ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

お腹キリキリ

2007年08月31日 20時09分40秒 | 育児
昨日から下腹がキリキリ痛む。
昨日は痛みが酷くてしばらく動けなかった。
ちょうどJIJIが昼寝中だったので、痛み止めの薬を飲んでうずくまって過ごした。
生理痛かな?って思ったけど時期が違う。

痛みが治まらないまま、JIJIが昼寝から起きた。
普段、寝起きは良い方なのに、この日は不機嫌ちゃんで大泣き。

母親の不調は寝てる子供にも伝染するのね…と、しみじみ感じた。

その後、痛みも少し和らいだのに、JIJIを寝かし付ける前からまたキリキリが始まり、下痢が始まった(泣)

冷や汗をかきながらトイレに行くと、JIJIもついてくる。
痛みで「うッ」と声が出ると、すかさず「怖い」と不安がる。
何度もトイレへ行き、そのたびに小さなストーカー君もついてくる。
「こわい」と言うので不安がらせないようにトイレで絵本を読み聞かせたり…。
お腹痛い時くらい落ち着いてトイレがしたい(T-T)
でも必死にトイレまでついてきて、終わるたびに「頑張ったね!」と言って(叫んで?)くれてたので、まぁいいっか~。

このキリキリ、まだ少し続きそう…。

毎日が闘い(?)

2007年08月31日 19時43分15秒 | 育児
「何やってんだっ!」JIJI自身や他の人が失敗すると必ずそうやって叫ぶ。すれ違った人が物を落としただけでも、そうやって叫ぶ。
私もNIJIもそんな言葉は言わないし、まして失敗した人に対して絶対にそんなセリフは言わない。
この「何やってんだっ!」は少し前まで洗剤のCM(アタック?)で流れてたセリフをおもしろ半分に真似してて、それがJIJIの言葉になって進化してきたもの。
最初は「あらあら、CMの真似して可愛い」なんて思ってたけど、今はとっても酷い口調でそんな事を言うので悲しくなる。
「そんな事を言われたら悲しいやろ? 今、そう言われた人はすごく悲しそうだったよ」と言って聞かせ続けているが、そんなに簡単には治らない。
とにかく毎日、毎回、言って聞かせる。これの繰り返し。

JIJIの中でも変化はあるみたい。
言って聞かせてもすぐには治らなくても、言った後に「しまった」と思っている時もあるみたいで表情や態度に出る時がある。
でも、自分が失敗した時に『悔しい』と思う気持ちや、誰かが失敗して『驚いた』『恐かった』という気持ちも全部この「何やってんだ」というセリフで表現してるようにも見える。

少し前までは私が失敗して大きな物音がすると「大丈夫?」って言ってくれてたんだけどね。
今は「何やってんだっ!」って怒鳴られちゃう。

前にオモチャのセリフで「もたもたするな」っていうセリフを真似して言った時にすぐに私がキレて(?)JIJIを激しく叱ったとき、相当恐かったらしく「もたもたするな」とはそれ以来絶対に言わなくなった。

怒られるとコワイからやめる…でもいいんだろうけど、そうやってると毎日あらゆる事で叱らないといけなくなって、本当に大切な事がJIJIの心に届かない気がして…。
とりあえずJIJIの酷いセリフに怒りがフツフツと沸き上がるのを押さえながら、静かに言い聞かせ中。

外へ出る度に、見知らぬ人にも「何やってんだっ」「きー」「うえ~ん」大泣き。
もう視線が痛いし、JIJIに言われた人には本当に申し訳なく思っているので、早くやめてもらいたいんだけど…。

とにかく毎日が色々な意味で闘い。
多分、そのうちキレそう。私が…。
でも、それはそれでもいいのかもね。

あまり考えずに、その時に思った事を実行するのが1番いいのかもしれない。
って最近思ったりする。
育児書通りなんて無理、私には…。

2007年08月30日 00時11分14秒 | 育児
腰が…。
JIJIの脱走を止めようと走りだした時、腰がガクンとなりズレた感覚と激痛。
でも追い掛けないと大変危険。

この腰ガクン、最近多いな(T-T)
ちょっと怖いんだけど…。

2007年08月30日 00時07分36秒 | 育児
今日はNIJIが休みだった。
『普段と違うところにさちじを連れて行ってあげたいと思って』と言ってくれました(*^_^*)

結局家族みんなが楽しめるように少し遠くの公園へ。

でもJIJIは泣いてばかり。
良かれと思ってした事は、ことごとく失敗に終わり、疲れのみが蓄積されてる気がしないでもない。

帰りに空港に飛行機を見に行きました。
でも飛行機が動き出すと「こわい、おうち帰りたい」とグズグズ。
JIJI、飛行機、好きだったよね???

早く家族でのお出かけが家族全員楽しめるようになりないなぁ。

帰り道、疲れたのかあっという間に寝ました。
みんな楽しかったかな?

2007年08月29日 23時58分40秒 | 育児
JIJIがお風呂嫌いになってしまい、困ってます(T-T)

前まではあまり嫌がらなかったし、髪を洗うのも平気だったのになぁ。

心あたりは一つ。
NIJIと二人でお風呂に入った時の事。
シャンプーを流してる時に顔にお湯がかかった状態が気に入らなかったらしくて「タオル、タオル取ってよぉ」と大泣き。
でもNIJIはJIJIに強い子になってもらいたいのか、どんなに泣いてもタオルを取ってあげなかったみたい。
お風呂の外まで響き渡る泣き声、NIJIとのやり取りの声から、心配になってお風呂に行って覗いてみたけど、口だし出来ない雰囲気…(-_-ι)

それ以来「お鼻にお水がかかるから嫌だ」とお風呂を拒否するように。
これがイヤイヤ反抗期と重なり、拒否の仕方が半端じゃない(^-^;

そして私以外の人とはお風呂は入ろうとしなくなりました。
お風呂は結構腰に負担がかかるんだよね。

ますますJIJIがお母さんっ子になってきて、少し一人になる時間が欲しいなぁ…と、思う時もしばしば。
NIJIが誘う散歩も即拒否するし、NIJIもすぐ誘うのをやめる(T-T)
ますますNIJIとJIJIの距離が開きそうで、不安。

今日は育児について、NIJIと語り合いました。
夫婦でかなり考え方のズレがあり、どちらが正しいとか言い切れないけど…。
話してみて良かった…のかな???

JIJIの気持ちを大切にしていきたい私と(出来てないけど)、泣き虫をなおしたいと思ってるNIJI。
男親は息子に厳しい…と聞いた事があるけど、我が家もそんな感じ。

母親は子供と一緒にいる時間が多いから叱る機会も多い。
ジジババも近くにいないから、せめて父親は甘すぎじゃない?ってくらい、甘えさせてあげる存在であって欲しいなぁ。
それを自分以外の人にお願いするのは酷なのかな。

今日はこんな気持ちを伝えてみたけど、NIJIはどう思ってるんかなぁ。

育児に迷ってばかり。

カボチャと一緒に

2007年08月27日 22時31分40秒 | 育児
実家にいた時の写真。

庭でカボチャが取れたらしく、おじいちゃんがJIJIに持たせてくれました(*^_^*)

満面の笑みでポーズをとってますが、JIJIはカボチャが嫌いで食べません。

ちなみに、このカボチャは収穫するのが早かったらしく、食べられませんでした。
おじいちゃんが、私達が実家にいる間に食べさせたかったらしく、フライングで収穫してしまったらしい。ぷぷっ。

演技派?

2007年08月27日 22時23分01秒 | 育児
JIJIから「お母さん、泣いてって言って」と言われるので(変な要求)「泣いてみてー」と言うと、写真のような顔して「うえーん」と言います。
意外と泣きまねが上手です。
そして、その後吹き出して照れ笑いするよ。

反抗期

2007年08月24日 22時11分09秒 | 育児
只今、猛烈な反抗期中です。

3歳児ってスゴイんだね。
っていうか3歳になった途端激しくなった気がするのは気のせいでしょうか…。

「お風呂にはいるよ」→「いや」
「お片付けしようか?」→「いや」
こういうのは前からなのですが、その「いや」の一言が違う。
少し前は「いや」とか言いつつも、しばらく待てば素直にお風呂に入ってくれてたし、片付けもしてくれてたけど、今は違う。
「いや」と言い出すと長い…。

今まで効果があった「コレが最後ね」「コレが終わったら○○しよっか?」って言うのも、まるで無視される。
寝る前の絵本も少し前までは、しばらくJIJIに付き合って「じゃ、次が最後ね」というと大抵すんなり納得してくれていたのだけど、今は「最後じゃない」と言い張る。

約束もちょっと前までは「お約束したよね?」というと「うん」と言っていたけど、今は「お約束したよね?」というと「やぶる。やぶる。お約束やぶる」と言う。

歌も替え歌をして否定的に歌う。
トーマスの歌でも「5つの機関車~」っていう部分を「5つの機関車~じゃない」と、わざわざ「じゃない」と付け加えている。
他の歌もたいていこんな感じ。
コレはただ単に笑えるけど。。。

ちょっと扱いにくくなった3歳0ヵ月のJIJIです。