ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

(腰)ブロック注射 その後

2007年02月28日 16時49分06秒 | 病気&病院(ママ)
注射した日の午後、下半身が痛いようなダルイような…でも一番痛かった部分には効いたようです。

そして今は…腰の痛みはなくなってないです(T-T)
注射が効いたのかどうか、今となってはよくわかりません。

今日から実家で過ごすことになりました。
その間にパワーを充電するつもり(*^_^*)

虫歯さん、バイバイ

2007年02月26日 20時52分45秒 | 育児
虫歯になって以来、仕上げ磨きの後に、気休めかもしれないけど、薬局で買った子供用フッ素の薬を塗ることにした。

元々、歯磨き自体を嫌がる子なので、このフッ素も嫌がって大変。

なので「虫歯さん、バイバイするよ」と言いながら、少しでも怖がらないように色々とお話したり…誤摩化しながら~。

そして最近、私が「虫歯さん、バイバ~イ」と言いながらJIJIの歯を磨いていると
JIJIも「虫歯さん、バイバイ。また来てね」と言うようになった。

うーん、お母さんは虫歯さんにはもう来て欲しくはないよ。
でもせっかくやる気満々になっているので軽く聞き流しながら、歯磨き頑張ってます。

病院(喘息)

2007年02月26日 20時45分06秒 | 病気&病院(JIJI)
今日はJIJIの月に1度の喘息の診察日でした。

1ヵ月間の症状を報告し、今回は2日しかヒューヒューの日がなかった事を伝えたよ。
それから皮膚の事で相談。
元々通ってた皮膚科の病院じゃなくて、小児科でも薬を出してくれるので、その薬について。

前にもらっていた1番弱いステロイド剤の効きが少し弱いように感じるのです。
以前診察してもらった時に
「弱い薬をダラダラと毎日使い続けるよりも、ちょっと強めの薬にして、薬を塗らない日を作ってあげた方がいい」って言われてて、この1ヵ月様子を見ることになってたので…。

結局、少し強い薬と今までの弱い薬、両方を出してもらって、その時の症状に合わせて使い分けることになりました。

小児科の先生はとても親身になってくれるし、信頼できるので助かります。


JIJIもようやく病院に慣れてきたのかな。
今日はあまり泣きませんでした。
口の中を診てもらう時にちょっとだけ泣いて嫌がったけどね。

先生も「慣れてきたね」って言ってたよ。

診察が終わると「ありがとうございました」とご機嫌。
これはいつもの事なんだけどね。

今日はいつも怖がってしまう看護婦さん(すごく優しい人なのに)にシールをもらって
「どうもありがとう」と言って喜んでたよ。

ちょっと成長したかな???

喘息は落ち着いてきているので、あとは皮膚の状態がもう少し良くなってくれるとウレシイな。
JIJI、成長と共に身体が少しずつ丈夫になってきている気がするし、きっと大丈夫。

病院(整形外科)

2007年02月26日 20時26分16秒 | 病気&病院(ママ)
JIJIの小児科の日だったので、ついでに私の腰痛の病院にも行ってきました。
私もJIJIも総合病院に通ってて、小児科と整形外科は隣同士なのです。ラッキーです。

一昨日よりも痛みがひいていたので、以前通ってたリハビリが出来るならしてもらおうかなぁ~と思ったので。。。

以前、腰痛で薬を飲んですぐに肝炎になり、その後自律神経失調症になってからは、痛くても1度も整形外科には行ってなかったので、とりえあず、その事を先生に伝えました。

肝炎はウイルス性だと言われたと伝えると、飲み薬とは直接関係ないでしょうって言ってたよ。

その後はベッドにうつ伏せになって先生が腰を診てくれました。
先生が診察の為に腰を押して…「ぎゃぁ~~~、イタイ~ッ!」と思わず声に出ちゃったよ。
先生は「あぁ、ごめんごめん。痛かったね。骨(腰骨)もこんなに飛び出してきてるし、かなりズレとるやろう(前からなんですけど)」って。

「以前よりもズレが酷くなってる可能性があるので、レントゲンを撮ってみましょう」と言われ、レントゲン室へ。

レントゲンも6枚くらい撮ってもらったのだけど、どの体勢も凄くイタイ。シクシク。
でも仕方ないよね。。。

そしてまたまた診察室へ。
「骨のズレが酷くなってる」
「骨に亀裂が入ってる」って。

ビックリしてしまいました。
亀裂ってどういう事???
骨の写真をみて『ココ』とか言われてもさっぱりわからん。

動揺してると先生が「ほら、ココ分離しとるやろ? わかるやろ? 前にも言ったし」って。
あぁ、脊椎分離症の事ね。それなら前から知ってるよ。
っていうか、1番最初の腰痛の原因は『脊椎分離症』なんですけど…。
それから『すべり症』になったって事、先生忘れてるんかな?
骨が滑ってズレてるから分離したんじゃないんだけど…。
ちょっと不安になっちゃった。

「以前リハビリさせてもらってたんですけど…」と聞いてみると
「今は痛みが酷すぎるからリハビリはダメ」って言われちゃった。

それから「足を少し開いて立ってみて」と言われ、
その体勢になると今度はムギューッとカラダを捻られ、痛みで『ヒィ~~~~』って感じでしたよ。
先生、痛すぎます…。
それと上体を反らすように言われ、その時も少し手で先生がグイィ~っとするので、もうダメです。痛すぎます。。。って感じ。

そして、先生が一言。
「注射しよう。透視で注射」

あぁ、噂のブロック注射ですね。。。
すごく痛いって聞いてた、あの噂のブロック注射…。

って、思ってたら今度は看護婦さん達が「え? 透視で注射ですか? 透視で???」
何故こんなに「透視で注射」という事に過敏に反応してるの~~???
更に不安なんですけど…。。。

そんな私の様子を察したのか先生が「大丈夫、ちょっとチクッとするだけだから」って。
もうこれ以上、痛いのはイヤだなぁ。。。

ここまでは待ち時間もそれほど長くなく順調に進んでいたのですが、ココからが躓いた。
どうやらオペが入っていたらしくて、30分待ちということに。
そしてやっと順番が回ってきた時に、ちょうどNIJIが席を外していてJIJIと私の二人だけ。
もちろんJIJIをレントゲン室に入れる事は出来ないので、オロオロ。
JIJIはその時、大人しくオヤツの「じゃがりこ」をボリボリしていたのですが『私がいなくなるとどうなっちゃうの???』と不安にかられ、少し待ってもらってNIJIを探して、やっと戻ってきた頃には今度は先生がいなくなっちゃってて…。タイミングが悪くて待ち時間延長になっちゃった。

そして注射の時が。
レントゲン室に看護婦さんが2人。会話が微妙に気になる。
「えっと、これは?」と1人の看護婦さんが訪ねると
「あ、整形の人には出来る事をしてもらうって事になってるんですよ」ともう1人。
そんな会話は不安なので聞きたくないよぉ。

先生がやってくると、先生1人がとっても余裕な感じ。
「右だっけ? 左だっけ?」と聞かれ…。不安が…。

注射をしてもらう体勢も痛いんだよね。
どうやら注射をする所に印を書かれたみたい。なんか笑える。
そしてチクッ。針が入り、ググググググゥ~と奥まで刺さるのが分かったよ。
それからいつも痛みがある所に当たった感じ。
痛くないって言ったらウソになるけど、聞いてたほど痛くなかった。
ただ、針が刺さってる間は気持ち悪い違和感があって『早く終わってぇ』とは思ったけど。
針が刺さっている間は、長く感じました。

でも注射が終わって、部屋から出るとNIJIが「はやっ!」と驚いていたので、実際の時間は本当に短かったのだと思うよ。

そして、またまた診察室へ。
さっきと同じように立って、またまた身体を捻ったり、上体を反らしたり。。。

『ん? 前よりも曲がるようになってるぅ』ビックリ~。
先生も「痛くなくなったやろう?」と言ってたけど。それは…うーん。

とりあえず治療は終わり。
そして「コルセットはしてなくちゃダメ」と怒られちゃった。
「そんなに頻繁にこの注射は出来ないからね」って。


そして今、腰はというと…。
すっかり治りました。と言いたいところだけど、ダメ。
むしろ1番痛かったところが治まったからなのか、今まで痛みを感じてなかった色々な部分に痛みを感じて、立っているのはちょっと苦痛って感じかな。
痛みの種類が変わりました。

でもきっと1番強かった痛みの部分は良くなってる気がするよ。。。


そういえば、自律神経失調症と伝えて触診された後に「腰の痛みのストレスからきてるんかもしれんね」とボソッと先生が呟いてた。
私も同じ事を思ったので、以前、神経科の先生に言ったけど聞き流されて終わり。
全ての事を全部総合的に診てくれる先生がいてくれたらいいのに。。。
総合内科に行ってるときに両方のことを言ったけど、どっちも専門外って感じで、結局内科的な事だけだった。総合内科って聞いたから期待してたけど…。

まぁ、色々と考えるところはあるけれど、どの病気も気長に付き合って治していくしかないよね。

大殺界1年目の今年。こんなんで無事に来年の大殺界を乗り越えられるのかしら?

プリキュア?

2007年02月25日 23時47分49秒 | 育児
今日のお昼は買い物がてら、外食しました。
JIJIが選んだお子様カレーにはオモチャがついていたよ。
オモチャがたくさん入ったカゴからオモチャを1つだけ選べるのです。

JIJIが最初に選んだのはティアラ等が入ったオシャレセット。

…。え? なんで???

カゴを差し出してくれたお姉さんも「これでいいのかな?」と戸惑い気味。

JIJIはその後、プリキュアのオモチャを見付けて、即決。

ティアラよりはいいけど、プリキュアの変身コンパクト(?)も女の子のオモチャなんだけど…。

JIJIはご機嫌でしばらくそのオモチャを持ち歩いてたよ。

車の中で、パッケージを開けてあげると、「チャララララー♪」という音を聞いて大喜び。

家に着いてからは音に合わせてコンパクトを持つ手を右から左に動かしてご満悦。

変身してるつもりなの?

JIJIはやっぱりオモシロイね。

ラベンダー

2007年02月25日 00時03分07秒 | 私の事。
久しぶりにラベンダーのアロマを焚いてみました。

お友達にアロマをすすめてくれる人がいて、ちょっと高額なんだけど、試しに買っていたの。
腰痛が酷いとき(まだ自律神経失調症じゃない時)にお友達が
「さちじちゃんの場合は、24時間でもラベンダーを焚いておいた方がいいよ」って言ってくれてたの。
リラックス効果があるし、痛みも和らぐんじゃないか?って。

でもでもNIJIがアロマのニオイがダメなので、私も気を使ってしまうし、って事でずっと使ってなかったのです。

でも最近ブログでお友達になった『てけてけママさん』がパニックに効くアロマを教えてくれたのです。
いくつか教えてくれたアロマの中にあったラベンダーは、そういう訳で(?)家にあったので、寝る前(さっき)焚いてみたよ。

なんだか良い感じ。

ニオイが苦手なNIJIはもう熟睡していたので、コッソリと一人でラベンダーの香りを満喫。
やっぱりラベンダーはいいね。
カラダの余計な力がちょっと抜けた感じ。。

私は少し前からいつも何故か奥歯をギィーって力強く噛み合わせてしまってて、
それに自分でも気付いてるのにナカナカ治せなくて。
いつも余計な力が入ってるの感じ。でもどうしても力が抜けないの。

無意識に腰の痛みを耐えてて全身に力が入ってるのかも?って思ったりしてたんだけど。
緊張性型頭痛とも診断されてるから、やっぱりカラダに力が入り過ぎてるのかな?
神経科の先生からは「寝不足もあっていつもカラダが緊張してる状態にあるよね、だから熱が内にこもりやすいのかもしれない。熱が続いてる原因はそういう事も考えられる」って言ってたなぁ。

3時間程、ラベンダーのアロマをしてたんだけど
気が付いたら奥歯の噛み合わせの力が抜けてたよ~。
今はもう戻ってしまったけど。

試しにしばらく続けてみるよ。
何がキッカケで良い方向にいくか分からないもんね。
自分で良いと思った事は何でもやってみよう。

悲しい気持ち

2007年02月24日 23時43分51秒 | 病気&病院(ママ)
今日はいっぱい泣いてしまいました。
JIJIではなく私が…。

というのも、昨日から左手のしびれが酷く、しびれてイタイ?みたいな感じ(うまく表現できない)
そして14キロくらいあるJIJIを抱っこして歩いたのも良くなかったのか、腰がイタイ。

ただでさえ脊椎分離症からすべり症へと進行(?)し、それが原因でヘルニアになってしまっている腰。
いつもいつも痛みのない時はないくらいで、その痛みにも慣れつつあったのですが、今日は特別。

すごく酷かった頃を思い出しちゃったよ。
分離症になってすぐは歩く事はもちろん、寝ていても痛くて、トイレや風呂も自分では出来なくて、NIJIに介助してもらっていた。
でもあの頃は子供がまだいなかったので、安静にすることで痛みも和らいだ。

でも今はあの頃よりも更に悪化している。

『すべり症の骨がズレてる部分の椎間板に負荷がかかりすぎ、そこにストレスが与え続けられた事によって、椎間板に穴があいて中身が出てる状態だと言われました。
それが神経を刺激してるらしい。
そして神経が炎症を起こしているんだろう』

MRI検査でこの事がわかった時、あの時、とりあえず痛み止めの薬をもらって、それでも駄目ならブロック注射を…という話だったけど、その後すぐに肝炎になってしまった。

そして、今、その頃からずっと熱が下がらず内科で治療をし、肝臓の数値は治まったものの、微熱は続き色々な症状が出てて、自律神経失調症といわれ今では神経科通い。

気分的に落ち着いて整形外科に通う気になれなかったけど、もうダメだ。
やっぱり行かなくちゃいけないみたい。

「いつもいつも痛いって言ってるから本当に痛い時がわからない」とNIJIに言われた事がある。
確かにそうだよね。
でもそれだけいつも痛いんだよ。
たいした事ない時には「イタイ」なんて言わないよ。
しかも「イタイ」と言いつつ、痛さを我慢して出来るだけの事をしてるつもり。
だからそれに周りも、そして自分も慣れてくるんだよね。
「安静に」と指示されてても動かなくちゃいけないから動いてるけど
どれだけの痛みを我慢して日々動いているかなんて誰も理解してくれんやん。

だからせめて「イタイからお願い」と言った時は本気で向き合って欲しいよ。

もう何もかもが悲しかった。
思い通りにならないカラダ。
横になっても痛くて疼く腰。
腰痛のせいなのか血が通ってないのか…と思えるくらい冷えきった足先。
手の痺れ。
自律神経の乱れからくる、様々な症状。

いつになったら元気なカラダが戻ってくるの?
このまま周りに理解してもらえないまま、軽く思われて過ごしていかなくちゃいけないの?
もう何もかもイヤだ~~~。

なんて思いつつ、泣きまくってしまいました。

そんな中、JIJIは私を慰めようとしてくれたのか
「エンエンしてるね」と言いながら
腰痛で横たわっている私のカラダをジャンプで飛び越えようとして
腰の上に乗ってくる。
そして「でぇ~きたぁ~♪」と笑顔。

「イタイから」って言ってもわかんないよね。
まだ2歳半だもん。
慰めようとしてくれてるような気はしたけど、JIJIさんの行動はお母さんの腰を悪化させてますよ?

自分のカラダが思うように動かなくて、悲しくて
周りからの理解もどれだけ得られているのか…。
もうこれ以上、頑張れないよ…。

「無理せんでいいよ、頑張り過ぎよ」って言われるけど
じゃぁ、無理しなくても頑張り過ぎなくても良い環境がドコにあるの?
私が頑張らないとJIJIはどうなっちゃうの?

なんて、体調のすごく悪い日は、もう気分がメチャクチャ。。。
こんなお母さんでJIJIが可哀想。

午後からは布団の上で寝転んで、JIJIと遊んだよ。
最初は腰にジャンプしてきて何度も痛い思いをしてホントに涙が出たけど
だんだん落ち着いてきて、パズルや絵本、車遊びと
静かな遊びになってくれたので良かった。

NIJIも今回の痛みに対して、少しだけ理解してくれたのかな?
頼めば家事を手伝ってくれました。

人にも迷惑かけてばかり。
こんな自分、大嫌い。
手伝ってくれても感謝できないココロもキライ。
『どうしてわかってくれないの?』って思ってばかりな自分もキライ。
もう何もかもイヤになってる自分もキライ。

そしてこうやって愚痴グチ、言ってる自分が1番大嫌い。

お友達のおうち

2007年02月24日 23時12分36秒 | 育児
昨日の朝、お友達のおうちにお呼ばれしてきました。

いつものご近所の男の子3人組です。
5月生まれのおっとりマイペースのA君。
6月生まれの賢くて感受性の強いB君。
そして7月生まれの脱走小猿のJIJI。

こんなに歳の近い男の子が集まってるなんてスゴイよね~。

昨日は6月生まれのB君のおうちへ行ったの。
ホントは私の体調が悪かったので、家でのんびり過ごすつもりだったのだけど
せっかくお友達と遊べるチャンスなので、JIJIに「B君のところに遊びに行く?」と聞くと
すごく嬉しそうに「行く」だって。
そして自ら「くつした、くつした」と言ってました。

お土産(駄菓子?)を持たせると、ちゃんとB君のママさんに手渡せたよ。

それからはいつも通り、ケンカばかりするB君とJIJI。
A君はとてもマイペースで人とはあまりぶつからないタイプみたい。
オモチャで遊ぶのも、ちゃんと周りの状態を把握出来てる感じで、誰も遊んでないオモチャのところへスルスル~と遊びに行って、上手に邪魔しに来るお友達を交わして遊んでました。

B君は本来自分のオモチャ達なのに…という気持ちが強かったみたいで
他の子がオモチャで遊びはじめると「ボクも○○を持ちたかったよぉ」ばかり言ってたよ。
そうだよね、ホントはココにあるオモチャ全部B君のモノなんだもんね。

JIJIはというと…相変わらずマイペースジャイアン気質で堂々と遊んでたよ。
だからB君と引っ張り合いのケンカにまで発展。
ちょっと前まではB君を泣かしてばかりだったJIJIだけど、B君は成長してレベルアップしていた。
JIJIと互角に戦えるようになってて、B君のママさんが感動していました。
「こんなふうにケンカできるようになってウレシイ」って。
すごい、そういう発想もあるんだ…と感心してしまいました。

私はいつもJIJIが他の子とぶつかってばかりなので、
ケンカが始まるとドキドキのヒヤヒヤで謝ってばかりだったので
こんなふうにケンカをしても大らかに見守ってくれるママさんがいてくれると
イジメッコ(?)のママとしてはちょっとだけ安心…かな?

帰り際はやっぱりJIJIだけ大泣き。
「まだ帰りたくないよ」って言って大暴れ。
しかも眠たくなってもいたので、泣き&甘えがスゴイ…。大変でした。

B君のおうちはお隣さんなのに、お昼近かったこともあって
何故か「お弁当を買いに行く」とダダをこね(お昼ご飯作らなくていいからラッキー)なんて思って、一番近くのお弁当屋さんに行くことに。
でも、ビックリするほど甘えん坊で絶対に自分で歩かない。
すごーい。
いつもならちょっと抱っこしても私が腰が悪いのですぐに降りてもらうの。
「お母さん、腰がイタイイタイやけん、JIJI君、自分で歩いてくれる?」というと大抵「いいよ」と言ってくれるけど、この日ばかりはそうはいかなかったよ~。

おかげでヒィヒィ言いながら、JIJIをだっこ。
ちょっと休憩って地面に降ろそうとしたけど、地面に足をつくことすら嫌がる。
すごく近いところなのに私の腰では14キロあるJIJIを抱っこで連れ歩くのはちょっと無理があったみたい。

そんな感じですが、JIJIは楽しく過ごせたみたいで良かった。
私も体調は悪いままでしたが、なんとかニコニコ過ごせた(はず)です。
気分転換にもなったと思う。

ねんど

2007年02月22日 21時13分21秒 | 育児
今日は粘土遊びをしました。
『はんど&はあと』についていた粘土なんだけど、手作りに飽きてしまって(飽きるの早い)
放置していたので、JIJIとの粘土遊びに使っちゃいました。えへ。

JIJIは初めての粘土の感触に大喜び。
思っていたよりもウケが良かったです。

まだ自分で何かを作るというよりも私に「つくって」と言ってたよ。

私自身、粘土遊びなんて久しぶりだし、赤と白しかないし、センスないし…という感じで、何を作っていいのやら?…うぅ~~~~。

結局、適当に『ゆきだるま』『ニモ(似てないけど)』『おにぎり』等、作ってみせたら、JIJIの反応がすごく良い。
そんな反応を見てると私も嬉しくなって、すっかり粘土にハマってしまいました。うぷぷ。

JIJIは何故かフジテレビのマークが大好きで、今日も何度も「フジテレビ、つくって」と言ってたよ。
いつもお絵描きの時もフジテレビのマークを描かされるの。
あの目玉みたいなマークが気になるらしい。。。

なので、JIJIの希望通り、フジテレビのマークを粘土で作ってみました。
ついでにもう1つ作って、お顔にしてみたよ。下手ッピですけどね。ぷぷぷ。
なんだか、とっても楽しいんですけどぉ~。



JIJIが触ってる赤い丸もフジテレビのマークだそうです。
そんなにそのマークが好きなの?って感じですが…。

JIJIはもっぱら私が作った作品(?)を破壊するのに夢中。
「作って」というので作ってあげると、何度か持ち上げてみたり、触ってみたりするのだけど、すぐにちぎってバラバラにして大笑い。

いつまでたっても破壊魔です。
いつかそのちっちゃい手で何かを作ってくれるのを、お母さんは楽しみにして待ってるからねぇ~。

あぁ、粘土遊び、楽しかった。
子供用の粘土、以前からお店で気になって見たりはしてたのだけど、JIJIにはまだ早いだろうと思って買ってなかったのだけど…。
私がハマってしまったので、買ってみようかなぁ~。

でも破壊魔に壊されてバラバラにされちゃうよね、きっと。
それでも、JIJIと一緒に楽しく遊べるならいいよね。うふふ。

「ボク、カッコイイでしょ」

2007年02月21日 14時37分29秒 | 育児
「みて、みて、ボク、カッコイイでしょ?」とJIJIが言うので、振り返ったら
イスのパイプの間に片足ずつ入れて、手を床についてバランスを取ってる…。

全然、格好よくないよ。
どうやってこのポーズになったの? しかも危ないし。

でも得意げな顔でしばらくバランス取ってました。

相変わらず不思議ちゃんデス。