チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

ヒヨの秘密

2008-02-11 11:05:37 | 庭のお客さん
横浜自然観察の森のレンジャーさんに、教えていただいた事。
それは、ヒヨドリが日本とその周辺(朝鮮半島南部・台湾・フィリピンに点在)にしかいない鳥だという事。
外国の方が来ると、珍しいととても喜ぶのだそうです。
日本では、害鳥扱いなのにね(;;)

先日の神奈川の野生鳥獣の集まりで、大学の先生が「希少種が当たり前にいること」といっておられましたが、かーさんは「今身近にいるものたちが、当たり前にいる事」も大事だと思いました。
子供達の良い遊び相手だった、ホトケドジョウに青いサワガニ、ヌマエビや小魚、アオダイショウやカエルたちやトカゲ達。ナナフシやコウガイビルやミズカマキリなんて言うのもいた。
遊びながら食べたモミジ葉いちごや桑の実。
美しい群落を作っていた、二輪草やセリ。
何より、それらを支えていた清らかな水。
20年前には、当たり前に身の回りにいた者たち。
一度なくしたら、取り戻すのは難しく、ほとんど不可能。

そう思うと、ますます身の回りの自然にいるものたちが、愛しくなるかーさんです。


あなた 世界から見たら 珍しい鳥なんですって。
ふーーーん そうなの?



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期健診(2月9日)

2008-02-11 01:41:29 | ウサギ
シジミをゲージに入れて、こゆをキャリーバッグに入れて・・・
2つ担ぐのは、面倒だなぁ~。

いつもはハチャメチャにはじけてるこゆき。
やっぱりお外に出ると、超ビビリ屋さん。
電車の中で座って、右手でシジミをなでて、左手でこゆきをなでて(^^;;
それでもこゆきったら、バッグの隅につま先だって固まっている。
こんなにびびったら、後でストレスが出ないかな?

んーーー。

えいっ! 面倒だ。
シミちゃん、こゆきと一緒にいてあげて♪
という訳で、シジミのゲージに、こゆきをポイッ!

ひひひ・・・
シミ怒らない。
こゆきはシミにべったりくっ付いている(^^)
顔も安心した表情になっている。
これで荷物が一つ減ったわ♪

さて、シジミは数日前の不調をお話して。
「そうそう。最近天候が悪いからね。体調崩すうさぎさんが、とても増えている。
食べないなって思ったら、プリンペランミックスをすぐに与えてね。何も食べなくなったら3時間が限度です。
それでね、今年は斜頚になる子が、どういうわけかとても多い。十分注意してくださいね。」

了解です!
次はもっと早くに、お薬を上げましょう。

シジミ 体重2140g。おっ! 60g減っている。
不調だったけれど、お腹も歯も口内炎も大丈夫。
良かったわね(^^)
「今日はまだ良い方ですが、目の周囲が赤くなって、アレルギーだと思うんですよね。
目の周囲がひどく赤くなる時は、うなじ辺りの皮膚も、唇も真っ赤になるんです。
もっとひどくなると、耳の内側も赤くなります。
ハウスダストかと思って、しばらく丁寧掃除したり、牧草アレルギーかと思ったりしたのですが。」

「うんうん。それはあるかもしれない。」
「でも本人かゆい感じはないんですよね。ただ赤くなると、熱っぽくはなると思うんですが。
もうしばらく様子を見ていますね。」

「そうしましょう。」
「で、エンセが気になるので、両方とも検査して欲しいのですが」
「こゆきちゃんは、もう少しして避妊手術する時にしましょう。気になるのはシジミ君の方ですから、感染していれば1ヶ月で充分抗体が出来ていますから、シジミ君だけしておきましょう。」
つまり、こゆきがEZキャリアだとして、シジミと一緒になって2ヵ月半。
感染しているなら、シジミはとっくに抗体が出来ているはずなので、検査で分かるというわけです。
ついでに他の項目チェックもしていただいて・・・
緊急でなければ、EZは何頭かまとめて検査するので、結果待ち。
それ以外の数値は・・・
「いいですねぇ。まったく問題なし!健康ですよ(^^)」
と、説明の後に太鼓判♪
良かったわねぇ~

こゆき 1280g。
「大きくなったなぁ~(^^) まったく問題ないですね
「不正咬合は大丈夫ですか?」
「きれいなモノです。もっともこの時期から不正咬合じゃ困りますが(^^;;」
「この子は、シミユキと違って、臆病なくせにきついところがありますね。
抱いても、イヤッ!っていう反応がハッキリしているんです。」

「いやいや。そういう子の方が、分かりやすくていいですよ♪」
なるほど。 
反応がハッキリしている子の方が、確かに分かりやすいっちゃあ、わかりやすい。
いつもながら、きち先生は物事のプラス面を指摘してくださる。
だから飼い主さんが「私はダメな飼い主」と思わずに、安心して何でも先生にお話できるんですね。

今日も診察しながら、掲示板にあった事や牧草ペレットなどのお話して。
いつも色々教えてくださって、ありがとうございますm(_ _)m

という訳で、花丸印でご帰宅のお二人さんでした。
もちろん帰りも、二人一緒!♪
時々ゲージに入れてお外に出して、二人べったりを慣らしてしまおうかな(^^;;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする