ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

謎だらけの男の子

2007年06月29日 21時21分51秒 | 育児
私には姉が1人いる。男の子の兄弟はいない。

だからなのか、JIJIの行動が理解できない事が多い。

最近、JIJIは私の(ちっちゃい)胸が気になるらしい。
どうしても押したいらしい。
そしてその時のセリフは「ブッチ」と決まっている。

JIJIが「ブッチする」と言うと要注意です。
必ず胸を押してきます。
力の加減をしらないので、痛い時もあるよ。

『こんなに小さいのに「ブッチ」(←JIJI語)ばかりしたがっていいの?』と不安になったり、『まだまだ赤ちゃんだからオッパイが恋しいのね』と思ったり。
『女の子でもこんな感じなのかな?』
うーん…わからん。。。

お願いだから幼稚園に行きだしても先生に「ブッチ」しないでね。
っていうか、私にも「ブッチ」しないでぇ~。
とりあえずブッチされた時は「ブッチはイヤやけん、ブッチせんで(しないで)」と言ってますが…。
JIJIはゲラゲラ笑ってます。
「しないで」というと余計するのかな?…なんて思ったり。

近い将来も遠い未来も少し不安な母です。

パズル

2007年06月29日 21時07分50秒 | 育児
このパズル、ワゴンセールで200円でした。

JIJIにトーマスのパズルを買ってから、久しぶりにパズルに触れて…。
私もパズルにはまってしまいました。
元々、パズルが好きだったせいもあって、子供用のパズルでも楽しい。
とか言いつつ、だんだん物足りなくなって(対象年齢3歳用くらいなので当たり前)、ワタシ用のパズルが欲しくなったのです。

どうせパズルを作るなら、私だけでなくJIJIも楽しめた方がいいかなぁと思いながら、たまにパズルコーナーを見てました。
トーマスの大人用のパズルなんてないし、Disneyあたりがいいかな。

とはいえ、子育て&腰痛中なので、長時間ゆっくりパズルに時間をかけるのは無理やし。簡単なのがいいなぁ。

なんて思いながら、JIJIとパズルを物色。
なかなか(私が)気に入ったのがなくて断念。
でもJIJIと一緒にパズルを見てて一つ発見。
どうやらJIJIはリトルマーメイドの「アリエル」が好きらしい。
少し前から薄々気付いてたけど、今日はっきりわかりました(^-^;
「JIJIくん、アリエルが好き」と指差して何度も言ってたから…。

結局、長い間探したけどパズルは諦めて店の外に座ろうとした時にワゴンセールが目に入り、「カーズ」のパズルが200円で売ってました。

即決。大喜びの親子です。

JIJIは興奮のあまり「あったよー、あった、あった。やっと見つけたぁ~」と大声で叫びながら店に戻り、、店員さん達にアピール。
長い間、パズルの前でブツブツ言いながら選んでいた親子が、店頭に出てすぐにセール品を持って大はしゃぎで戻ってきたのがおかしかったのか、レジのお姉さん(おばさん)3人が「うわあ、よかったね。マックイーン、見つかったね」と拍手してくれました。
ちょっと恥ずかしかった…。

ついでに額も買いました。
良い買い物が出来たと思ったけど、額が800円。
パズルが安かったからか、額がすごく高く感じたよ。

でもJIJIも喜んでくれたし、よかった…かな(*^_^*)

「お耳にあたったね」

2007年06月29日 20時29分35秒 | 育児
随分前にJIJIの髪の毛を切ったのだけど、途中で「もうイヤ」と言われて、左右の長さが違っていた。

それがず~っと気になっていたので、汗を流すシャワーのついでに切ってみる事にした。
今日は珍しくご機嫌で鏡を見ながら女性専用のカツラのCMを真似て「オシャレ~♪」と歌ったり。なので、とても切りやすかった。

そしてシャワーも終わり、洋服を着て、髪の毛が乾いてくると、耳の上の一部分だけが長いのに気付いた。
ちょっとだけだし、今日しか切らせてもらえないかも???‥‥と思い、「JIJIクン、最後にチョキチョキねー」と言って、ザクッ。

ん? なんか違う感触……。

「うわーん、いたい。歯がいたいー。うわーーーーんッ!!!!」(JIJIもパニクって耳の事を歯って言ってるし)

耳も一緒に切ってしまいました。
キャーーーっ!!!!

かなりパニックになってしまいました。
「ごめんね、JIJI君」「ごめん」と何度も謝りながらも傷口をタオルで押さえて止血。
血が出てるのを見て相当焦ってしまいましたが、その後、JIJIはあっさりと泣き止み、絵本を持ってきて「読んで」と言う。

傷口の血も止まったので、ホッと一安心。

NIJIは「これからは気をつけてね」と言ってました。
そしてNIJIがJIJIをお風呂にいれてくれたので、その時に見てもらったけど「ちょっとしか切れてなかったよ」と言われ…。
良かった。。。

もう自信がない。

寝る前にJIJIは1日の出来事をお話したりするのですが
「今日はいっぱい遊んだね」
「いっぱい泣いたね」
「オシャレしたね」
「髪、チョキチョキしたね」
「はさみがお耳にあたったね」

……ホントにごめんね。
痛かったね。

せっかく髪を切らせてくれるようになったと思ったら今度は私の大失敗。
しばらく髪を切るのは無理かも。
私も、しばらくJIJIの髪は切りたくないなぁ。

こういう事があってから考えてみても遅いけど、落ち着いて振り返ってみれば、確かに今日は手の感覚がおかしかった。
自律神経失調症になって、手の痺れ等の症状もあるから。
耳を切ってしまってから、動揺しすぎたせいか、右の腕がしばらく痙攣し続けて大変でした。
相当、焦った。自分の腕が痙攣してた事よりも、JIJIの耳が心配で…。
少しでも感覚がおかしいと思うときは、例えJIJIがお利口さんにしててくれても、もう絶対にやめておこう。

反省の1日でした。うぅ。

描いたよ

2007年06月28日 15時00分15秒 | 育児
昨日から急に絵を描き始めました(*^_^*)

今日は線路。
慎重にゆっくりと線だけを描いて「線路よー!」と得意げ。
でも「お母さん、難しいけ、ピョンピョンってして」というので、ちょっとだけお手伝い。
その後、描いた線路で遊んでました。

ミシン

2007年06月27日 23時18分24秒 | 育児
実家に帰った時に、久しぶりにミシンを使いました。
このミシンは買ったのではなくて、実家に長い間眠っていたミシンを父が修理してくれていたのです。

私はどうしてもミシンと相性が悪い気がする。
父が使うとスムーズに縫えるのに、私が縫い始めると動かないッ! うぐぅ~。
そのたびに、父が修理してくれたので、なんとか形になりました。
センスの欠片もありません。ぷぷっ。
自慢じゃないですが、とても不器用でセンスナシなのです。

ミシン熱に火がついてたので、手芸屋さんで張り切って生地を買ったのはいいのだけど、もう手芸意欲が消え始めています。
せっかく可愛い布を買ったのに、私は「熱しやすくて冷めやすい」性格は治らんねー。

結局、ミシンは実家に置いて帰りました。
持って帰ったところで、何かを作る気になれそうにないので…。
だって父がいないとミシンが動かないんだもん。シクシク。

父に「どうやって直したん?」と聞くと、最初は「分解してなおした」と言ってましたが、その後私が使い始めて動かなくなった時は「特に何もせんでも使えた」と言ってました。
なんで、私が使うと止まってしまうの??? きぃ~~ッ。

という訳で、練習用に買った『カーズ』の生地でJIJIのバッグを実家で作って帰ってきました。
下手ッピ~。
不器用な母ですが、愛情はたっぷりこもってますので…。えへへ。

JIJIに見せると「わぁ、ありがとう」「かわいいね」と言って、いきなり肩にバッグをかけて「行ってきます」と玄関から出ていきましたが、すぐにピンポンを鳴らして帰ってきたよ。
そして「おみやげよ」とバッグを渡してくれました。
その後はお買い物ごっこになり、しばらく遊んでくれてましたが、JIJIも飽きっぽいので、このバッグは放置されてます。

でも図書館に行く時に使おうと思ってます。

おばちゃんの独り言

2007年06月26日 23時23分55秒 | 私の事。
花にはとても癒されますが、しばらくは花を増やさない事にしました。

というのも、腰が痛くて水やりに苦労するからです。
家にやってきた花は可愛がってもらえないから可哀想だもんね。
ジョロウを持つのが辛いのです。
ホースで水やりできる部分はいいのですが…。

でもやはり土が乾燥してガビガビになっているのを目にすると、どうしても放っておけなくて水をあげたくなってしまうのです。
腰を大事にしないといけないのに…。

という訳で、夕方に玄関前の花に水やりをしてたの。

そしたらご近所さんの駐車場から裏庭に女の子達が虫を追い掛けて躊躇する事なく侵入している。こういうのってどうなのかな?
みたところ、その子供の集団は知らない子ばかり。
花に水やりをしてる私と目が合っても、堂々と同じ事を繰り返してる。
その集団の中にはソコのオウチの子はいないので、留守中の家の裏庭に勝手に入ってるって事になるんだけど…。

私の考えとしては他所の駐車場や庭に無断で入るのはちょっとイヤだなって思ったのです。
子供だから…って、微笑ましく見るって気持ちになれない。
私は心の狭いおばちゃんなのです。えへへ。

今、私はとりあえずJIJIには他所のオウチには勝手に入ってはいけないと教えている。
最近はオープンな感じの庭の作りが多くて、昔みたいにブロック塀や門扉がある家は少なくなっている。
だから簡単に他所の敷地内に入れるんだよね。
JIJIとのお散歩中も、ご近所さんのオウチにはブロック塀もないから簡単に入れるので、JIJIも境界がわからなくてたまに入ろうとしてるの。
だからその度に「ソコは他所のオウチやけん、入ったらいけんよ」と教えている。
なので、JIJIも最近は「ソコは他所のオウチやけんねー」と入ろうとしなくなった。

でもね、必ずしも皆が同じ意見だとは限らないんだよね。

今日、その女の子達の集団を見て思ったの。
1人だけ、ご近所さんの駐車場や庭に入って行かない子がいたの。
だから皆から一人ポツンと離れてる感じ?
寂しそうに見えたよ。
この子のお母さんも私と同じように教えているのかもしれない。
お母さんとの約束を守ろうとすると、友達の輪に入れないのだろうか…。
うーん。

自分の子供時代の事を思い出した。
私はどういうタイプの子供だったのだろう…。
そういえば、勝手に他所の庭にはいった事があるぞ? 1回だけやけど…。
あの時の気持ちはどうやったかな? ドキドキしたな。悪い事してるっていう気持ちはあったかな??? 覚えてない…。
そこのオウチの方も子供が好きだったみたいで「いいよー」なんて言って、チョコレートくれたっけ?

でも違う家の庭にボールが入ったりした時とかその家の人に一言声をかけてた気もする。

何が正しいのかな?
細かいことを気にせず伸び伸びと育てるというのなら、ちょっとくらいの事は『子供のすることだ』と目を瞑るべきなのか?
それとも私自身の感覚で『ダメだ』と思うことは、やはり『ダメ』と貫くべきか。

私もたまに「子供のする事だからちょっとくらいならいいっかなぁ~って思って」という言葉をよく耳にする。
これを大らかな子育てというのだろうか。
大らかな子育てに憧れるけど、私はなんか割り切れないというか…どちらかというとガミガミうるさい母親って感じかな。

あの寂しそうな顔をして、皆と少し離れていた女の子の顔が…。
忘れられん。きっと寂しかったやろうなぁ。

もしも私が水やりしてる時に、うちの庭にその女の子集団が入ってきたらどうすればいいの?
ニコニコして「どうぞ~」って感じで招き入れる?‥のは、私は無理だなぁ~。
小さい頃に勝手に他所の庭に入って、そのオウチの人にチョコレートをもらった事がある私なのに。

なんて、少し目にしただけの光景を真剣に考える私でした。

色々と深く考え込んでしまう癖はやめよー。
今から音楽聞きながら寝よっと。

病院で

2007年06月26日 23時02分10秒 | 育児
病院で車いすに乗っている人を指差して「スチームローラー」と何度も繰り返し言って大興奮するので困りました。
なので、まだわからないとは思うけど、とりあえず説明しようと思ったの。
でもどういうふうに説明したらいいのかわからなかったよ。
こういう時、ボキャブラリーが少なくて気の効いた言葉が出てこない事に落ち込みますね。。。

「あれは車いすって言うんよ」
「足が痛い人が乗っとるけん、JIJI君、ぶつかったりせんように気をつけてね」と言ってみましたが、こんな説明でいいのでしょうか…。
何か「こう伝えてあげた方がいいよ」というアドバイスなど頂けると嬉しいです。

早速、車いすがテレビで出たりすると誇らし気に「あれはね、足が痛いイタイやけんねー」「やさしくね」と言ってましたが…。
うーん、こんな感じでいいのかな??? 難しい。

2007年06月26日 22時55分46秒 | 育児
立ったり座ったりする時に腰が痛くて膝を支えにしてしまうので、膝まで痛くなってきた。
コレはピンチッ!という事で、初めて腰痛が出たときに買った100円均一の杖を引張りだして来た。
でもこの杖、JIJIのお気に入りに追加されたらしい。
「ちょっと貸して」と言って、杖をつきながら歩いている。
そして「おじいさんみたい」と一言。
お母さんはおばあさんじゃないけど、今はその杖が必要なのよ。シクシク。
『杖=おじいさん&おばあさん』というイメージは定着してますが、たまに若い人が持っててもいいよね?
でも杖をついて外を歩いていると視線が痛そうな気もするので…とりあえず家の中だけで、膝をフォローするという意味で使うことにしてみます。
あとバランスが崩れやすくなっているので、ちょっとした時に助かります。
はぁ~、色々と面倒クチャイ。

病院(自律神経失調症)

2007年06月26日 22時45分44秒 | 病気&病院(ママ)
今日は私の神経科の予約日でした。

久々に発作が出た事。
38度くらいの熱が続いていた事。
腰痛の事。
しばらく不眠が復活していた事。
などを伝えてきました。

腰痛の話は神経科でしていいものかわからなかったけど、私にとっては痛みのストレスや不安が大きいのは間違いないので、とりあえず報告。
腰痛の話をした時に先生が『?』的な反応をしていたので…。
でも腰痛は今の私にとっては重大な悩みでもあり…。
うーん、神経科って何を話したらいいのかイマイチわからん。

症状を話す以外に、ストレスの原因になる事とかも話していいものかどうか…。
先生との付き合い方がわからんなぁ~と感じたよ。

大分思った事をはなせるようになってきたものの、今後どうすればいいのかという事は特に言われないので、ただ薬のことについてが主な話になるのかな?

とにかく、今回はあまり良い1ヵ月ではなかったかな。
報告する事が色々ありすぎて…。

発作が出たと言うと先生が「え?」と驚いていた。
それから熱が38度近く出続けていた事を伝えると、これも「ちょっと熱が高いね」と驚かれた。
でも私にとって病院に通いだしたキッカケは熱が高いことからだったので、熱が38度近く続いてもそれほど驚くような感覚じゃないんだよね。
感覚にズレがあるのかな。
先生は「熱はもう測らない方がいいかも?」と言ってた。
熱があるとわかると落ち込むからって。
そうなのかな。私は熱があるとわかった方が、体調が悪い原因は熱のせいだって思えて逆に気が楽なんだけどね。

コレだッ!という原因がハッキリしてくれた方がなんとなく気が楽なんだけど…。

先生から言われたのは「腰痛が引き金になってるのかもしれないね」って言ってた。
それから熱が身体に隠りやすいのだろうって。これは以前も言われたけど。
それにしても少し高いらしい。でも熱が出始めて1年以上は経ってるのに今更驚かれた事がビックリだったよ。

これからどうしたらいいのか…そういうアドバイスもないまま、お薬の話。
薬は整腸剤をビオフェルミンからコロネルに戻してもらいました。
それ以外は同じ。デプロメールとエチゾラム(デパス)です。

腰痛の痛み止めを飲んでた時に動悸がすごくて、一時期デプロメールをやめていた事を伝えると、色々なお薬を飲むと胃に負担がかかりやすいからね…という答えがかえってきたよ。
動悸の話をしてたのに、胃の話になった。胃は痛くなかったよ。腰痛の薬は一緒に胃薬も出してくれてから。


また1ヵ月後に診察の予約が入れられました。
こんなことの繰り返しで本当に治る日が来るのだろうか…。
腰痛も自律神経失調症も私にとっては出口が見えない。
不安だらけだ。
育児に支障が出始めた今、考えてしまう事が山積み。

もう無理は出来ないけど、無理しないと子育て出来ないやん?
今のところNIJIがとても協力的で、支えてもらってる感じ。
でもいつまでも寄り掛かってはいられないから。
何か良い方法を考えなければ。。。
でも思い付かないよー。

家族にも出来る範囲の事をしてあげたい。
でも無理に動けば腰が悪化する。
うー、思い通りにならんことが多すぎる。

今はリラックスしたり身体を休めたりする事を優先してる。
腰痛はあまり良くなってないし。
この先、不安だよー。

診察が終わり、かかりつけの薬局へ。
今日はおばあちゃんの薬剤師さんが説明してくれました。
ちょっと薬の事で気になることがあって、質問したら、とても丁寧に説明してくれて安心しました。
とても親切な薬局なのに、いつも誰もお客さんがいないのが不思議。
お願いだから潰れないでね(いらん世話?)

長い長い大殺界。3年間続くって話でしょ?
今は1年目。
NIJIは今年は厄年だし…神社に行ってみよう…と思って先日実家に帰る前に何気なく寄ったの。
そしたら、私も前厄でした。ビックリ。
知らなかったわぁ~。
大殺界と厄年がピッタリ3年間一緒やん。
だからこんなに絶不調なのかしら…。
なんて真剣に思ってしまいました。

帰りに気休めに厄よけのお守りを買って帰ったの。
本当はNIJIの厄除けのお守りだけ買う予定だったのに、私も前厄だと分かって色違いでお守りを買いました。
そして昨日、そのお守りがバラバラに壊れてました。ビックリです。
まだ買ったばかりなのに。
バッグに入れてたら紐がとれて鈴とお守りが取れてたの。。。
NIJIが「さちじの身代わりになってくれたんだよ」と言ってくれました。
母も同じ事を言ってくれたよ。
そしてこの日、フッと思い立って家の中で探しも物をしていたら、少し前に母が買ってくれた違う厄除けのお守りが出てきました。
他の物を探していたのに、お守りが壊れたその日に、新しいお守りが出てきてくれたので、ちょっと不思議な気持ちになったよ。
体調不良や腰痛の悪化、凹むことも多いけど、いろいろと守られて今があるのかな~なんて…。えへへ。

ちょっと病院の話がそれてしまいましたが、今日感じた事をツラツラと書いてみました。
おしまい。