ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

4年保育?

2006年05月31日 23時16分59秒 | 育児
ベビーカーでお散歩してる時、昨日一緒に未就園児クラスに参加したママさんとバッタリ遭遇。
そのママさんもベビーカーでお散歩中でした。
そしてちょっと立ち話を…。

「4年保育を考えているかどうか」という事。
私は「3年保育の間違いじゃないのかなぁ?」と思いながら話を聞いていると、やっぱり「4年保育」って…。
ビックリしちゃった。
今どきの幼稚園では4年保育もあるんだね。(“子供が少ないから”だって。でもウチの周りには子供がウジャウジャいるような…)。
知らなかった。とてもビックリしてる私に、そのママさんは不思議顔。

もしかして、昨日の未就園児クラスの中でも園長先生が話してたのかも?
私、全く聞いてませんでした…。
ひとり自由に走り回る息子を捕獲するのに必死で、先生のお話を聞ける状態じゃなかったので。
あぁ、園長先生のお話、私もちゃんと聞きたかった。。。

「2年保育にするか3年保育にするか」という事は随分前から考えたりしてたけど(気が早い?)「4年保育」なんて全く頭になかったよ。

4年保育、結構興味があるかも。うふふ。
でもでも4年も幼稚園に通うとなるとかなりの出費があるよね?

なので、そのママさんに月謝の事など教えてもらいました(お兄ちゃんが幼稚園に通ってるので)
月謝が2万???円くらいで(忘れちゃった)
それプラス給食費。もしも送迎バスを利用するなら毎月3000円なんだって。

1ヶ月3万円として考えても3万×12ヶ月…。
36万円???
結構(かなり?)痛いです。無理っぽい。


こんな立ち話をしている間、響は珍しく大人しくベビーカーに座ってました。
『なんでこんなに大人しいんだろう』と不思議に思ってベビーカーを覗いてみると。。。
両手に車のオモチャを持っていたはずなのに、何故か『かっぱえびせん』を持ってる。
そして、目線を隣のベビーカーにうつすと響のオモチャを持たされてる(?)ママさんの娘さんが…。

ビックリしたよ。
響はいつも自分が欲しいものがあると、手に持っているオモチャを「はい、はい」と強引に相手に渡して、相手の持っているものを手に入れてしまうので、今回もきっとそうだと思う。
ジャイアン気質の響です。
ママさん、娘さん、ホントにごめんなさいデス。。。

響がおともだちと一緒にいるといつもオロオロしまう

未就園児クラス

2006年05月30日 14時30分14秒 | 育児
前回参加したトコとは違う幼稚園で未就園児クラスに参加してきました。

響は教室に入ってすぐに元気に走り回りひとりでチョコチョコ遊んでたんだけど、先生がアンパンマンの音楽を流すと、すぐにそれに気がつき、すごく目立つところで手拍子をしながら踊り始めたよ。

先生達も、他のママさん達もクスクスと笑ってたよ。
そんな響を見て、響よりも少し大きなお姉ちゃんもノリノリで踊り始めました。

ちょっと目を離した隙にまたまた脱走を試みていたのですが、幼稚園の先生が捕獲?してくださって助かりました。

自由時間も終わり、先生と園長先生からお話が。
みんなママさんとちゃんと座ってお話を聞いていたのですが、響だけはグルグルと教室内を走り回ってマイペース。
捕まえてもすぐに逃げて行ってしまうので、すごく目立ってしまいました。しくしく。
結局、先生がお話している間中、ほとんど座る事が出来ず…。

今回はあまり無理に捕まえたり、じっと座らせたりするのは辞めようと思って、見守るつもりでしたが、あまりにも酷い時はやっぱり捕獲。迷惑になっちゃうから…ね。。。

先生の手遊びが始まりました。
ようやく響も先生の方へ興味をむけて大助かり…と言いたいところですが、今度は興味を示し過ぎて先生のところへ走り出てしまう始末。トホホ。。。

リズム遊びではママさんと一緒に走ったり踊ったりするんだけど、響は興奮しすぎて前へ出てしまう(説明してる先生のところまで行ってしまう)ので、それを見た先生が「お母さんと一緒にね」と言ってくれたのも響は完全無視。

響のマイペースさに先生も見るに見兼ねて「じゃあ、一緒にしよう」と言って響を前へ連れ出してくれました。
ステージの上で先生が響と一緒に踊ってくれてるのを見て、私は嬉しくなったよ(涙が出そうになっちゃった。ぷぷっ。)。

というのも、前に参加した幼稚園の先生達は響の行動をとても冷ややかに見てるような感じで、すごく悲しかったし、自分の育児に更に自信をなくしてしまったので。

今回の幼稚園はとても大らかな対応をしてもらった気がして『この子は皆と一緒に何かをする事が苦手だけど、それもマイナスな面ばかりじゃないかも』と思えました。

その後、円になって自己紹介があったのだけど、やっぱり座っている事が出来ずに響1人だけ走ったり、ウロウロと歩き回ったり…。
もうその頃には私もヘトヘト。
なんとか自分の順番がまわってくる前に座り、自己紹介できました。

名前と、7月で2才になる事を伝え、ついつい「大人しくできません」と言ってしまうと、先生やママさん達が納得するかのように苦笑していました。

帰りにお菓子をもらえるのだけど、またまた並ぶ事も出来ずフラフラと遊びまわり、最後の方にやっとお菓子をもらう列に並べたよ。っていうか、列がもうなくなってた。

ご近所さん達と一緒に行ったのだけど、そのうちの1人のママさんから「うちのお兄ちゃんと全く同じ」と言ってもらえて、少しホッとしたよ。
だって、響はホントに目立ち過ぎてるんだもん。
落ち着きがなさ過ぎるというか、じっとしてられないというか…。
本当に、自由奔放。マイペース。
そのうちそのお兄ちゃんみたいにちゃんと幼稚園で楽しんでくれるようになってくれるかなって思った。

帰りに先生に「こんな感じですが、これからも参加しても大丈夫ですか?」(先生が説明してる時も邪魔しに行ったりしてたから)
笑顔で「全然いいですよ。ぜひこれからも来てくださいね」と言って頂けたので、ホッとしました。

前の幼稚園の先生はみんなみたいにお話を聞いたり、歌遊びしたりできない響にニコリともしてくれなかったから、今回の対応が本当にすごく嬉しかった。
こういう幼稚園もあるんだね。

帰り際に、見た事があるなぁと思ってたママさんが「どこかでお会いした事がありますよね?」って話し掛けてくれたよ。
「しかも挨拶を交わす程度じゃなくて、お話しましたよね? どこでか忘れたけど」って。
私もそう思ってたから、目が合う度にペコリとお辞儀してたの。

そして誕生日の話になって、響と3日違いという事がわかり。
思い出しました。
出産した病院で隣の部屋だったママさんでしたッ!!!
思わずそれがわかった時に二人で「うわぁ」と感動してしまったよ。
同じくらいに産まれたんだから、こういうところで再会してもおかしくないよね。すごいなぁ。

私は結婚してから地元を離れてたので、偶然友人に会う事がないので、こういう再会はすごく嬉しい。

帰りに園庭で遊んで帰ってもいいということだったので、響と遊んで帰りました。
一緒に来たママさん達は子供の都合などで帰りはバラバラ。
まだ響くらいの子供がいるとなかなか最後まで一緒に行動できないね。

響はほとんど最後まで園庭で遊んでたよ。すごく楽しかったみたい。
なかなか帰りたがらなかったよ。
お腹がすいてたみたいなのにね。
そして砂を食べてしまいました。うぅ。。。

きっと次に参加する時は幼稚園の園庭の楽しさを知ってしまったので、なかなか園舎に入ってくれないだろうなぁ~と思いました。

帰りは汗だく&ヘトヘト。
近くのスーパーに寄って帰ったら、さっきのクラスに参加してたママさんがいたよ。
レジで並んでる時に少しお話したの。
そのママさんは響よりも少し大きなお兄ちゃんとだっこひもで3ヶ月の赤ちゃんをだっこしての参加。
「二人目はかわいいよ。予定はないの?」って言ってました。
「いやぁ、今はちょっと…」と言うと
「あぁ、なんかわかる気がする」と言われちゃった。ぷぷっ。
響、本当に誰の目から見てもスゴイからね~。

そして今は腰痛が悪化して歩くのが痛い。どうしよう。。。

でも今日は前よりちょっと楽しめました。えへへ。

最近の響

2006年05月26日 21時30分44秒 | 育児
響はお出かけする時はいつも
「ぶっぶー、ぶっぶー」と言いながらたくさんある車のオモチャの中から真剣に持って行くモノを選ぶよ。
右手に1つ、左手に1つ。合計2つ選ぶの。

本当は車のオモチャを持ち歩くと転んだりした時に危ないからやめさせたいんだけど、両手に1つずつ持ってないと落ち着かないらしい。
たまに「ぶっぶーはいらんよ」「転んだら危ないけん置いていこう」と言うと、玄関を出てお外に出ても、散歩中も「ぶっぶー、ぶっぶー」と泣きじゃくる。
外に出て気が紛れたら車のオモチャの事を忘れるだろうと思ったけど、そうじゃないらしい。
でもね、外で遊んでる時に邪魔だと思う時もあるみたいで、そういう時は私に「はい」と言って手渡すよ。

今日は雨降り。最近はオムツの減りがすごく早くて、あっという間にオムツがなくなった。
雨が降ってるけど、オムツを買いに行きました。
出かける時に玄関で靴をはかせようとすると「あ」と言うので、また車のオモチャを取りに行くのかなぁと思ってたら、今日はなんと帽子を取りに戻りました。
「あったぁ」と嬉しそうに…。
いつも帽子を嫌がるのに、どういう事? 気紛れ屋さんです。
でも私は帽子を持って来てくれた事が嬉しかったよ。
今日は陽射しの心配をしなくてもいいのだけど、せっかくだから帽子を被っておでかけしました。


喘息になってから“うがい”が効果的だと教わり、お出かけ後は必ずうがい。
まだあまり上手に出来なかったのだけど、最近は「ぐじゅぐじゅぺー(うがいの事)するよ」というと、喜んでうがいを試みるようになったよ。
洋服がビチョビチョになるけど、珍しく自分でやりたがるので、好きにさせてます。

響がもっと小さい頃、お茶を口に含んでベーと出したりして遊んでたけど最近はお茶を出す事もなくなってたの。
でもうがいをするようになって思い出したみたい。
また嫌な遊びが始まってしまいました。
今日も寝る前にお茶をベーっと吐き出しゲラゲラ笑ってる…。しくしく。
とりあえず1度でやめてくれたから良かった。


夏にオムツが外れてくれたらいいなぁ~と考えてるので、トイレに関心を示してくれるように私がトイレに行く時は一緒に入るようにしたよ。
私がトイレ中、響は「トイレにいっといれ~」の歌を歌ってくれます(でも間違えだらけ)

今日は自分からトイレに行くと言うので(言ってる気がしたので)連れて行ってみると、ただ単にトイレで遊びたかっただけみたいでした。
とりあえずトイレに座らせてみたんだけど、私が「チー」と言うとゲラゲラ大笑い。
そして座ったまま、水を流そうとしてました。
実際に水が流れると、怖くなったらしくて、トイレから降ろしてくれぇ~と助けを求めてたよ。

愚痴

2006年05月26日 21時26分30秒 | 私の事。
今日、にじが「誰もオレのツラさはわからん」と言っていた。
仕事が大変なうえ、寝不足で疲れてるみたい。
しかも今日、私が買い物に付き合わせてしまったので…。
すごく罪悪感を感じた。

私も腰痛で苦しい時「わかってもらえない」という事がすごく辛かったので、にじも今、同じ思いをしてるのかなぁと思ったら、悲しくなった。
「わかってもらえない」というのは寂しくて、悲しい。。。
そう思わせてしまう側の人間になるのも悲しいね。。。
普段、夜勤の時はにじに響のお風呂をお願いしてたんだけど、今日は私が響のお風呂をいれたよ。


最近は身体に鉛がついてるような感じですごーく身体がだるかったので、今日は鉄のサプリを買って飲んでみました。
この前の血液検査、何度検査しても貧血だったので、だるいのはそのせいかなぁと思って。
妊娠中に入院してた時に廊下を歩けなくなった時と同じ感覚だし。
あの時も貧血だったもんね。毎日注射されてたなぁ~。
あぁ、絶対安静だったあの頃が少し懐かしいかも。
する事がなくてヒマだぁーっていつも愚痴ってたけど、今は1日中寝てたあの頃に戻りたい…。
ないものねだり…だね。


いちごババロア

2006年05月26日 16時43分20秒 | オヤツ
先日おばあちゃんがイチゴをたくさんもってきてくれたので『いちごババロア』に挑戦!

響がお昼寝中に作ったので、まだ響には食べてもらってないです。
気に入ってくれるといいな。

見た目はイマイチですが、初めて作ったわりには良いと思う。
オイシイ~。むふふ。

レシピの分量通りに作ったらすごくたくさん出来てしまいました。

我が家は3人しか人間がいないのに。
ウサギはババロアは食べられないし(当たり前)

私が一生懸命食べることにします。
こうやって私は太っていくのでした。ウフッ。



手作りお菓子

2006年05月25日 14時40分30秒 | オヤツ
昨日、マフィンとチョコ寒天を作ってみたよ。

手作りオヤツなんて今まで全く縁がなかったし、作ってみようという気もあまりなかったのだけど(料理が苦手だから)、卵アレルギーの響の為に頑張ってみました。

マフィンを写真に撮ってみたんだけど『マフィンってこんなんだっけ?』
まぁ、細かい事は気にせず、とりあえず食べれるものが出来ただけでもOKという事で…。

昨日作ったマフィンはなかなか焼けずにオロオロしたけど、今日はちゃんと焼けました。
昨日よりはまともなかんじ?

嬉しかったのは響が喜んで食べてくれた事。むふふ。
作った甲斐がありました。

チョコ寒天は、イマイチ。
私が食べても『ん?』って思うような味でした。
そんなものを響に食べさせないでよ~って言われそうだけど
せっかく作ったんだし、食べてもらいたかったのよぉ。

チョコ寒天を食べた響は、最初はパクパク食べてたんだけど
食べていくうちに『??』と思ったらしく
だんだん食べた後に不思議そうな顔をしはじめて
食べるペースが落ちてきて、最後は逃げて行ってしまいました。ぷぷっ。

いろんな方からレシピを教えて頂き、本当に嬉しく思っています。

上手に作れるようになるかわからないけど、私なりに頑張ってみますデス。

響の病院

2006年05月23日 22時04分14秒 | 育児
携帯から書いてます。

今日は響の病院の日でした。

喘息日記もらいました。
思っていたより砕けた感じで驚いたよ。
シールもついててカワイイよ。

先生が「1番簡単でカワイイのですよ。楽しくつけられそうなのにしました」って言ってました。

今日は先生に聞きたい事があったの。
ひとつめは卵について。
繋ぎ程度っていうのがイマイチわからなかったので。でも解決。
要するにとにかく食べない方がいい感じ。
たまになら菓子パンとかいいらしいけど、普段からパンよりもゴハンを…と言われました。

ふたつめは予防接種について。
なかなかタイミングが合わず?受けられなかったので…。
すると「今、打っておきますか?」と言ってもらえて大助かり。
響にとっては恐怖の一日になってしまったけどね。
注射が終わってもいつまでも「痛い」と大泣きしてたよ。
ますます病院嫌いになるね。

次の予約は4週間後。
少しずつでもいいから良くなって欲しいな。


卵の事。
更に心配になってお菓子を手作りしようかなと思ってたの。

響が卵アレルギーだとわかってから、学生の頃からの友人達や会社で一緒に働いてた仲間達に「卵なしで作れる簡単なオヤツ」を聞いて、教えてもらってたの。
でも最近響が私にベッタリすぎて少しも離れてくれないので時間的に余裕がない事と、私がすごく料理が苦手な事が原因?でなかなか作る状態までいかず。

でも今日は響が少しだけ長くお昼寝してくれたので、その間にサツマイモを使ったオヤツを作ってみることにしたの。

本の通りにサツマイモを耐熱皿に入れて、書いてあった時間を電子レンジにセット。そしてチン!…するはずが、なぜか電子レンジから煙がモクモク。
サツマイモは焦げまくりで、怖いことになりました。
未だに家の中が焦げ臭い。

まさかこんなトコで挫折するとは…。自分でもここまで料理が下手とは思わなかったよ。
かなり凹みました。

でも懲りずにまた挑戦するもん!
家が火事にならないように気をつけながら、頑張ります(>_<)

庭の花

2006年05月22日 21時14分21秒 | 育児

響が生まれた年の冬、庭にいくつかの木を植えたんだけど…。

金木犀は害虫にいっぱいに食べられてしまいました。でも新芽は出てきてるから大丈夫かな?

ライラックは去年一つだけ花が咲いたけど、今年はどうかな。

ハナミズキは葉っぱは勢いがあるけど花は咲かなかったよ。まだ一度も花が咲いた事がないよ。しくしく。

花壇は植えた覚えのない花ばかりが元気です。
しかも恐ろしいくらいの勢いで、他の草木に巻き付いてる。アサガオみたいな花が咲くの。だから見守ってきたけど、他の草木に影響出てきた気がする。
花の事は全く詳しくないのでサッパリわからんです。

それとは別にまたまた植えた訳でもない花が咲きました。

バラみたいな花だよ(写真)。
バラって確か育てるのが難しいんだよね?こんなに勝手に育つものなの?っていうか誰も植えてないのにどこからやってきたのかな?
鳥が種を運んできたのかな?
不思議です。謎だらけです。

私の膝くらいの丈があるような…。
ピンク色の綺麗な花。
蕾もたくさんなので嬉しい。

望んで植えたものはイマイチで、自然と生えたものは元気だなぁ。


小さいコリコリ

2006年05月22日 20時47分44秒 | 育児
最近肩凝りが激しくてなかなか眠れずに困っていたら、にじがマッサージに連れて行ってくれました。

『上半身30分コース』を選択。
その間、響はにじが遊んでくれてたよ。

マッサージのお姉さんが「背中スゴイですね」と言ってました。
「小さなコリがいっぱいありますね。痛くないですか?」。
「でもワタシ的にはおもしろいですけどね」と言ってました。

小さなコリをほぐしていくのがオモシロイのね…この人はこの仕事が好きなんだろうなぁ~なんて勝手に思いながらマッサージしてもらったよ。

あっという間にマッサージの時間は終わり、なんとなく身体も楽になった感じ。

にじと響のところへ行くといっぱい遊んで満足した響と疲れきったにじが。

帰りに眠くなった響は何十分も暴れながら泣き続け、抱っこし続けていたら眠りました。眠りについた響は重すぎるね。

そんな訳でせっかくほぐれたコリもすっかり元通り。

あぁ、マッサージチェアが欲しいなぁ。


水溜まり

2006年05月20日 13時11分24秒 | 育児
このところずっと雨ばかりで、家で遊ぶネタも尽きてたんだけど、今日はやっと雨があがったので久しぶりにお散歩にいったよ。

きっと雨上がりで水溜まりがいっぱいあるだろうなぁと思ったので、長靴をはいてお出かけしました。

長靴…大正解でした。
響は水溜まりを見つけると必ず水溜まりの中に入ってビチャビチャと遊ぶので。。。
今日もいつものように水溜まりの中で足踏みをしたり、グルグル回ったり、石を投げ入れたりしてたよ。

普通の靴だと「あぁ、ビチョビチョになるからやめてぇ~」と言ってしまうんだけど、今日は思う存分遊ばせてあげる事ができたような気がするよ。

でも水溜まりの中でグルグルと回り過ぎて目がまわったのかフラフラになって転びそうになった時は、ストップさせてしまったよ。
しばらく好きにさせてたんだけど、フラフラになりながらも更にグルグル回ってたから。。。
洋服が水溜まりでビチョビチョになったらお散歩自体を中断しないといけないし。

本当は子供が楽しんで遊んでる事を制限せずにずっと付き合ってあげたいけど、なかなかそういう大らかなお母さんにはなれない私です