ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

リハビリ。

2005年07月26日 16時33分44秒 | 病気&病院(ママ)
今日はリハビリに行ってきた。

第5腰椎の部分が飛び出してたんだけど、気のせいかなぁって今まで思ってたの。
触った感じがソコだけボコって出てたから…。
でもでもやっぱり気のせいではなかったデス。
「随分ココが飛び出てるもんね」と言われちゃいました。
いろいろと説明してもらいリハビリ開始。

リハビリは全く痛みがなくてビックリ。
とても弱い力で何がどうなってるのかな?って思う感じ。
骨が歪んで固くなってたのを正常な位置に戻してもらい、そして骨を柔らかくしてもらいました。
仰向けになって足を伸ばして寝る事が全くできなかったのにリハビリが終わると大丈夫に。スゴイ。感動しちゃった。
寝返りもちょっとだけしか痛まなくなりました。

リハビリ前は前屈みになるのも無理で「棒のようになってる」「カラダが歪んでる」「立ち姿もおかしい」と言われたんだけど、リハビリ後は「カラダがだいぶん真直ぐになったね」「真直ぐ立ててる」と言ってもらい、前屈みも少しだけ出来るように。でもまだ痛くてちょっとしか屈めないの。
これは炎症を起こしているからという事で、本当は安静にしないといけないんだけど、響連れで行ったので事情はわかってもらい、「小さいお子さんがいるから安静にとは言えないけど」って。

「妊娠可能な女性の骨としては固い」って言ってた。ん???

本当はその後も何かリハビリする事があったみたいなんだけど、今日は人が多くて時間がなかったので次回する事に。

1~2週間おきに通った方がいいみたい。
1週間以内は出来ないんだって。
今日リハビリした事によって逆に痛みが出るかもしれないって。
痛みをかばって歪んでた骨が正常な位置に戻ることによって、その痛みをかばうものがなくなったから。でもそれを乗り越えて治していきましょうって。

「この腰の状態だと妊娠中もすごく痛かったでしょ?」って言われたけど痛くなかったよ。
入院してベッドの上で絶対安静だったからかな。それに臨月までお腹もあまり大きくならなかったし。それはそれでラッキーだったのかな。えへへ。

少し痛みが治まって喜んでたら「調子に乗って無理しすぎないようにね」と釘を刺されてしまいました。そうだね、そのとおり。

今は骨がボコッと飛び出してる感じもなく、でもやっぱり痛みがあるよ。
今まで通った病院の中では1番良い気がする。
これからも頑張ってリハビリに通おうと思います。

初誕生。

2005年07月26日 16時17分24秒 | 育児
響は昨日で無事1歳のお誕生日を迎える事ができました。
家族3人でお祝をしましたヨ。
本でみた「選び取り」というのをやってみました。選ぶものによって将来の職業、才能を占うというものらしいです。
といってもとっても簡易的なモノで、ものさし、ペン(筆のかわり)、電卓(そろばんの変わり)、お金、にじのバスケのユニフォーム(?)を並べて、響がどれを選ぶか…という感じ。
この中で響が1番に選んだのは電卓でした。全く迷いはなかったみたいだよ。
さぁ、響は将来なにになるのかな。うふふ。

そして午後からは家族写真を撮りに行ってきました。
私は写真に写るのがとっても苦手なのだけど、記念という事で…。
案の定、写真館のおばさんから「お母さんよりも赤ちゃんの方が笑顔が上手」と言われてしまいました。カメラマンさんからも「お母さん、もう少し笑って」って。注意されるのは私のみ。うぅ。
なんとか家族写真もとってもらい、今度は響のみの写真撮影。
たっちした姿を写真に撮りたかったみたいなのだけど、響は全くやる気がなく、でれ~んと座りたがってて大変でした。それに遊びたかったみたいでスタジオ内をハイハイで逃げまくり、カメラマンさんを困らせてたよ。
それからオモチャで落ち着かせる作戦で、響が好きそうなものを聞かれたので車を選んであげてみると、バッチリツボにはまったらしくて…。それからはオモチャ以外目に入らなくなってしまってそれはそれで困ってました。だって、カメラの方を全く見ようとせずに真剣な顔で車で遊んでるんだもん。。。カメラマンさんからも「すごい集中力ですね」と呆れられる始末。
ま、無事に(?)機嫌よく撮影が終わりホッとしたよ。

撮影後は自分達で写真を選べるんだけど、その頃には機嫌が悪くなってたので、大変。
落ち着いて選べませんでした。うぅ。
でもでも良い記念が出来て良かったです。

前の日に響も食べれるように桃のプリンと、キウイのプリンを作って寝たんだけど、なんだかとってもおいしくなさそうに出来上がってたのでガッカリ。
響に食べさせるのもどうかなぁと思ったのでやめちゃいました。シクシク。

とりあえずケーキを買って(響は食べられないけど)お祝。
1本のろうそくをにじと一緒にふき消し(にじが吹いた?)ました。

私のじいじ、ばあばからのお祝は大きな車のオモチャ。
1人で乗って遊べるのはいつかな。
私達からも車。でもそれは小さくて手で遊ぶ感じ。
とても気に入ってくれたみたいで嬉しいです。

こんな感じで初誕生は家族3人で過ごしたよ~ん。

なんとなく…。

2005年07月22日 20時07分02秒 | 育児
最近いっぱい頑張ってるような気がする私。
なんとなく自分で自分を誉めてあげたくなるくらい(≧m≦)
でも多分ホントは結構ムチャクチャしてる気もする。
脊椎分離症の腰、すっごく痛い。でもあまり「痛い」って口に出さないようにした。
それでもすごく痛い時はやっぱりつい口から出ちゃうけどね。

そうそう、最近は1日に2回お散歩に行ってるの。
とっても暑いからベビーカーにひんやりシートをつけてみました。
響は結構気に入ってくれてるみたい。
外が好きな響だけど、やっぱりこの暑い中のお散歩は汗だくになるし、脱水症状とか熱中症とかになったら大変だもんね。
私は車の免許を持ってないのでベビーカーがないとお出かけできないし。
ちょっとでもベビーカーでの時間が快適になってくれるようにって事で色々とベビーカーにくっつけてます。えへへ。
なるべく涼しい朝と夕にお散歩。でも最近は朝も夕も暑いよね~。
私達が子供の時ってこんなに暑くなかったヨ…。

昨日は午前中に育児相談&サークルに行ってきました。
お友達と一緒だったので、車に乗せて連れてってもらえてラッキーでした。えへ。
響、また更に大きくなってました。
身長73.9cm、体重9650g。思いきり標準です。
なのにすごく大きく見られるの。
きっと頭が大きいからだね。うぷぷ。

体重は思ってたよりも軽かった。
もっともっと重たく感じてて、私はてっきり10kg超えてると思ってたよ。

相談はあまり眠ってくれない事と、離乳食をあまり食べてくれない事、食べる時に椅子にすわるのを嫌がる事などを相談してきました。
相談というより愚痴?って感じですが、なんとなく話をしてすっきりした気がしたよ。

育児サークルでは手作りのオモチャを作るんだけど、その間ボランティアの方々が赤ちゃんの面倒を見てくれるの。響は最初は1人で御機嫌に遊んでたんだけど、やっぱり途中で眠たくなって大泣き。とうとうボランティアの方がだっこでお外へ。この時もやっぱり『あと少しで眠りそうだけど眠れない』という状況に陥ってたらしくて…。
私もすぐに迎えに行ったしね。
最後に手作りオモチャと子供とで写真を撮るんだけど、響の機嫌はなおらなかったので泣きながらの写真撮影でした。えへへ。
でもいつもよりも愚図りが酷くなくて、ワタシ的には全然OKです。

午後からはお隣のオウチにお邪魔してきました。えへ。
お隣さんは私が入院してた時に一緒の部屋になった人で、最近お隣に越してきたの。
「遊びに来ない?」というお誘いを頂いたので、喜んで響と遊びに行ったよ~。
お隣さんの赤ちゃんはとっても大人しい男の子の赤ちゃんで響よりも1ヶ月お兄ちゃんなのです。
「どうぞ」って何でも手渡してくれるのがブームみたいで、とっても可愛かったよ。
響にもシールを手渡してくれて、響は訳がわかってなくてポケーッとした顔してそのシールをやる気満々でお口に入れてました。うぷぷ。
とっても大人しい男の子赤ちゃんなのだけど、上手に舌を出して「れろれろれろれろ」ってイキナリ言い出しちゃって私も響もビックリ。
響なんて笑いのツボにはまったらしくて大ウケでした。
でも響の笑い声ってすっごく大きいので、お隣の赤ちゃんは泣き出しちゃった。シクシク。
びっくりさせてごめんね。
心配そうに見守る響→泣きながらも「れろれろれろ」と言い続けるお隣の赤ちゃん→それを見て大笑いする響→またまた泣き出すお隣の赤ちゃん。
しばらくコレの繰り返しだったよ~。

楽しかったけど、なんだかグッタリ疲れてしまいました。
ちょっと調子に乗り過ぎたのかも。えへへ。

色々な事があって、ちょっと体力的に限界超えそうな感じもするけど、明日はまたお出かけしてきます。
何でソコまでしてるのか自分でもわかんないけど、もしかしたら今ゆっくりしたらもう動けなくなりそうな気がするからかもね。

にじは今とっても忙しいの。
にじが帰ってくる前に響は寝てる。
私達はこの前またケンカしちゃったよ。。。
心に余裕がないとギスギスしてダメですね。えへ。

外が好き?

2005年07月13日 20時26分45秒 | 育児
響をだっこして窓の側に行った後、外に出ないと怒って泣くよ。
響をだっこして玄関に行って、外へ出ないと大泣き。
響をだっこしてお庭を歩いてる時、にじに車の横を素通りすると泣きじゃくる。

ということは、外が好きなのね。
しかもにじの車に乗ってのおでかけがお気に入りって事なの???

にじが夜勤から帰った後、響をだっこして玄関までお迎えに行くと、にじにだっこをせがみ、その後「外に出たい」と主張して泣きます。
雨降りでも容赦なく泣くので、にじは傘をさして響をだっこして外をウロウロしたみたい(≧m≦)

最近はいっぱい自己主張してます。成長したのね。
でも響語はまだまだ解読できない事がいっぱいデス。

写真は離乳食を食べるフリをする響。
写真ではスプーンで上手に食べてるみたいに見える?
でもまだスプーンは上手に使えません。
歯がためのようにカミカミしてるだけなのヨ。

意地悪

2005年07月12日 20時57分57秒 | 育児
今日はパソコンの調子が悪いんだけど、いろんな事があったので携帯から書いてます。

まず響の事。
今日は生まれて初めて本格的な意地悪をされて大泣きしてしまいました。
何があったかというと…。

いつものお店の子供が遊べるコーナーでの事。
ご機嫌でハイハイしたりつかまり立ちしたりしてた響。このコーナーにはすべり台もあるんだけど少し大きなおにいちゃんが独占してたの。響よりも大きい子達はその子が恐くてすべり台に近づく事さえ出来なかったみたい。響はまだすべり台はすべれないんだけど、つかまるにもちょうどいいすべり台の側でハイハイを中止。ちょっと休憩してそのすべり台につかまり立ちをしようとした瞬間。意地悪おにいちゃんが「俺の物に触るな」状態で響に向かってすべり台を滑って降りてきたよ。響はバランスを崩しかけたんだけど倒れずホッとしたのもつかの間、今度は響の肩を思い切り押し響は真後ろに転倒。
まわりにいた人達も「ぁ」って感じ。
響はちょっとだけ放心状態になった後、大泣き。

響、ちょっと前までは意地悪されてもわからなかったみたいだけど、今は少し賢くなってるからわかるんだね。悲しそうに泣いてた。

意地悪おにいちゃんの親は見てなかったみたいで、近くで遊んでた女の子のママさんが「ヨシヨシしてあげり」って言ってくれたよ。

今までそこで会った子供達はみんな優しい子ばかりだったから油断しちゃった。まさかあんなに大きな子が赤ちゃん(響)を突き飛ばすなんて思わなかったし…。
意地悪初体験だっただけに、悲しそうに泣くのを見てると私まで悲しくなってきちゃった。

きっとこれからこういう事っていっぱいあるんだろうな。そして大人も子供も逞しくなっていくのかな。


あとね、今日小包が届いたので響をだっこして玄関を開けたらナゼカ響は配達のオジサンにだっこをおねだり。びっくり。こんな事今まで一度もなかったのに。どちらかというと人見知りする方なのに。オジサンも子供好きだったみたいで、忙しいにも関わらず響を抱っこしてくれたの。嬉しかったよー。
オジサンのブラウスのポッケにはペンとか携帯とかいっぱい入ってたんだけど、私の父もそんな感じだからもしかしたらジィジと間違えてたのかもね。ぷぷ。

今日は響にとってイロイロあった。響のお父さんとお母さんが喧嘩しちゃうしね…。
だからなのか、いつもよりも更に寝付きが悪かったよ。

明日は良い日になるといいね。


見たい。

2005年07月11日 21時14分14秒 | そう言えば…
映画の「電車男」が見てみたいなぁ~。
おもしろそうだもん。
でも今は行けないから、そのうちビデオで見るかテレビで放送されるのを待つヨ。えへ。
ドラマはビデオで録画して見たよ。

今度、オウチの近くで花火大会があるの。
夜8時から。
響は最近7時から夜の眠りに入ったりするので、花火大会の日はどうなるのかなぁ。
すごく音に敏感な子だからなぁ。
オウチから花火が見れるくらいの距離であると思うんだけど、ドキドキ。
花火は大好きだから、オウチから花火が見えるなんてすごく嬉しいけど、響はどうかなぁ。

まだ響が今よりももっと赤ちゃんの時(いつだったか忘れた)花火が近くで上がって、その時間ちょうど響が御機嫌で起きてて、にじも仕事から帰ったばかりで、家族3人で2階の窓から花火を見たなぁ。
あの時、私とにじは「きれい」と興奮しまくりだったけど、響は花火を見て喜ぶでもなく怖がるでもなく、何にもわかってないような感じだった。
今度はどんな反応を示すかな。

ちなみに私、生まれてはじめて花火をすごく間近で見た時の事を覚えてる。
綺麗というより恐かった。
あの花火の火の粒(模様?)が落ちて来たらヤケドしちゃうと本気で思っていたので恐くてたまらなかったよ。泣きじゃくりながら母にしがみついて見たんだヨ。うぷぷ。

パワーアップ

2005年07月10日 22時17分59秒 | 育児
このところの響の寝ぐずりの酷さはもうホントにスゴイ。
だっこしてても暴れまくりで危うく落っことしそうになってしまうよ。
赤ちゃんの力ってすご~く強い。
手加減なしだもんね。
あんな小さい身体なのにビックリよ~ん。

ワタクシもうヘトヘトでございます。
やっとの思いで寝かし付けてもすぐに目を覚ますよ。
一昨日は夜中から朝方まで寝ぼけたまま遊ぶ我が子を頭が半分眠った状態で眺めてました。
寝たふりが効果があるって聞いたので何度か試してみてるんだけど、あまり効果がないみたい。
私が寝たふりをしても平気な顔して一人遊びしてますデス。
でもやっぱり眠たいらしくて、何度も倒れたりするので、危なくないかどうかは見てないといけないし。何かとタイヘンです。

肩凝りで吐き気と目眩(←寝不足だから?)がするので、今日はマッサージに行ってみたよ。
ドライブ中に響も眠ったのでちょうどヨカッタし。
でもそこのマッサージのお店はあまり上手じゃない感じ。

35分で会員価格3000円。マニュアル通りしかマッサージしてくれないので、ちょっと物足りない感じです。
凝ってるところをほぐすって感じじゃなくて、時間で区切ってマッサージしてるような…。
なのでつい「自分では左が凝ってる気がするのですが、マッサージした感じはどうですか?」と聞いたら「そうですね、左が固かったですね」って言ってた。
左が凝ってるってわかっててもかける時間も力加減も右と一緒なのね。なんだかガッカリ。

あぁ、神奈川で通ってた?トコのマッサージのおじさん。ちょっとおしゃべりで話が噛み合わないのが辛かったけど、あの人のマッサージが恋しいなぁ…。

自分でも目眩と吐き気が少し気になるよ。最近、急に息苦しくなったり、いきなり汗がバァ~っと出てきたり。週に1度はお腹を壊すし。もしかして更年期障害??? 最近は若くてもなるっっていうし(そんなに若くないけど)ちょっぴり不安だったりします。
でも実は更年期障害の知識はほとんど0デス。エヘッ。

ご近所付き合い?

2005年07月06日 22時59分09秒 | 育児
買い物に行きたいけどベビーカーがない…。にじの車の中に入れっぱなしだったんだぁ。うぅ。
私は車の免許も持ってないしなぁ~。

という事で、だっこひもで響をだっこして買い物に行ってきました。
久しぶりに雨が上がったのでご近所さん達にいっぱい会ったヨ。
私は思いきり人見知りをしてしまうので、ご近所さん達とはあまりうまくしゃべれない。
先日にじが響をだっこしてお話したという奥さんが他の奥さん達と子供連れで固まって話してたんだけど、私は挨拶くらいしか出来なかったよ。。。シクシク。
本当は私もお話に参加したいのに…。
その他にもいっぱい人に会って、荷物も持って、響をだっこして、日傘を持って…。疲れましたぁ。

今日は珍しくにじが早く帰ってきてくれたので、家族3人で散歩したヨ。
夕方からはいつもご近所の奥様達がお子ちゃまを遊ばせながらお話してるんだけど、私はその中に入った事がなかったの。
で、今日はにじが一緒で積極的ににじが話に参加してくれたおかげで少しだけ私も会話してきました。
私が朝、だっこしながら買い物に行ってたのを見て「すごいなぁ、暑いのに」って思ったって言ってた。しかも2人から。。。

にじが言うには私はすごく必死で余裕がない人に見えてるのかも知れないって。
「話し掛けにくいんじゃない?」って言ってた。そうかも…。多分。。。
私、今、全然気持ち的に余裕がない感じがする…。
こんなんでこの先大丈夫なのか???って不安だったりするけど。
考えても仕方ないのでもういいやぁ~。考えるのが面倒だ。あはは~。



換毛

2005年07月05日 20時23分24秒 | ウサギ
ちゃまりんこさん、換毛期です。
毛がいっぱい抜けてる。
でもウンコもいっぱい出てるから大丈夫かな。
ちゃまはすごく逞しい子になってくれた。感謝です。

ナデナデしたらウットリしてくれたよ~。
ナデナデする私もウットリ。
やっぱりいいよね、ちゃまりんこサン。

最近ちゃまの写真を撮ってないので、前の写真。


いやいや

2005年07月05日 20時16分31秒 | 育児
響はいつも午前中と午後に1回ずつねんねするんだけど、今日は午後のねんねが出来ずにずっとのたうちまくっていた。

本当はとても眠いのに、睡魔を吹き飛ばそうとするかのように一生懸命動き回って、ハイテンションになって、その後は絶対に泣き出す。
自分がとってる行動も訳がわかんないみたいで壁にゴンゴン音がするくらい頭を打ち付けてみたり…。
だっこすれば「降りる」と言い、降ろすと「だっこして」と矛盾だらけ。
見てる方もツライのでなんとか寝せてあげようとだっこすると、身体をよじって大泣き。
手から落ちてしまいそうなくらい大暴れ。
ず~っとこんなの感じだったよ。

夜7時。もうフラフラの響。でもそれでも寝るのは嫌だったみたい。
添い乳してる時に何度も白目をむいて眠ってるみたいだったのに寝返りしてはハイハイで泣きながら脱走。
なので、だっこでお部屋をグルグル歩き(走り?)ながらねんね。
これもほとんど眠ってる感じなのに、結局だっこからも降りて泣きじゃくり、お布団の上を何度も倒れ込みながら睡魔と闘ってました。今回は睡魔の方が勝ったみたい。

見てても可哀想なくらいだったので、だっこしたりおっぱいやったり…。
今日はヘトヘト~。