チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

こゆきで遊ぶ

2008-02-04 22:56:20 | ウサギ
プロペラお耳♪


ロップイヤー!! (爆)



でもやっぱり、かーさんはお耳が立ってるこゆちゃんが好き!♪

いましゃら なによ!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ その2

2008-02-04 22:44:38 | 庭のお客さん
ねぇ ねぇ まだ食べるの?


あまり食べると、太っちゃうよ。
うるさいわねぇ! 食事中はほっといてちょうだい!


あーあ
食べだすと、これだもんなぁ~



待ってる身にもなって欲しいよ・・・


あ!パパラッチだ!!


行くぞー
やぁーん 待ってってばぁ~

あわてて飛んでいったお二人さんでした(^^;;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メジロ その1

2008-02-04 22:32:31 | 庭のお客さん
お山が大きく撮れたのをいい事に、そのままの設定でお客様を待ちました。

お、来た来た♪


こんなに 大きく撮れちゃう(^^)
ひとしきり食べたら、飛び立ちました。


しばらくして、やってきた子。

すぐに食べずに、ボーっとしています。
どうしたの?

誰か待っているのかな?


おやおや 2羽目が来ました。


一羽目は仕方なく、下のお古のミカンへ移動。


食べにくいでしょうに(^^;;
つつき終わるたびに、止まっている枝が大きく揺れます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり分からない

2008-02-04 22:19:49 | 動物・自然
昨日の雪で、さぞやお山は綺麗だろうとカメラを持って出てみました。

えーと。ズームはこう設定して・・・

あれ? 良く見えない。
春霞って言うのでしょうか?
うっすらぼんやりにしか見えません。
(画像処理して、やっとこの程度。)


位置を移動して・・・

えっ?(@@)

これって、富士山頂上よね?
いきなり、今までになく大きく見える???
設定は、同じはず。
それとも何かのボタンに触ったのかな?

斜面も

そういえば、以前これくらいのズームになった事あったわよね?
未だ、確実に操作方法が分かっていないかーさんです(笑)

あーーあ。
これで春霞じゃなければ、さぞや迫力の画だったでしょうね。

ではでは、大山は・・・

ますます あきまへーーん(^^;;
すっかりかすんで、どこが頂上か分かりません。

ま、雪不足にならなかっただけヨシとしましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やんちゃすぎ(--)

2008-02-04 19:53:23 | ウサギ
元気に育つのは、良いんですけれど・・・ハァ~

最近こゆきのやんちゃが過ぎます。
シミユキはソファを齧ったりはしなかったのですが、こゆきはバリバリ掘った挙句に、ブッチンブッチンと噛み付くのです。
ついに人間用ソファに、2箇所3mmほどの穴を開けられました。
幸い背と座面の接する奥でしたので、接着剤で広がらないように止めて、目立たなくはなったのですが。
かーさんお気に入りのソファが、ボロボロにされるのは断固阻止!!です。
ソファにカバーをするのは、あまり好みではないのですが、子供が小さい時と同じく、しばらくは我慢するしかないでしょう。

だって、ウサシフトのソファも、このとおりですから・・・

ご丁寧に、カバーも、下のビニールクロスもまくってくれます。

そんなにバリバリしたいならと、トンネルを置いてみました。

早速カジカジしています。
そうしててね。


しょっちゅうサーキット族をやりますので、すべるフローリングで腰や背骨に負担がかかるといけません。
ラグでも敷こうと用意したら、ラグをバリバリカジカジ(--)

はい。 トンネル。
カジカジカジ・・・・・・


中に潜って、バリバリバリ・・・


トンネルは糸を使っていないので、安心していられます。


こゆき3ヶ月。 犬猫の3ヶ月と同じです。
何にでもじゃれ付き、物陰から通りがかった人に飛びつく子猫と変わりません。
人間で言えば、1歳から1歳半と言うところでしょうか。
怖いもの知らずで、何を始めるか分かりません。
安全な環境を作り、いたずらに叱らず、少しづつ根気良く教えていく時期です。
1歳過ぎるとトイレもきちんとできるようになり、2歳も過ぎると聞き分けが出来てきて、3歳過ぎると大して手がかからなくなります。
でもこの子、案外きかん坊なところがあるのよね。
ちゃんと聞き分けよく育てられるかな(^^;;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする