やっとクリスマス会が終わりました。
幼稚園女子2名、小学2年男子は、ママちんからDSをもらって大喜び。
もちろんとても高いので、じーじとばーばも資金援助ですが。
女子はプリキュア、男子はポケモンXのソフト付。
ひよこパパが、全員の設定をしておりました。
そのままですと、今どきのLINEなどもできますので、保護者がきちんと設定しないとね。
ひよこ王子は、誕生日にママちんからもらったポシェットを専用にするのだと、昨日から楽しみにしていたそうで。
ちょうどのサイズだったようです。
すでにお友達など公園でやっているそうで、保護者のお仕事が増えますが、今どきの子供には必要なもののようです。
かーさんは、ビーフシチューに手巻きずしにピザを用意。
付け合せのサラダは、手抜きのカット野菜のブレンドにしました。
それにチキンの丸焼きが3つ。
どれもチビさんたちを対象にしているので、余っても良し♪
おっきなショートケーキをりりたんパパが買ってきて、子供たちは大満足。
フルーツポンチは、お腹がいっぱいで手が付かず、りりたん家とひよこ家の明日のオヤツに。

もうすぐ2歳のももたん、アピール上手はさすがに二番目。
りりたんばあばのプレゼントの耳付洋服を着て、みんなに受けまくっていました(^^)
ママちんからは、お風呂でも読める絵本。ご本が好きなので、目がきらきら。
ばーばからは、おしゃべりくまもん。
くまもんが大好きなももたんは、もう眼を輝かせて飛びついてくれました。
子供たち どんどん大きくなります。
ひよこ王子は、来年3年生。もう立派な男の子です。
機械いじりが好きだというので、そうした方面を応援してあげたいですね。
ビックリしたのはひよこ姫、来年年長さん。
文字に何しろ興味が強くて、メモ帳と鉛筆が欠かせないとのこと。
歩いていても目が留まったものは、書かないと気が済まないとのこと。
初めママから聞いた時は「子供の事だから」と思っていたひよこパパも、実際に連れて歩いて驚いた模様。
「どこでも書こうとするから、ちっとも進まない。」
すでに簡単な漢字も書くという。 おにーちゃんに漢字を書いて「よみがなつけてね」と、テスト作成。
時として異常なほどに執着するので、ママは「ちょっと 怖いです~」と言うのですが、そこまで強烈な興味を示すなら、思い切ってその方面を応援してあげればいいと。
帰り道、ママちんと話していて「お正月に漢検のソフトを買ってあげようか」(^^;;
王子のママ友の中では、すでに私立進学の話が出るとか。
3年生にもなれば、私立受験なら塾も必須になりますし。
どんどん大きくなるほど、パパママの悩みも出てきますね。
がんばれーー!!
残念ながら、今回じーじはお留守番。
金曜に引いた風邪がひどくて、今朝一番に休日診療所に行って抗生物質と解熱剤をもらったのですが、胃もやられているようで。
明日はかかりつけに必ず行ってもらわなくちゃ。
出来れば年内に、肺炎の予防注射をしてほしいものです。
やっと3日間のドタバタが終了。
かーさん 燃えつきそう・・・・・・・(^^;;;;
イヤイヤ 明日はゴミだし もうひと頑張り!
さて、昨日庭を片づけていた時、さすがの寒さに色が変わっている蘭たちなどを室内に。
寒かったし疲れていたので、リビングで植え替え(笑)
その時少し残してあった多肉たちが、伸び放題になって、バラバラに取れてしまいました。
ならば、増やして見ようか・・・
徒長したてっぺんは、このようにイチゴパックを逆さにしたのに穴をあけて、さすだけ。
冬になると、このように美しく紅葉する種類です。

これで1か月もすれば、根が出てくるはず。
根が出るまでは、水やり不用。

他の部分はこのように。今は開いている水槽に入っています。
葉をきれいに外したのはそのまま砂の上に置けば、2か月ほどで根が出て芽が出てきます。
茎は一節ずつに置いておけば、やはり根が出て芽が出てきます。
ずいぶんと増えちゃいます(^^;;

おおもとの鉢。伸びた茎だけが残っていますが・・・

すでに新芽が出ています。
このままもう少し大きくなったら切り離して、やはり砂の上に置けば根が出ます。

来年春には、沢山のチビさんたちが出来上がるというわけ。
そんなに増やして、どうするの?
実は、うまくいったら・・・・という、狙いはあるのですが、それはうまくいった時のお楽しみです~。
シジミがまた、少しばかりゼリーが出ています。
今夜は下痢止めMIX飲んでもらいましょう。
年明けまでの分として、明日FAXして薬を取り寄せておきましょう。
今日はウサウサずの大洗濯を山もりしたので、家の中はベッドパッドがあちこちに干してあります。
うん ずっとためていたから、これですっきり♪
実に良く働いた3日間でした!!(明日が怖い~)
幼稚園女子2名、小学2年男子は、ママちんからDSをもらって大喜び。
もちろんとても高いので、じーじとばーばも資金援助ですが。
女子はプリキュア、男子はポケモンXのソフト付。
ひよこパパが、全員の設定をしておりました。
そのままですと、今どきのLINEなどもできますので、保護者がきちんと設定しないとね。
ひよこ王子は、誕生日にママちんからもらったポシェットを専用にするのだと、昨日から楽しみにしていたそうで。
ちょうどのサイズだったようです。
すでにお友達など公園でやっているそうで、保護者のお仕事が増えますが、今どきの子供には必要なもののようです。
かーさんは、ビーフシチューに手巻きずしにピザを用意。
付け合せのサラダは、手抜きのカット野菜のブレンドにしました。
それにチキンの丸焼きが3つ。
どれもチビさんたちを対象にしているので、余っても良し♪
おっきなショートケーキをりりたんパパが買ってきて、子供たちは大満足。
フルーツポンチは、お腹がいっぱいで手が付かず、りりたん家とひよこ家の明日のオヤツに。

もうすぐ2歳のももたん、アピール上手はさすがに二番目。
りりたんばあばのプレゼントの耳付洋服を着て、みんなに受けまくっていました(^^)
ママちんからは、お風呂でも読める絵本。ご本が好きなので、目がきらきら。
ばーばからは、おしゃべりくまもん。
くまもんが大好きなももたんは、もう眼を輝かせて飛びついてくれました。
子供たち どんどん大きくなります。
ひよこ王子は、来年3年生。もう立派な男の子です。
機械いじりが好きだというので、そうした方面を応援してあげたいですね。
ビックリしたのはひよこ姫、来年年長さん。
文字に何しろ興味が強くて、メモ帳と鉛筆が欠かせないとのこと。
歩いていても目が留まったものは、書かないと気が済まないとのこと。
初めママから聞いた時は「子供の事だから」と思っていたひよこパパも、実際に連れて歩いて驚いた模様。
「どこでも書こうとするから、ちっとも進まない。」
すでに簡単な漢字も書くという。 おにーちゃんに漢字を書いて「よみがなつけてね」と、テスト作成。
時として異常なほどに執着するので、ママは「ちょっと 怖いです~」と言うのですが、そこまで強烈な興味を示すなら、思い切ってその方面を応援してあげればいいと。
帰り道、ママちんと話していて「お正月に漢検のソフトを買ってあげようか」(^^;;
王子のママ友の中では、すでに私立進学の話が出るとか。
3年生にもなれば、私立受験なら塾も必須になりますし。
どんどん大きくなるほど、パパママの悩みも出てきますね。
がんばれーー!!
残念ながら、今回じーじはお留守番。
金曜に引いた風邪がひどくて、今朝一番に休日診療所に行って抗生物質と解熱剤をもらったのですが、胃もやられているようで。
明日はかかりつけに必ず行ってもらわなくちゃ。
出来れば年内に、肺炎の予防注射をしてほしいものです。
やっと3日間のドタバタが終了。
かーさん 燃えつきそう・・・・・・・(^^;;;;
イヤイヤ 明日はゴミだし もうひと頑張り!
さて、昨日庭を片づけていた時、さすがの寒さに色が変わっている蘭たちなどを室内に。
寒かったし疲れていたので、リビングで植え替え(笑)
その時少し残してあった多肉たちが、伸び放題になって、バラバラに取れてしまいました。
ならば、増やして見ようか・・・
徒長したてっぺんは、このようにイチゴパックを逆さにしたのに穴をあけて、さすだけ。
冬になると、このように美しく紅葉する種類です。

これで1か月もすれば、根が出てくるはず。
根が出るまでは、水やり不用。

他の部分はこのように。今は開いている水槽に入っています。
葉をきれいに外したのはそのまま砂の上に置けば、2か月ほどで根が出て芽が出てきます。
茎は一節ずつに置いておけば、やはり根が出て芽が出てきます。
ずいぶんと増えちゃいます(^^;;

おおもとの鉢。伸びた茎だけが残っていますが・・・

すでに新芽が出ています。
このままもう少し大きくなったら切り離して、やはり砂の上に置けば根が出ます。

来年春には、沢山のチビさんたちが出来上がるというわけ。
そんなに増やして、どうするの?
実は、うまくいったら・・・・という、狙いはあるのですが、それはうまくいった時のお楽しみです~。
シジミがまた、少しばかりゼリーが出ています。
今夜は下痢止めMIX飲んでもらいましょう。
年明けまでの分として、明日FAXして薬を取り寄せておきましょう。
今日はウサウサずの大洗濯を山もりしたので、家の中はベッドパッドがあちこちに干してあります。
うん ずっとためていたから、これですっきり♪
実に良く働いた3日間でした!!(明日が怖い~)