チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

今度はシジミ?

2013-12-05 23:45:55 | うさぎの病気と健康
昨日あたりから、お水状態が出ていたシジミ。
そうなると、ちょっと食いが悪くなります。
今朝も呼ばれてやっと台所には来たのですが、たいして食べずにお帰りになりました。

そして夜。
やっぱり台所に来ません。
来ないどころか、いつもの定位置にもいない。
どこにいるのかと探したら、ねんね部屋の椅子の下。

仕方ないので、お部屋にお持ちしたのですが、あまり興味がわかないみたい(--)
あーーーあ 
こゆきも、今一つなのですが、野菜は食べるようになりました。
今日の夕食の野菜は、あっという間に一人で食べちゃった(@@)
甘い甘いを食べないのは、なぜだろう?

こゆきはまだ投薬をしませんが、シジミは待っていられない。
ガスモチンと、炎症止めにステラロール、それに強ミヤリサンを加えて投与。
あとは、少し腰を温めるかな・・・

抱っこして、レンジでチンしたあったかパッドで腰のあたりを温め。
気持ちが良ければすぐに寝だすのですが、なんとなく不穏な目つき。
なんとなく調子が悪くて、居心地が悪いのでしょうね。
それでも10分ほどしたら、なんとなーくおねむになったみたい。
そのまま、あったか毛布でくるんで抱いていたのですが、ほどなく「起きる!!」とむっくり起き上がり、そのまま膝の上で遊び始めました。
15分ほども毛布を甘噛みして遊んでいましたが、降りるというので、体が冷えないように服を着せて下ろしたら、さっさとねんねの部屋にかけてきました。
ヤレヤレ ねんねの部屋直行は、まだまだってことね。

昼間はねんねの部屋以外暖房はありません。
それなのに廊下や洗面所で居座っているので、冷えるのかもしれません。
明日から、起きたら服を着せて、寝る時に脱がすということにしようかな。

あーーー 本当に こちらが具合が悪くなりそう。
気もそぞろで、すっきりしません。
なんで二人も同時なの?
何か飼い方に問題があるのかと、そう思うのはどのうさ飼いさんもはまるドツボ。

シジミは、果物が原因かな?
このところバナナも控えていたのに、こゆきのためにイチゴを買ったりして、シジミも一日1個は食べていたし。
でも ブルーベリーは大丈夫よね?
「だって、イチゴ一個分(それも大きい)なら、ブルーベリー10個分くらいあるよ?」とママちん。
それはそうだわ。
上げるなら、半分とか1/4にしておけばよかったのに、つい丸々1個。
お腹が平気な若いころならともかく、今のシジミにはあまりよくないのかも。
残念だねー。

この間のセミナーで、うさぎの室温は23度以上なんていっていましたが、家全体その温度にするのは難しい。
このあたりが、ご自由ウサギの困った部分。
ねんねの部屋は22・3度で、遠赤外線ヒーターに当たれば体は芯から温まるし、椅子の下ならホットカーペットがついているからいいけれど。
廊下や洗面所はそうではない。
やっぱり服は必須だわ。

どんどんカレンダーは進んでいて、あっという間に暮れになりそう。
あれこれやること満載だけど、ウサウサずが元気でないと、かーさんなにも手が付かない。
早く元気になっておくれーーー!!


あーーあ ゆっくりお花さんたちと、遊びたいなぁ。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする