ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

想像以上に…。

2005年09月28日 15時53分19秒 | 私の事。
やっぱり…というか、想像以上に鈍かった…。むいてなかった…???

今日はじめて車を運転しました。えへ。実は密かに楽しみにしてたりもしたのですが、いざ運転してみるととんでもなく下手ッピ。
ハンドルが???? え?なになに???
1つのことに集中すると他の事ができないよぉ~。
こんな感じデス。やっぱり私みたいな人は運転しない方が世の中の為だと改めて感じました。ウゥ。。。

私の担当の先生はとっても温厚な感じの先生なのですが、さすがに最後の方は苛ついてらっしゃいました。ごめんなさいデス…。
でもこれでも一生懸命なのよ、先生。
明日もこんな調子だと思うけど、頑張ります。

ある程度の年齢を超えるとレディースコースというのがあって一定金額以上にはならないのですが、幸い私は歳をとってる(?)ので、そんなにお金の心配はしてないんだけど…。
本当に私が免許を取得できるのか。。。という事が増々心配になってきてしまいました。
響の為にもなるべく早く免許を取ってしまいたかったのだけど、どうやらすご~く長く通うことになりそう。
あぁ、憂鬱~。

今日は他のママさん達とお話してきたよ~。
みんな若いね。
「何歳くらいですか?」って聞かれたので「私は結構歳とってるよ」って言ったら「私の方が上ですよ、子供も二人いるし」だって。で、実際に年齢を聞いてみるとやっぱり…って思いました。だって私よりも8歳も年下なんですもの。うぅぅぅ~。
という訳で、私は「だってレディースコースやもん」って言ったら驚かれてしまいました(≧д≦)
最近はどこへ行っても自分が1番年上なので、こういう状況には慣れてしまいました。
私、自分の年齢を言うことに全くためらいがないのデス。ぷぷっ。
慣れってコワイね~。

入校式

2005年09月27日 20時37分59秒 | 私の事。
今日は自動車学校の入校日でした。
今週にじが夜勤なので送り迎えと響の付き添いをしてくれたよ。
にじも響も一緒に自動車学校へ行ってくれたので、予定では響を託児所に預けないつもりだったんだけど、学校の方から「託児の人が来てるしご主人とお子さんはそこで一緒に遊びながら待っててもいいよ」と言われたので、にじと響は託児所で待っててくれることになったよ。

響を託児所に預けて免許を取ることにすごく不安を感じてたんだけど、私以外にも2人のママさんが子供を預けてました。2人とも子供が2人いたよ。なので、託児所では子供が5人。保育士さんが2人。
にじから聞いた話ではとても大変そうだったらしいです。
小さいお子ちゃま達は大泣きしてたらしくて保育士さんがずっと泣いてる赤ちゃん達に付きっきり。大きなお兄ちゃん達は一緒に遊んでるんだけど、響はまだ一緒に遊べる年齢じゃないので、マイペースで遊んでたんだって。側ににじがいたから響は安心してたんだと思う。
にじは何故か響だけじゃなくてお兄ちゃん達の面倒もみるはめになったらしく、私が迎えに行ったら、保育士さん達がにじに「明日も来てください」って言ってたよ。にじも「バイト代が欲しいくらいだよ」って言ってた。本当は眠たい時間だったのににじには迷惑をかけてしまって申し訳ない…。

明日もとりあえずにじが一緒に行ってくれるんだって。少しずつ響を慣らしていく作戦。明後日からは私と響だけで通うの。
今ね、響はすごくにじが大好きで、私よりもにじから離れないの。きっとにじがいなかったら響は絶対に大泣きするだろうなぁと思うよ。保育士さん2人で大丈夫なのかなって思うヨ。響が泣いたらちゃんと面倒みてくれるんだろうか…。心配。
今日も帰り際に響が一生懸命保育士さん達にバイバイしてたのに見てもらえなかったし。

自分のことよりも響の事ばかりが気になってダメです。過保護すぎるのかしら…。
にじが「さちじも早く成長しなくちゃね」って言ってた。
響を預けたりできるようにならなくちゃっていう意味って。

ちなみに響は今日、興奮しすぎたのか、お昼寝も出来ず、夜の眠りに入った後も何度も起き上がって泣いてた。今日の夜は大変かも…。

なんだかこれから先の事が不安でたまらんです。
でも頑張ります。
友達が「人間やる気になればなんだってできるよ」って言ってくれたし。
私にもできるかな~。
ではでは明日も早いので、今日はココまで…。おやすみなさい。。。

ノリが悪い?

2005年09月23日 10時52分20秒 | 私の事。
実家に帰るといつも行く美容院があるのだけど、そこで「さちじさんすごく疲れてない?」って言われてしまいました。
美容院に行って髪型の相談をしてシャンプー台へ。そこで言われちゃったのでドキッとしちゃいました。だってぇ~、あまり会話をしてなかったし、見た目で言われたのかな?って思って。
疲れた顔してるって思われるのって嫌だなぁ~って思うのです。
確かに最近は自分で鏡を見ても「え?こんな顔してた?」って思うくらい老けたというか、疲れきった顔をしてるなぁって思ってたし、ご近所さん達に会えば「いつも大変そうだね」とか「響クン、少しはママを休ませてあげな~」とか言われてしまうので…。
で、久しぶりに会った美容院のお姉さんにも言われてしまったので何か脱力してしまいました。
そして更にテンションが下がってしまい…。
そこの美容院へ行くといつも楽しくて会話も弾むんだけど、今回はなんとな~くそういう気分にもなれず…。
で、帰り際にまたその話になって「さちじさん、ちゃんと周りに手伝ってもらってる?」とか「抱え込んだらダメよ」とか言われたので「そんなに疲れてるように見える?」って聞いたら、「いつもよりもノリが悪い」って言われたよ。「さちじさんは疲れると素っ気なくなるんやね」って。そうなの? そうだったの???
今まで自分では気付かんかったデス。
ごめんなさい…。
きっと知らず知らずのうちにこんなふうになってたのね。私…。
そんな自分にちょっとショックを受けたりしました。ぷぷ。
自分の事って自分ではよくわからないよねぇ~。

車好き

2005年09月17日 22時19分24秒 | 育児
車が好きな響。
にじの車に乗せてあげるととっても喜ぶよ。
響が握るとハンドルも大きく見えるよね。ぷぷっ。

最近はにじが車で帰ってくるとエンジンの音を聞いて目を輝かせるよ。
そして「ぐぐぐぐぐぐぐ」と言うのです。
どうやらエンジンの音を真似してるらしい。

真似といえば…電話も真似するよ。
「は?」とか「はい」とか言いながら電話に見立てたモノを顎のあたりに当ててたり。
だから本物の電話が鳴ると大変。
電話に出ると言って聞かないんだもん。
親しい人ならともかく大切な用事の時でも騒ぐし。
私の後をついてまわり大きな声で「はぁ?」(←しかも感じが悪い)とか「はい」(←気合い入りまくり)とか言ったりさぁ~。ぷぷっ。オモシロイ。

電話といえば…携帯電話にキューピーの「た~らこ~ た~らこ~ た~っぷり~た~らこ~♪」っていうCMをダウンロードしてるんだけど、響が小さい頃から愚図ってどうしようもない時はコレを見せてあげると泣き止んだりする事が多くてとても重宝してる。

今でもソレがと~っても好きで、朝5時くらいから起きてハイハイで部屋中を這い回り私の携帯を見つけると「あっ」と言いながら私に差し出すよ。
寝たふりしてたら私の手の上に携帯をポトンって置くの。
「たらこを見せて」って言ってるんだけどね。
そんな朝早くから…って思ってしまうよ~。
明日は何時に起きるのかな。たまに4時半くらいから起きてることもあるので…。

話がコロコロ変わっちゃった。思い付くままに書いたから…。うぷぷぅ~。

かわいい

2005年09月16日 21時29分53秒 | 育児
今日もまたご近所の赤ちゃん(響より2ヶ月お兄ちゃん)に会いました。
私は響をだっこ、その赤ちゃんは自分であんよ。
ママさんと立ち話をしてたら赤ちゃんがテクテクとあんよで近付いてきて、私の前に立ってジーッと見つめられちゃった。
どうやらだっこしてって言ってるみたい。
『うーん、でも響をだっこしてるしなぁ』と思ってたんだけど、あまりのカワイさにちょっと(かなり無理して)だっこしちゃいました。
二人同時に抱えあげたことなんて今までなくて…。
腰痛持ちの私には無理かなって思ってたんだけど、見た目よりも全然軽くて大丈夫でした。
でもすぐにギブアップ。
すぐに赤ちゃんのママさんが手を差し伸べてくれたんだけど、何故か私にしがみついて嫌がっちゃったので、響をだっこしてもらいました。
響はかなりオネムだったのでウニょ~ンと反りかえって危なかったので、またまたすぐに赤ちゃん交換。
なんだかおかしかったデス。
夕方のお散歩でも偶然一緒になったんだけど、あんよの赤ちゃんとのお散歩は本当に大変そうでした。
ウチはまだベビーカーなので、私の思う方向へと私のペースで移動できるけど、あんよの赤ちゃんはそうもいかないみたいで、何度も何度も立ち止まり、逆戻りし…。
最後は疲れて「だっこして」みたいな感じ?
あと2ヶ月くらいすると響もそんなふうになるのかな。むふふ。

既に…。

2005年09月16日 21時10分34秒 | 私の事。
とうとう出しちゃいました。申込書。
お金も払っちゃった。どうしよう…。
育児に疲れて判断力が鈍ってるとはいえ、この私が本当に自動車学校に通うなんて…。

私の悪い癖は考えるのが面倒になると急に突っ走りたくなってしまう事。
まぁ、でもずっと欲しかった訳だしね。いいっかぁ~。って自分に言い聞かせたりしてます。

なんとなく意地もある。
いつも誰かに頼ってる自分がすごく嫌で変わりたかったのデス。
自分の中で何かが変わるキッカケになってくれたら…って思ったりして。
そんな不純な動機で免許なんて取りに行くなって感じ?

それにね、自分の為だけでもなかったりする。
最近は両親も歳をとってきて、坂の頂上に住んでるので買い物も大変そう。
私が車で買い物に連れてってあげたり出来ればいいなって思ったり。
楽させてあげたいっていうか役に立ちたいのデス。
今までいっぱい面倒かけちゃったしね。

でも母は私が免許をとる事にたいしてあまり賛成してないみたい。
私のことをよ~く知ってるから怖いみたい。ぷぷっ。

今日申込みした時に教科書をもらったんだけど、さっき見てみたらチンプンカンプン。
何これ???って感じ。こんな事できるわけないや~ん。
「やっぱり私にはムリ~」
既にビビりまくりです。
やっぱりやめておけばよかったかなぁ~なんてもう逃げ腰。

世の中には「この人は免許を取ったらいけんやろう」みたいな人が数人いるって聞いた事があるよ。私、その数人の中に入ってるような気がするヨ。

でも今更後には退けないデスよね?
頑張ってきます。

とりあえず来週は実家へ帰り、自動車学校は再来週から通う事になりました。きゃっ。

3歩。

2005年09月15日 20時16分17秒 | できたッ!
今日ね、3歩歩いたよ。すごい~ッ!!!
あんよをする時はいつも寝る前なんだよね。
だから今週夜勤のにじはまだ見た事がないんだって。
響はいつもねんねする前にテンションが高くなるんだけど、その勢いであんよするみたい。
そのあんよの仕方がまたカワイイのです。
足がチョコッと前に出るくらいなので“あんよ”って言っていいかどうかわからないくらいなんだけど、ワタシ的には『これは絶対にあんよだ』と思い込んでます。うふふ。
この調子だと上手にあんよ出来る日も遠くないかも???
なんて、思ってる親バカさちじです。むふ。

はじめの一歩ッ!!!

2005年09月12日 22時40分10秒 | できたッ!
今日ね、はじめの一歩がぁ~、やっと出たよぉ~。

今までたっちが出来ただけで大満足だった響。
でもでも少し前から左足を前に踏み出そうとしてる気配はあったの。
そして少しずつだけど足を前に出す事が出来始めてたんだけど、どうしても一歩出した瞬間にボテンと尻餅をついてた。

それがなんとッ! 今日ちゃんと一歩を踏み出す事に成功。響も悲鳴をあげて大ハシャギ。
ちょうど実家の母と電話(スピーカー)で話してた時だったので、母も大喜びしてくれました。
褒められて有頂天になった響はその後も何度も繰り返し踏み出そうとして成功したり失敗したり。
3回くらいは成功してたっ。ウレシイッ!!!

あとは足を出すリズムがついてくればすぐに歩けるようになるよって母が言ってた。
楽しみ。歩き出したら大変だって聞くけどやっぱり成長したって事だもんね。嬉しいヨ。

それから今日リハビリに行ってきたよ。
だいぶん骨が軟らかくなってきたのかな。痛みは相変わらずあるけど今まで出来なかった体勢ができるようになって先生も一緒に喜んでくれたよ。

私、ホントは身体がすごく柔らかいんだけど、腰痛が出てから腰を屈められなかったの。
今もまだ痛みで前屈みは出来ないんだけど、最初に床に手をついて腰への負担をかけなければ前屈みの体勢になって前みたいに床にベッタリと手がつけるようになったのデス。えへ。

まだ炎症があるから色々と痛いんだけど出来る体勢が増えて嬉しい。
腰の骨がボッコリ出てる事を「見事にココの骨が飛び出してるよね」とか言われたりしながら
「骨の状態から推測すると今まで長い間痛みを頑張って我慢して身体を酷使してきた感じ」と言われた。
痛みが長く続いた事によって身体がその痛みを防御する為に骨がギュッと固まってしまってるんだって。だから年齢のわりには骨がかなり硬いらしいデス。
なんかね、今まであまり痛みを理解してくれる人ってあまりいなくて…。
うまく言えないんだけど、この「痛み」がわかってもらえた事が嬉しかった。

今までは「こんなに痛いのにわかってもらえない」ということが多かったからね~。
「痛い」っていうのに私も周りも慣れてしまってたのもあるんだけど、「痛いから」って理由で何もしなくていいような状況じゃなかったからサ。ホントは痛くても我慢して「大丈夫」って言うしかなかったんだもん。
痛みが数日で終わるんなら「痛い間だけお願い」って気持ちにもなるんだけど、何年もずっとちょっとした事で痛いからその度に誰かに頼めないよね。

きっと痛くても休めず頑張ってる人って世の中いっぱいいるんだろうね。
“頑張る”って事だけが良い事じゃないのはわかってる。
休むことも必要だってこともわかってる…。
その過度な頑張りが最終的には周りの人に迷惑をかける事になってしまうだろうという事も…。

なんか書いてて訳がわからなくなってきたので、もう今日は寝ますデス。おやすみなさい。

グジグジ。

2005年09月11日 22時33分41秒 | 私の事。
実は私、車の免許を持って無いのです。
よく友達から「子供が出来たら免許あった方がいいから今のうちに(子供がいない間:専業主婦)取っておいた方がいいよ」と言われ続けていたのですが『私には無理』とずっと言い続けて結局、時間がた~っぷりあった子供ナシ時代(4年くらい?)を無駄に過ごしてしまいました。

そして母親となった今頃になって「やっぱり車が運転できるようになりたいッ!」と本気で思うようになりました。
でもでも私はとっても鈍いのです。おまけにすぐにパニック状態になるので、こんな私が車を運転したら周りの人に迷惑かもって思うのです。
にじは「車の運転は慣れだ」と言ってます。
最初の頃は「別にオレが運転できるし運転が好きやけ無理して免許取らんでもいいよ」と言ってくれていたのですが、最近私が車が欲しいなぁと言うと「どうせ言うだけ」と言って冷たい反応がかえってくるようになったヨ。ウゥ、その通り。でもかなりクヤシイ~!!!

という事で、作戦を立ててみました。
まずは好きな車を見つける(今まで車に全く興味がなかったのでどんな車があるのか全然知らない)
そしてその車が欲しいと思い込む。
それから周りの人に「自動車学校に行く」と言いふらして自分を追い込む。

にじが車の本を買って来てくれたよ。
いろんな車があるのね~。
好きな車はなんとなくあったヨ。でも見た目だけで細かい事は一切無視。
今は人に「免許が欲しいから自動車学校に行ってみようかなぁ、でも私には無理かも」(←かなり弱気発言)と言ったりしてみています。

ピアスの穴を開ける時もこの作戦を実行した私。
臆病だから身体に穴を開けるなんてって怖かったけど、開けてみるとなんてことはなかった(ような気がする)
実際にピアスの穴を開けてしまえば、もっと早く開けておけば良かったぁって思ったもん。

車の免許はどうでしょう。。。
免許とっても乗ってないって人は周りにいたりするので、私もそうなったりしそうな気もする。
でもあると絶対便利よね。行動範囲が広がりそう。そしたら私の世界も変わるかも???っていう期待もあるよ。
私の住んでるところは田舎なので「免許がない」というだけで「ココでいきていく為には免許は絶対に必要」とまで言われてしまいます。トホホ。
う~ん、でもまだ勇気が出ないよぉ。
こうやってグジグジ言いながら月日は過ぎていくのね。うぷぷぅ~。

食い意地

2005年09月11日 22時11分42秒 | 育児
おっぱいをやめてから、とっても食欲が増した響。
ゴハンもたくさん食べるけど、おやつの時間も大好き。
おやつの時間はだいたい決めてますデス。
最近はおやつが入ってる袋を見ただけでとっても興奮してしまいます。
そんな訳で、普段響におやつの袋などを見つからないように隠してる。

おでかけ用バッグの中にはいつもおやつを常備している。
何かあった時に便利かなぁと思って。
今日はそのバッグでいたずらしてオヤツ袋を見つけたらしくて大騒ぎ。
もうおやつを食べたというのに「開けてくれ」と泣きわめかれてしまいました。
ついつい負けてしまい、袋を開けるハメに。
こんな事ではいけないとわかってるんだけど…。
たくさんあげると夕食が食べれなくなってしまうので、半分は私が食べたヨ。
そしたらすっごく怒って泣いてた。こんな事で将来大丈夫なのでしょうか??? いや多分ダメだね。うぷぷ。

お風呂上がりには携帯用ウェットティッシュを見つけて「これ開けて」と言ってきたよ。
これ、中身食べ物じゃないのに。
なので、中身を見せてあげて触らせてあげたんだけど、それでも「食べる」と言って泣いてました。トホホ。
こんなに食い意地が張ってていいのかな。
ゴハンが足りないのかしら???

こんなふうなのでとっても立派なウンチ君が毎日3回以上は出てきます。
大人顔負けのウンチ君です。
おっぱいだけの時とか離乳食初期の時は便秘で悩んだりした事もあったのですが、今ではそれがウソのように快便です。
毎日食べてるバナナのおかげかな~。