないと涙が出るようです。

これを聞くと怒りたくなりますが、怒ると何も話してもらえなくなるので難しいです。

「ココは○○だけど、こういう考え方もあるかもよ?」みたいに
思い込みの激しいJIJIが色々な考え方が出来るように、優しい口調で言ってみたり。

でも私の事だから、いつか爆発するでしょう(反省してるのか?)

反省の日々

2010年06月22日 02時20分06秒 | 育児
最近はJIJIを怒ってばかりで全然ダメ。

NIJIは育児が上手だと感じる。

今日もJIJIがお友達と遊んでいて、私にとってはワガママに思えた行動がNIJIにはそうでもなかったようで、私が怒った後にJIJIにフォローを入れていた。

JIJIもNIJIの言うことなら「ボクね、勘違いしてて、○○君がそうしたいって思わなかった」と反省してた。

私が感情的に怒るよりも、とても効果的で、JIJIも納得してる。

私とJIJIの関係があまりうまくいってない。

理由は私がイライラしながら子育てしているからだろうと思う。

協調性のない我が子を見ると、ついイラッとしてしまう。

このままの状態でお友達が出来るのか・・・本当に心配。

自分の思う通りにならないと泣くし。
どう見てもJIJIが悪いのに。

私がバリバリに仕事が出来て働けたら、育児をNIJIに変わってもらって私が外で働いて・・・。
なんていう妄想をしてみたりして。
NIJIにいうと「それは嬉しい」と言っていた。
でも仕事はもっと大変なんだろうね。
ただJIJIと私、あまりにも発想に違いがありすぎて。
NIJIとJIJIは解り合える部分が多いみたいで、私はNIJIがJIJIに言い聞かせている時に、やっと「JIJIはあの時にこうしたかったのね」とわかる。

母親失格だなぁ。
っていう、何が出来る訳でもなく、何をやってもダメだ。

頑張ってないな、私。。。