ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

ゲーム禁止令

2009年07月31日 22時19分15秒 | 育児
昨日、一緒に遊んだお友達が今日は我が家に遊びに来ました。

以前、遊びに来てくれた時は、まだJIJIが全くWiiに興味を示してない頃で、私も迂闊でした。
『太鼓の達人』の太鼓をリビングに置いたままだったのです。
それを見つけたお友達は目を輝かせて「やってみたい」と言いだしたけど、ママさんはゲーム反対派。
どうしていいかわからずママさんに聞いてみると「たまにだし。いいよ」って言ってたので、やらせてあげたのですが、ちょっと難しかったみたいですぐに「もうやめる」と言って終わりました。
JIJIはお友達がゲームをしてても、全く見向きもせず、弟クンと遊んでたよ。

そのお友達に昨日、ゲームの事を「やってみる? おもしろいよ」とスゴク興奮してJIJIが話してて、ちょっと気になってたのです。
皆が持ってる訳じゃないし、子供に早くからゲームをさせる事自体をよく思ってない人も多いってわかってるから。
JIJIには「みんなにWiiの自慢をしちゃダメ。持ってない子の方が多いんだからね。だから明日もお友達が来ても、お友達から『やりたい』って言うまで絶対にWiiの話をしたらダメ」って約束してたのです。
ママさんがゲーム反対派っていうのも知ってたし、お友達はゲームに興味津々なのは分かってたので、私も太鼓は隠しておきました。

そして今日。
みんなそれぞれバラバラに遊んでたのですが、ようやくJIJIとお友達が二人で遊び始めた直後に「ねぇ、お母さん、○○クン(お友達)がゲームしたいんだって」と言い出した。
ママさんはもちろん良い顔をしないし、お友達はやる気満々。
この空気が…。どうしていいかわからんよー。

『お友達はもうゲーム出来ないと暴れちゃうよ?』という雰囲気丸出しだったので、ママさんも渋々OK。私はJIJIに「JIJIはお約束が守れなかったね。お母さんは今、すごく悲しいし、怒ってるんよ」と言いました。
お友達にも「長い時間は出来ないよ。目が悪くなるからね」と言い、ママさんには「うちは時間を決めてるんだけど…」と言って。
JIJIはお友達の横から「こうやって。ああするの!」と口煩く指示してるし。
お友達が癇癪をおこしそうになったので「うちは癇癪おこしたらゲームはお終いっていうルールがあるの。これはJIJIのじゃなくて、JIJIのお父さんのゲームだから壊れると困るし。時間も決めてやってるからね。ルールを守ってね」と言ってみた。

でも子供が簡単に出来る操作じゃないから、慣れてくる前に終了。
物足りなかったようで、子供達は騒いでたけど、私とママさんで「ゲームするなら、もうオウチじゃなくて外で遊ぼう」と言い聞かせたり……。
泣いて「まだやりたい」と訴えるお友達。困ってるママさん。

ゲーム中、飛行機がぶつかって墜落したりするのですが、操縦してる自分と似た顔のキャラは、ちゃんとパラシュートで脱出するの。
JIJIはこのパラシュートのおかげで『失敗した』という気持ちに敏感にならず、少しずつ感情をコントロールできるようになり癇癪も起こさなくなってて良かったなぁって思ってたのですが…。
ママさんが、そのパラシュートを見て一言。
「コワイよね。こうやってぶつかって飛行機が壊れても死なずに何度もやり直せるなんて」とボソリ。
そっかぁ。そんな事、考えてもなかった。

感受性の強いJIJIは一時期、幼稚園の読み聞かせの時間に絵本などで泣いていた。
姉からのアドバイスで「『絵本のお話は、本当のお話じゃないから大丈夫』って言い聞かすしかないよ」というのを実践して、少し改善された。
幼稚園の先生はこの言い聞かせが嫌いだったみたいだけど
「JIJI君の感性豊かな部分を伸ばしてあげて欲しい」と言われたけど、『伸ばす』ってどうやって? 毎回泣叫ぶ程、恐い思いをしてるのに。こういう事を乗り越えていける子にならないと苦しい思いをするだけじゃないと思ってたし。
今でも姉のアドバイスはJIJIとっては良かったと思ってる。恐い物が少し減ってきたから。

なので『ゲームはゲーム。TVはTV。絵本は絵本』
そうやって教えてるから、飛行機がぶつかってパラシュートで脱出するシーンに対して、何も思ってなかったんだよね、私。

お友達が「まだやりたい」というようになることはある程度想定できてたので、約束を守らずお友達に「ゲームする?」と誘ったJIJIにすごくガッカリしてしまいました。
昨日も約束して、今朝も約束したのに…。
あっさりと約束をやぶった。

お友達は、ゲームを止めた後も、ママさんの見てないところで私についてきて「ねぇ、ねぇ、太鼓の達人をやりたい。太鼓はどこ?」と何度も聞いて来た。それはもうビックリするくらい…。
答えに困ってしまいました。

この後、すぐにオヤツタイムだったので、なんとか最悪な雰囲気も持ち直し、ブロックで遊び始めました。
お友達は元々ブロック大好きッ子(ダイヤブロック派)
うちはレゴなので、また違った感覚が楽しかったみたいで、真剣にオウチを作ってました。

JIJIはお友達に影響されてブロックを始めたよ。
ママさんが「そうそう。ゲームなんかより、こういうふうに考えて頭使って遊ぶ方が賢くなるよ」と言ってました。

そうだよね…。
それが理想なんだけど、理想通りにいかない育児。
ちょうどゲームに関して色々と考えていたので。今日の出来事は更にゲームに関して深く考えさせられました。

帰る時間になってもブロックが完成してないからと癇癪を起こすお友達。
ちゃんと言い聞かせてるママさん。
大人も子供も皆、頑張ってるなぁって思いました。
「あんたがゲームなんかせんかったら、ブロックだって完成してたかもしれんのに」と言ってたのですが、それはJIJIが原因でもあるので本当に申し訳なかったです。


さて。お友達が帰った後。
約束が守れなかった事をJIJIと話し合う。
「約束(お友達はゲームがあることを知ってるしゲームがある事は覚えてると思う。でもお友達がゲームをやりたいという前にJIJIから誘わない)を覚えてたのに、言ってしまった」と答えるJIJI。

今日のことを見て思いました。
「みんなにゲームを自慢して、言いふらかして。お友達を誘って…。
お母さんはJIJIが約束も守れるようになったからゲームをしてもいいと思ってたけど、JIJIにはまだゲームは早過ぎたみたいね。それにあのゲームはお父さんのだからね。お約束がちゃんと守れるまでゲームはさせてあげられない。残念やけどね」

JIJIは悲鳴泣きをして「イヤだ。そんなん言わないで。ごめんなさい。今度から約束守るから」と言ってましたが、昨日も同じことで叱った時に「ごめんなさい。もう約束守る」と言ったのに。
今朝も「約束はちゃんと覚えてるから大丈夫」って言ったのに。

「『ごめんなさい。約束守る』と言っても簡単にその約束をやぶってるやん。ちゃんと約束が守れるようになるまで、もうゲームはダメだから。JIJIが泣いてもダメなものはダメ。本当にJIJIは約束を守れるんだってところをお母さんに見せてちょうだい。そしたらまた考え直すし、お父さんと相談して決める」というふうになりまして。。。

しばらくゲームは禁止になりました。

JIJIが家族と過ごす中で楽しくゲームをするなら良いと思ってた。
私はゲームを完全に否定してないので、JIJIがゲームを持ってないお友達に自慢したりしなければ、別にゲーム自体(乱暴なモノでなければ)いいと思ってた。
リモコン操作が上手になった事も、ある意味「成長」と思えたし、『なんでもやれば上達するもんやなぁ』とか『失敗しても泣かなくなったなぁ』とか感じてた。


そして、JIJIが寝た後。また(しつこく)考えた。
私、ちょっと周囲に振り回され過ぎてる???
自信ない故に、育児に迷ってないママさんを見ると、すごく気持ちが揺れる。

でも今回は、やっぱりしばらく「禁止」という事に。
やっぱり自慢したりするのはよくないと思うから。
「もうしない」と言っても繰り返してしまうJIJI。
ここら辺で1度ちゃんと「もうしない」の言葉の意味をわかってもらいたいと思うので…。

「約束を守ること」と「『もうしない』と言ったら、次は『もうしない』」ということ」
ゲーム以前の問題な部分で禁止にした感じです‥‥ね。

この記事を書きながら、頭の中を整理中。

2009年07月30日 23時29分42秒 | 育児
 `お友達に誘ってもらって、海に行ってきました。

去年(一昨年? 忘れた)は海に入ると汗疹がしみて泣いてましたけど、今年は最初は怖がっていたものの、なんとか大丈夫でした。
ただ海に入ってバケツに海水を汲んで来るだけでしたけど、最初は私と一緒じゃないと海に入れなかったけど、気が付いたら1人でスタスタと海に入ってました。

お友達効果ってスゴイね!
お友達には2歳の弟クンがいるので、ママさんは弟クンに付きっきり。
私は年中コンビと一緒に海へ。
水着は持ってないので、とりあえず着替えを持って行って正解でした。

JIJIだけではなく、お友達の方にも気を配らないといけないのが、JIJIにとって良かったのかな。
普段はJIJI1人に集中してかかりっきりだけど、やっぱり手をかけすぎるのも良くないよね。
ゆる~い感じで、JIJIを放置してるくらいの方が、成長する気がした(気のせい?)

海の後は、スーパーで買い物して帰る予定だったのだけど、子供達が「一緒にお昼ご飯を食べたい」と言いだしたので、お弁当を買ったよ。
何故か買い物中にお友達兄弟も私にくっついてきたので、レジのおばさんに3人とも私の子供と勘違いされて「夏休みだから大変ですね(笑)」と言われました。
大変でした。うちは普段1人しかいないから、楽な思いをしてる部分がいっぱいあるなぁって思い、兄弟のお子さんを持つママさん達を改めて尊敬。
皆さん、スゴイですね。

その後、お昼ご飯を一緒に食べる為に、お友達のオウチへお邪魔してきました。
そして3時に帰りました。

お友達兄弟はお昼寝するかな?って思ったんだけど、昼食の時間も遅かったし、子供達が遊び足りてないようで…帰るタイミングがわからず(汗)

人付き合いが下手な私なので、こんな感じで大丈夫だったのか不安ですが…。

JIJIは興奮状態でなかなか寝付けないようでした。


でもちょっと問題が…。
最近、あまり酷い腰痛にならずに油断してたッ!
腰がムチャクチャ痛いんです。
今度、お盆祭りがあるのに、それまでに治るのだろうか。
またやってしまった。
海やプールで一緒に水中に入るのはいつもNIJI担当でしたが、今回は平日だし頼れないし、楽しい想い出にして欲しかったから張切ってしまった。

「まさかこんなくらいで腰痛?」

本格的な腰痛になって初めて、今の私に出来る事と出来ない事がわかる。
出来ない事がまた1つ増えちゃった。
膝下くらいの水中を歩くのは無理みたい。

胸の付近まで浸かって歩くようなプールなら浮力で腰に負担がかからず腰痛にならないかな?

とにかく、腰痛持ちには膝下くらいの海は危険かもデス。
ローラー滑り台もダメって、スゴク酷い腰痛になって初めて分かったし。
確実に身体は年老いてます。
鍛えなくちゃ…。

話がそれたけど(いつも)今年の海デビュー。(JIJIにとっては)無事に終わりましたぁ。
私はダメかも。
でも明日も用事があるので、頑張らなきゃ…。

さかな

2009年07月29日 23時57分21秒 | 育児
『さかなたちのふしぎ』というDVDが大好きなJIJI。

そのおかげで『カンムリブダイ』とか『タテジマキンチャクダイ』とか『ハナヒゲウツボ』とか言ってます。

成魚と幼魚とか…色々と言ってます。

でも私、さっぱりわかりません。
クマノミとかツノダシとか、ミナミハコフグとかなら知ってるし、可愛いと思うから興味も湧くけど、ナポレオンフィッシュとかバラクーダにはカワイイとも思えないので。

今日のキッズワークでは(しまじろうの付録)は魚に色を塗りました。
今までは絶対に一色しか使いませんでしたが、カラフルに塗ってくれました。

でも残りの4匹はスナガレイ(茶色)だったり、クマノミ(オレンジ&白のはずが、オレンジしか見えない)ので、全部一色でした。

カラフルに塗ってくれて、私は大好きなので、載せてみました(^-^)

大人になったら

2009年07月29日 22時52分30秒 | カワイイ・笑・不思議?
JIJI、大好きなトーマスの絵本(オモチャ図鑑)を見ながら…。

「おかあさん、このセット、ボク持ってないよね」(チラリと私の顔色をうかがいつつ・・・)
「でも、もうトーマスは買わんのよね」と自分に言い聞かすように呟いた。

「そうよ。JIJIほどオモチャをたくさん持ってる子はそんなにいないよ。JIJI、トーマスいっぱい持ってるやん」と言うと

「でも、この○○はないけどねー」と言うので

「大人になったらさぁ、お父さんみたいにお仕事したらお金が貰えるんよね。それをお給料って言うんやけどね。JIJIもお給料を貰えるようになったら、○○を買ったら?」と言ってみた。

JIJIはお給料日というのは何となく知っている。
それがいつなのかは分かってないけど、たまにお給料日には良い事が起こるって感じ???

そしてJIJIがこう言ったよ。
「うん、そうする。
………。
でもさぁ、大人になって遊んでばっかりやったら奥さんが困ってしまうやん」

すっごく笑ってしまいました。
『奥さんが困ってしまう』って(笑)

「そうよー。遊んでばっかりやったら奥さんが困ってしまうよ~。だけん、やらなくちゃいけない事をちゃんとやってから遊べば、誰も困らんよ~」と言ってみたよ。


以前、「早く幼稚園を卒業したいな。そして大人になって結婚したら、ずっと遊ぶ」という発言をしたJIJI。

JIJIの頭の中では『大人になる=結婚する』という図式があるようだけど…。
JIJIが結婚するなんて全くイメージがわきません(当たり前?)
それなのに、JIJIが大人になってもトーマスで遊んでる姿は何となく想像できてしまう母です(汗)

ゲームについて

2009年07月29日 22時45分42秒 | 育児
JIJIは少し前まで、私達がたまにするWiiを見るのが大好きだった。

「やってみる?」と聞いても「ううん、いい。お母さん(お父さん)がやって」と言ってた。

うちにあるWiiソフトは『Wii fit』だけだった。
JIJIが参加するのは『ジョギング』だけ。速く走って転ぶのが大好き。でもそれほど執着もなく。
後は、私達大人に「やって」と言うだけ。

せっかくWiiがあるのだから『太鼓の達人』を買ってみた。
いつも通りすがりのゲームセンターで、JIJIが太鼓の達人の太鼓にすごく憧れを抱いてて、バチを持ってみたりしてたので、JIJIの為に買ってみた(私もやってみたかったしぃ~)
きっと喜んでするだろうなぁ~って思ってたけど、全く。
これも私がするのを見るだけ。
でもね~、キャラが進化していくのが、JIJIにとっては怖かったみたいで、やって欲しくないゲームとなったみたい。

NIJIがJIJIの為に買ってきた『もじぴったん』
誰もが見向きもせず、たまにすると面白いけど、我が家では殆ど活躍してません。
私がするのを見るだけでも、文字の勉強になっていいかなぁ~なんて思ったけど、退屈らしい。

NIJIの希望で『Wii Sports』
これは私達大人だけがはまりました。
JIJIは退屈らしくて、『Wii fit』ほど興味を示さず…。
JIJIが寝た後に密かに大人がやってたのです。
1番ハマってたのはNIJIですね。

そして『Wii Sports Resort』
これもNIJIの希望で購入。
今までどのゲームにもJIJIはあまり興味を示さなかったので、ついついワタクシ油断してしまいました。
『どうせJIJIはゲームをやりたいって言わんやろう』と思い込み、JIJIにこのソフトの中にある『スカイレジャー』という飛行機のゲームを見せてしまいました。
しかもノリノリで「見て見てぇ~。ホラ、(バーディー:NHKの飛行機のアニメ番組)みたいやろ?」と言うと、「わぁ~、ホントだぁ」と大喜び。

トーマスやカーズ以外にこんな嬉しそうな表情をする事がすごく新鮮だったので「やってみる?」と聞いたら「やる! チャレンジしてみる!」だそうで…。
でも、JIJIの事だからすぐに癇癪を起こして止めて、その後は拒否反応を示すだろうって思ってたら、真逆でした。
思いきりハマってしまいました。

このスカイレジャーしかしないんですけどね。
4~5歳からゲームっていいのかな?ってちょっと不安(誘ったのは私だけど)

とりあえず、今は時間を決めてます。
本当は週に1回だけで、30分だけだったのだけど…。

苦手な折り紙や、キッズワーク(しまじろうの付録)を頑張ったら、その後30分だけやってもいい事になってしまいました。

これ以上は絶対に譲らないつもりですが…。
このゲームにはまってから、スカイレジャーに至っては失敗しても全く癇癪は起こさない(起こしたら即中止すると言い聞かせてる)(他のゲームは相変わらず、全く興味を示しませんけど)
そして、早くゲームがやりたくて、折り紙やキッズワーク、お手伝い等を率先してするようになりました。

ゲーム、悪い事ばかりではないと思うのですが、自分が小さい頃にゲームを全くさせてもらえなかった環境にあったので(親が厳しかった)この状態でいいのか、ちょっと不安。

私は常に我慢の子だったので(多分)、仕事をし始めてから、今まで我慢して来た分、いろんな物を大人買い~♪
その中にゲームも含まれてたんですけどね。
大人になってからしかゲームをしたことがないので、こんな感じでいいのかわからないのですが…大丈夫でしょうか?…ね???

実家に帰ってるときはゲームはないので、ゲームがなくても折り紙とかするんですけどね。
折り紙も嫌いじゃなくて好きって言ってるんですが…後で楽しみが待ってるだけで、やる気が全く違うんですよね~。

そのおかげで今まで家でいくら誘ってもやってくれなかった事を、ゲームする為に頑張ってるような気がするんですけど…。
折り紙も上手になってきたし、文字にも今まで以上に興味を示してるのか、ゲームに出てくる文字を瞬間的に読み取るんです。漢字もあるのに。ビックリです。

ゲームにも、そのうち飽きると思ってるのですが、なかなか飽きないみたいです。

『飛行機の操縦』というのがツボのようです。

リモコン操作も上手になってきました。
「身体の動かし方が理解できてない。極端に不器用」と言われてたJIJIですが、なんとなくですが『それほどでもないんじゃない?』って思ったりしてる今日この頃。

どうなんでしょうね~。
相変わらず私の育児は迷走中です

大雨で

2009年07月27日 22時33分43秒 | 育児
命懸けの脱皮が大雨で失敗したらしい。
抜け殻ではなく、中にセミが入ってる状態。
おじいちゃんが拾ってきました。
この後、どうなったのかな。

英語

2009年07月25日 22時07分06秒 | カワイイ・笑・不思議?
おじいちゃん&おばあちゃんからのお誕生日プレゼントは『カーズ』(Disney)のサントラCD。

JIJI、大喜び。
カーズのDVDが大好きですが、怖いシーンは早送りしないと見れません。
JIJIにとって怖いシーンは2ヶ所。

CDには色んなシーンの音楽も入ってます。
英語の歌もね。
それをインチキ英語でノリノリで歌ってました。

怖いシーンの曲は耳を塞いで怖がるので、またまた早送り。
JIJIは音と映像が完全にインプットされてるらしく、怖いシーンの音楽がなりはじめると、映像も思い出すらしい。

その変わり楽しいシーンの時は、DVDと全く同じタイミングで台詞を叫びます。

今日は夕食後に、おじいちゃん達にカーズの曲をインチキ英語で4曲ほど披露。
JIJIの大ファンのおじいちゃんは大喜び。そしてベタ褒めしてました。私は笑いを堪えるのに必死。
だって、デタラメ英語なのに、すごく張り切って大声で歌うJIJIもすごいけど、それを「すごいねぇ。ちゃんと英語みたいな発音で歌って賢いね、耳でちゃんと聞き分けて、本当に凄いっちゃねぇ」っておじいちゃんが本気で褒めてくれるやもん。
完全に親バカ(ジジバカ???)

JIJIが「俺は英語の歌が歌えるんよ」って完全に勘違いしてますけど