ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

体育教室

2010年01月29日 22時27分19秒 | 習い事
体育教室の雰囲気、お友達や先生にすっかり慣れてきたせいか、最近はJIJIだけがふざけてしまうことが多いです。

以前は一生懸命やって失敗して、照れ隠しに笑うって感じで、先生もそれをわかってくれてたので、一緒になって笑ってくれてたのですが、今はわざとふざけたり、サボったりするようになって、見ている私も注意したくなります

JIJIが1度泣き出すと手がつけられなくなるのを知ってる先生なので、今までは色んなことを大目に見てくれてましたが、JIJIもそろそろ年長。
そして体育教室のフェスティバルが控えていることもあって、さすがに先生も引き締めて接してくれるようになってきました。

でも、それをわかってないのか、なんなのか

ガッカリする程、まじめに取り組んでくれなくなって、悲しいです

習い事が苦痛にならないように配慮してきたけど、「ちゃんとやる時はやらなきゃいけない」ってことを、そろそろ学んでほしいと思います・・・。

今日はさすがにガッツリ言い聞かせようとしたら、自分から「今日はふざけてごめんなさい」となぜか涙目。
ふざけてる事に気づいてるんだね。。。
なのにハイテンションになった自分を止められないって事なのかな。

そろそろ先生の雷が落ちそうなので、私よりも相当な効果がありそうです。
体育会系の先生なので、怒るとすごく怖いよ
JIJI、たまにはガツンと怒られるのもいいかもね

結局・・・

2010年01月29日 22時23分41秒 | 育児
先日、いろいろとあった(私が勝手に心配してただけ)楽器ですが、ちゃんと自分がやりたかった楽器に手をあげることが出来たそうです。
結果、希望通りにはいかなかったみたいだけど、ちゃんと先生の言う理由を理解して納得してるようでした。

今から練習して間に合うの?って感じですが、発表会の日は保護者も見に行っていいみたいなので、行ってみようと思ってます

新しいパソコン

2010年01月29日 13時30分14秒 | 私の事。
新しいパソコンを買ってもらってしまいました。

でも今回はマッサージチェアのように家計から出してもらった訳じゃなくてですね。
今までもらってなかったお小遣いをもらうようにして、その中から少しずつ今までの貯金へ返していくということなので、気持ちは楽です。

とはいえ、いつ返済できるかはわかりませんけど・・・。

全く動かなかった私のパソコンですが、使える頃もやっぱり不便。

まずインターネットだけでも支障が。
動画も見れず、コメントも見れなかったり。
新しい機能は一切使えない。

NIJIにパソコンを借りてましたが、これまた古い。

今回のパソコン。
訳ありなんです。
といっても中古じゃなくて、型落ちなんです。
だから、すごくお買い得な気分なんですけどね。
画面が24インチもあるんです。
これって今時、普通なの?
ネットで買ったんですけどね。
無茶苦茶、場所をとってしまう。
それでも、すっごく快適なネット環境になりました。

特にパソコンで何か出来るほどの能力はないですけど、やっぱり嬉しいよ。むふふ。

そして懲りずに、またまたMacです。
今回はノートじゃないです。iMac♩
使い方はまだよくわからないですが、やっぱりウインドウズよりは使いやすい。

欲しいものを我慢して家計へ返済しなくっちゃ。
でも今回は頑張れそう!

使いこなせるようになろう(なれるのか???)

『優しい』って…。

2010年01月29日 01時29分45秒 | 育児
JIJIは大好きな男の子がいる。
『大好き』というよりも『憧れ』かもしれない。

その男の子(○○君)の事は、年少の時からたまに名前が出てたけど、クラスの人気者らしく、いつも取り巻きの中心にいる存在で、JIJIにとってはとても近付けない遠い存在みたいな。。。
ただ話し掛けられた時はすごく嬉しそうに話してくれてた。

年中になり、クラス分けの関係上、○○君のみが取り巻き軍団から外れ、JIJIと同じクラスに。
憧れの遠い存在がすぐ近くにいて話す機会も増え、遊んだりもしてた時期があった。
「オレ達は仲間だ」と急に口調がお兄さんっぽくなり、威張ってる時もあった。
でも、やはりその子達にはついていけなくなった。
みんなお兄さんがいたりして、大人っぽいというか、男っぽいというか…。口調が「粉々にするぞ!」とか「地獄…???」みたいな怒り方をするらしくて、JIJIにとっては怖い存在でもあるらしい。

それでもなんとか必死でついていってたみたいだけど、基本は女の子遊びが好きで、闘いごっこも怖くて出来ないJIJI。

少し、○○君と距離があいた時があり、その時から変な感じになった。

「なんかね、話し掛けられなくなった」と泣いてた頃もあった。

でも「もう話せるようになったよ」と言いはじめ解決したとホッとしてた。

それが今、話を聞く度に『???』と思うようになってきた。
いつもJIJIは○○君の言いなり???
譲ってばかりいるみたいで〓 JIJIはそれでいいの?って思うような〓

「好きだけど怖い」「怖いけど好き?」らしい。

それはクラス全体でもそうみたいで明らかに○○君が悪いんじゃない?って言う状態で違う子(△△君)が泣かされてても、皆は見て見ぬふり。

しかも仲間というもう1人の男の子も一緒になって、△△君に「お前が悪い。間違ってるのはお前だ」と言ったって。
ちょっと陰湿な話だなぁって思って、5歳でもそんな事があるなんて驚いた。

っていうより、○○君は何でも皆より秀でてるので、○○君が悪くても分かってなさそうな感じがした。

JIJIからその話を聞いて、まず「悪い」と言われ泣かされた△△君が本当に悪かったのか聞いてみた。
すると「△△君が悪い」って。
「どうして?」と聞くと「だって○○君がそう言ったから」だそうで…。

JIJIにもう1度考えるように言った。
泣かされた△△君を自分に置き換えてみてって。
すると、ようやく気づいたみたいで「△△君は悪くない」と言って、頭が混乱していた。

「○○君が言ったからじゃなくて、本当に悪い事は何なのか考えた方がいいよ」って言ってみたけど、どうかな。

それ以上は何も言わなかったけどね。
あまり深く言うと犯人探しみたいになりそうで。

ちなみにこういうことに敏感な女の子達も(いつもイタズラする子に容赦なく集団で猛攻撃をする)、その全てを見つつ黙ってたそうで…。それにも驚き。

後日(かなり日が経ってから)先生から「悲しいお知らせがあります」と黒板で状況を絵で描いてクラスの子全員に説明があったらしい。
先生は「うちのクラス」とは言わなかったらしいので、少し他人事のように話すJIJI。
「僕たちのクラスじゃないよ」ってしきりに言ってたけど、本当は『自分達のクラスのこと』だと、自分でも気付いてるでしょ? 目が泳いでた。

そして今日。
気になることを言った。
クラスでいろんな楽器に触れて遊んだらしい。

年少時からJIJIはシンバルに憧れていた。
いつも「シンバルやりたいな」って言ってた。
「今日は楽器に触れただけで、明日は何の楽器をするか決めるんだって」とお風呂で話してくれた。

「僕はシンバルがいいけど、○○君に譲った。僕は心の中でシンバルをするよ」と言う。

え? ずっと憧れてたのに? そんなあっさり譲るの?

なんて思いつつ、話を聞いてみると…。
別に○○君がシンバルをやりたいって言った訳じゃなくて、自分がやりたいからきっと○○君もやりたいだろうとJIJIが思い込み、誰から何か言われた訳じゃないのに自ら「○○君、シンバルやったら?」って言ったんだって。

またまた『なんで?』状態です。

そう言われた○○君は黙ってたらしい。

私は説明が下手なのでNIJIに相談した。
まず「自分がやりたい事と他の子がやりたい事が一緒かどうかわからない」ことを説明。

それから「本当にやりたいことは『やりたい』って言っていい」ということ。
もし、それで他の子もやりたいって言えば、先生の言うルール(じゃんけんとか)で決めたらいいって言った。

すると、JIJIが「じゃんけんで決めるよりも、譲ってあげた方がいいと思う」と言う。

「相手が怖い子(○○君が怖いって認めてる)じゃなくても、僕は譲れる」って。

うーーーん。
よくわからなくなってしまった。

JIJIがやりたい事よりも、人に譲る方が幸せだと感じるならそれでもいい。
本当にそういう性格ならね。
でもバスのお友達を押しのけてまで先に乗ろうとする時もあるし、JIJIのことがよくわからない。

色々と言っても相手はまだ5歳。
こういうのは難しいだろうと思う。

私としては、本当にやりたい事は「やりたい」と言って欲しい。
そしてそこでたくさんの子が同じことを「やりたい」と言い、じゃんけんで決めるってなれば、じゃんけんで決めて負けたら諦めなさい。
もしも、じゃんけんする前から相手に譲りたいと思えば、それはそれでいい。
その時はじめて「僕はいいよ」って言えばいい。

先日、別件で『おせっかい』について教えたばかりだ。

JIJIがボソリと「僕は今日おせっかいだった?」と聞いてきた。

そして夕飯はほとんど食べずに寝た。
幼稚園では嘔吐が流行ってる。
JIJIも吐きそうと言ってたから、その病気かもしれない。
でも精神的なモノかも。。。

おせっかいだったのは私だったのかな。

何が優しさなのか、わからなくなった私です。
正直、私も高校くらいから、母親から「あんたはお人よし過ぎる。見てて腹が立つ」とよく怒られてた。
でも本当に無意識で「相手に譲ってる」という感覚すらなかったくらいで、母から文句を言われても、姉から「あんたは利用されてるんよ」と言われても、本気で「違うもん」と思ってた。
でも、私は当時はそれで困ってなかったし、幸せだった。

JIJIもそうなのかな。

「優しい」ってなんだろう…。

2度目のプール

2010年01月26日 20時13分10秒 | 習い事
今日は2回目のプールの日。

誘ってくれたお友達が幼稚園をお休みしたので、超ブルー。
幼稚園はお休みするけどプールは行くかも?って聞いてたので「○○君、本当に来るかなぁ」と不安げ。

自転車で行くのは初めて。
JIJIの自転車のスピードでは15分くらいの距離。
まだ補助輪が取れてないので、私は歩いても充分追いつける。

ちゃんと自転車の時間も調べてたのに、少し手間取り予想より時間がかかって遅刻ギリギリ。

今日はリハビリだったにも関わらず、走った私。
今の腰の状態は久しぶりに最悪
そんな私のことはいいのですが

今日は流れるプールという特別な日。
子供達に大人気の日だったらしい。
JIJIも気に入って、ニコニコ顔。
でも途中で飛び込みさせられ、頭まで水に沈んで泣いちゃった
その後、すぐにお気に入りのメニューになりニッコリ。
窓越しに私達観覧席に手を振り、何故か見知らぬカワイイママさんにピースしてた

喜怒哀楽の激しさに他のママさん達が笑ってたよ。

とりあえず今日は「楽しかった」そうです。

またまた「どうして運転しないの?」攻撃にあい、練習すればいいのにって言われちゃいまして
その通りだけど…。

帰りも皆が車で帰る中、JIJIは自転車。私は歩き。
行く時よりもゆったりした気持ちで、楽しかったよ。

でもやっぱりJIJIには酷なのかな?

帰ってしばらくすると「脚が痛い」って言い出した。
無理させすぎ?
でもきっと逞しくなると信じて、私はJIJIと自転車通いします。
JIJIは嫌かもしれんけどね

帰り道の写真。
自転車からおりて『よつばのクローバー』を見つけたと騒ぐJIJI。
実際はただの雑草残念
でも、こういう事も車移動では見られない貴重な体験だと信じてます

小児科での話

2010年01月26日 19時55分52秒 | 病気&病院(JIJI)
薬について。

テオドールの服用は頓服のように発作時だけ飲むというのは意味がない。

これが先日、担当医じゃない先生(おじいちゃん先生)の意見。

昔から喘息が出てたらテオドールは普通に処方されてきた薬。
なので熱性痙攣の経験があっても、重要視しない考え方。

そして担当医(若い女医?さん)の意見。
自分達が研修医だった頃は、↑の考え方が当たり前だったけど、最近は学会でも乳幼児にはテオドールを服用させないようにしようという流れになってきている。

頓服的な使い方はしない…これについても意見がわかれるところで、確かに数日飲み続けた方がいいけど、発作時に飲ませても意味がないという訳ではない。
本人がそれで楽になるならそれでいい。

発熱時について。
両親がそれだけ薬に対して不安を持っているなら、無理に服用し続けなくても良い。

という訳で、基本は熱がなければ数日飲ませるが、発熱時はやはり服用中止ということで決定。

意見が分かれるだけに、どちらの先生にも気を使うし申し訳ない。
信じてない訳じゃないから尚更…。

担当医にその気持ちを話すと「私がそのように指導しましたって言っておく」って

うーん、やっぱり気まずい。

もうすぐおじいちゃん先生は定年退職されるらしい。
その後は他の病院から先生が通ってくるということになり、常勤の小児科医がいなくなるということになってしまった。

入院とか、どうなるんだろう。

今までは午後からでも喘息発作が出た場合は、電話をすれば吸入しに行けたけど、それも出来なくなった。

予防接種も午後からだったけど、午前中の1時間のみ。

ちょっと先行き不安。

ママ病院(全般性不安障害)

2010年01月26日 00時56分01秒 | 病気&病院(ママ)
今日は私の病院の予約日。

今の先生は、NIJIが一緒の時と、私が1人の時とは明らかに態度が違う。

なので診察室にはNIJIも一緒についてきてくれるようになった。

調子を聞かれて「普通です」と答えると先生が「普通ってなんかね、普通って」と激怒するのですが、つい「普通」と言ってしまいそうになるので、待合室でNIJIと練習。

「順調です」と答えてみることになりました。

「順調です」って先生のツボにはまるらしい
今日は先生のご機嫌もよろしいようで…。
って、いちいち先生のご機嫌伺いをしているようで、とても気を遣います

私1人の時は、先生が八つ当たりもしてくるので、正直病院通いは苦痛。
でもこの病院の先生のススメで、自立支援を受けてるので病院の診察や薬の金額が以前に比べるとビックリする程、安いので、このまま通い続けます。

薬をくれるだけの人だと思って頑張ります。

今日はいつも側に座ってくれてるだけのNIJIが、何故か私の状態を話してくれたので、良かったです。

でもこの病院通い…前のところよりもすごく気を使うのですごく疲れてしまう。


この後、すぐに小児科へ。
この話は次回に…書くかも。

おやすみなさい

気分転換

2010年01月23日 17時46分03秒 | 育児
今日はJIJIの耳鼻科の日。

熱も完全に下がり、耳鼻科でもだいぶんよくなってると言ってもらえて、一安心。

帰りのバスがたまたまショッピングモール経由だったので、ちょっと寄り道。

そして前から気になってた美容院へ行ってみました。

というのも、月曜日に幼稚園でクラス写真があるんです。
なのに、JIJIの髪は伸び放題。
JIJIは、いつもカットしてもらう床屋さんを希望してましたが、そこは車でないと行けない場所で…。
NIJIにお願いしないといけないのです。
でも、只今NIJIも風邪ひきさん。
それでも今日は出勤。
そんなNIJIに明日JIJIをいつもの床屋に連れて行ってもらうのは申し訳ないし。

JIJIと相談した結果、お洒落な美容院へGO!
ちょっと場違い?
なんて、思いつつも。
子供の髪より母親の髪の方がヒドイでしょ?って突っ込まれないかドキドキしつつも、JIJIのカット開始。

くすぐったがりな事を事前に伝えておいたのがよかったみたいで、優しいお姉さんが担当になり、色々と良くしてくれたよ。

トーマスの絵本もあったので、JIJIはご機嫌。
お姉さんとトーマスの話で盛り上がり、良い気分転換になったみたいです。

JIJI、あだ名までつけられてました。ぷぷ。
「じゃあね、○○(苗字)ボルダー君(トーマスのキャラ)」と帰りに言われてからかわれ、JIJIも「違う~」と笑いながら、嬉しそうだったよ。

今度から、この美容院に行くそうです。

いつもカット中にカチンコチンに固まってしまうJIJIですが、今日は大好きなトーマスのお話をしながらだったのでリラックスしてたみたい。
こんなに楽しくカットしてもらってるのを見たのははじめてで、見ていて私も微笑ましかったです。

私も楽しい事があったよ。
でも、今からJIJIをお風呂に入れるので、続きはまた…。

JIJIの熱&喘息

2010年01月22日 07時56分51秒 | 病気&病院(JIJI)
JIJI、だいぶん良くなった気がします。

昨晩から少しずつ熱が下がりはじめたので、テオドールも飲ませました。
それまですごく悩みましたが、熱が下がってきたおかげで、少し安心。

今日も幼稚園はお休みさせます。
まだ咳と鼻水が酷く、少しはしゃぐと喘息が出るみたい。
幼稚園に行けば、じっとはしてられないだろうから

早く元気になって欲しいな。