チーママの庭とウサギたち

チーちゃんのママことチーママです。植物とウサギと戯れ、マイペースでハンドメイドをしています。

冬はおいしい♪

2013-12-19 23:14:52 | 生活
このところ、あちこちからのいただきもので、我が家は玄関にまで積み重ねた状態。
なんと まぁ 畏れ多くもありがたい事!!

昨日 お店の友達の実家のと、ゆずが到着♪
この時期 ゆずはいくらあっても助かります。



今日届いたのは、実家からししゃも。
留萌産とあるので、正真正銘のシシャモ♪♪
おとーさんも ママちんも好きなのですが、我が家じゃえせシシャモしか買えない(^^;;
本物のシシャモなんて、いつ食べたかしら~?



おととい「リンゴ届いたよ~」と松島のいとこ(いつもあなごを送ってくれる)から連絡があったのですが、海の話になり

「今年はアイナメがとれなくてさぁ~」

なんて言っていて、魚好きのかーさんと話が盛り上がっていました。

「もう寒くなって何かあったら困るから、船はしまいだけど、来年取れたら送るよ」

という話に、「ぜひぜひ!うれしい♪」と言っていたのです。
そうしたら昨日電話があり

「今日さぁ 片づけようと思って船に行ったんだわ。 そしたらちょうど量から上がってきた船があってさ。
なじみの漁師がアイナメ取れたから持ってけって、沢山もらっちゃったんだわ。うちは冷凍庫いっぱいだから、さばいて送っておいたから」

もう なんなのでしょう?
まるで神様が指図したように、アイナメの話をしたら、アイナメをもらったという(^^)

「別にお金をかけて送ってるわけじゃなく、元はただなんだから、何も送ってこなくていいからさぁ。
気を使われると、かえって送れなくなるから~」


というのですが、なに アスパラもリンゴも、単に食べさせたいだけだから♪
仲良しの農家さんを応援したいだけだし。

で、ふと思いついた。
もともと食べることに気を入れているいとこの事。
きっとお米もこだわっているはず。

「うん 山の方の水のきれいなところの農家と一年分契約しているんだ。あきたこまちとひとめぼれを、玄米でもらって、食べる分だけ精米している」

さすが、道具好きのいとこです。小型の精米機を持っていらっしゃる(笑)
じゃぁ 漁師さんからただでいただいた魚と、米農家さんからただでいただいたお米、交換っこしよう!!

口の確かないとこの事ですから、あきたこまち・ひとめぼれ・ハツシモの食べ比べ(^^)v
ということで、今晩お魚を持ってきたクロネコさんに、お米を持って行ってもらいました。

到着したお魚。


アイナメは刺身用に、皮をむいたのと、皮をつけたのと。皮つきはかるくあぶって、と言っていました。
一緒に入っていたのが、「ぼっけ」という魚。
冬の間の、あちらの名物汁とか。
身はフライに、あらと内臓はみそ仕立てにするといいよと。


そして、家族みんなで丁寧に作っている森岡は澤口さんのりんごも到着しています。


サンフジにシナノゴールドに金星。
それに、今年の新品種だという「はるか」を、お試しにと入れてくれました。
いつもあれこれ詰め合わせをしてくださるのが、とっても楽しみで(^^)


そして、もう一つは例の松本農園さんの梅干し。
夏前にうす塩とはちみつを3kgずつ取り寄せていたのですが、ママちんが品切れ状態(@@)
チビたちも喜ぶので、お正月のお年賀に少し持たせようと、合わせて頼んだのが到着。
ママちんの蜂蜜が3kg、かーさんのうす塩が2kg、みんなには500gの容器をお年玉仕立てにします。
こちらは、まだにほどきもできずに、玄関に置いたまま(笑)

冬は寒くて、本当に冬眠したくなるけど、こうした味の楽しみは冬ならでは。
どら猫さんのゆずもあるので、毎日ゆず湯をいただきながら、ほっこり過ごしたいものです♪

しかし・・・・・・こんなにぜいたくしていて、罰が当たらないかしら?


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水もれが止まってきた?

2013-12-19 22:19:58 | うさぎの病気と健康
下痢止めを投薬して3日目。
出放題だったお水が、なんとなーく止まってきた気がします。
でもまだゼリーがちょろちょろで、お尻は乾いていませんが。

考えたら、そうなのねー。
先生が下さる下痢止めは、腸管の表面のヒダヒダを「キュッツ」と引き締める作用があったのよね。
炎症を起こしてだらりンこと伸びきったひだ。 表面が傷ついて浸出液が出ているひだ。
それをきゅっと引き締めて、浸出液を止めて、表面を保護する作用。

つい糞自体は異常ないので、下痢という考えにならなかったのだけど、薬の作用を考えたら、ドンピシャだったのかも。
まぁ 今までも使ってみて、そんなに劇的に変化がなかったから、つい下痢じゃないと頭の隅に追いやられていた。
原因を改善しようと、ステロイドを使ったり、整腸剤を使ったりしていたけど。
今回の場合は、これがあっていたのかも。

「下痢止めもっていましたよね・・・」

と言った、先生の言葉が頭に響きます。
もっと早く使ってみればよかった。(というのは、結果論だけど)

お水ジャーが続くと、きっと多少脱水があったと思う。
脱水すると食欲も減るし、だるくなるし。
水漏れを止める。 それがいかに大事かと、思いを新たにしました。

すっかりハゲハゲになって、毛も撚れてしまったかわいそうなお尻。(上がしっぽ側)


いつもきれいでふっかふかがトレードマークだったのに。
早く元通りになるといいねー。

今日も「ごはん~」と、台所に来ました。
ほっとします。
多少食べ残していますが、あちらこちらで遊んでいますし。
でも 「もっとほかの何か~」ということが多くて。
バナナじゃないらしい、りんごでもないらしい、綿あめ・・・は毎日は用意できないし。
クリティカルケアかな?とは思うのですが、ただいまチモチーカットなので上げられない。
いろいろなものを食べるウサギは、こういう時「なんかちがうの~」ということが多くて困ります。
あとでミントでも上げましょう。
期待していたアルファルファペレットは、製造元が品切れらしくキャンセルが来ました。
また 探さなくちゃ(--)


いっぽうのこゆき。
こちらはご飯食べたい病が進んで、ついに左足の指が・・・


右足指


まふまふ・・・(--)


まったく困ったものです。
一度「気持ちがぽわーんとなる薬」で、イライラ解消を狙ったのですが、ぜーんぜん効かなくて(^^;;
さてさて どうしたものやら。

でも、変わらずお尻が汚れないのは、本当にうれしい。
ふかふかお尻も、遠くないかな~


こゆきを抱っこしてあやしている間に、シジミは一人でトンネル遊び。
たたんだ敷物をかぶって、中でホリホリちゅう~♪
まぁ ぐちゃぐちゃになっても、楽しいならいいんですけどね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする