乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『其俤対編笠~鞘當』 中村橋之助 中村勘九郎 中村魁春   2013年 歌舞伎座

2014-03-13 | TVで 歌舞伎・能楽
    (2014年3月10日  大阪城梅林)




   『其俤対編笠~鞘當』



 楽しみにしていた『其俤対編笠~鞘當』を見たよ^^
 …と言いたいところだけれど…
 橋之助さんが一番かっこいいところで、恨めしきかな、電話がかかっちまったよ。
 でも、友人からの吉報だから良かったよ。
 
『鞘當』は好きな演目に一つで、本でも読んだよ。
 面白いな、『鞘當』
 でも、ここでは「鞘當は…」なぁんて野暮な講釈は書かないよ~^^

 平成25年6月・歌舞伎座の『其俤対編笠~鞘當』
 今月は21日に再びチャンスがあるよ。

 橋之助さんの見得を見逃しませんように、気をつけまするでごじゃりまする。




本編尺:24分
製作年:2013年
出演:中村橋之助 中村勘九郎 中村魁春

<恋の鞘当>という言葉の語源になったお芝居。二人の男が、桜満開の江戸吉原の仲之町ですれ違う、その一瞬に互いの刀の鞘を当ててしまう。武士にとって、これは無礼なことで、喧嘩になっても不思議はない。しかも二人は葛城という遊女をめぐる恋敵。あわや斬り合いになるところを、肝のすわった茶屋の女房が留めに入る。女房は、特に<留め女>と呼ばれる重要な役どころ。(2013年/平成25年6月・歌舞伎座)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊國神社(ほうこくじんじゃ) 2 美しい花嫁様   大阪市中央区大阪城2番1号 (3景)

2014-03-13 | 乱鳥徒然 Rancho's room.




 豊國神社(ほうこくじんじゃ) 2 美しい花嫁様に出会いました。   
 大阪市中央区大阪城2番1号 (3景)



 

 

 大阪城にある豊國神社(ほうこくじんじゃ)には結婚式場があります。


 3月10日
 晴れ、曇り、時々雪の舞うにぎやかな天気のもと、美しい花嫁様を見かけました。
 写真撮影のお時間のようでした。
 お母様方お二人は仲良く連れ添って、若い美しいお二人を見守っておられました。



     おめでとうございます。



 
 わたくしのすぐ左に、お二人のお母上様達がいらっしゃいました^^





 みなさま、いつもありがとうございます。
 昨日は 508名のみなさまにお越しいただいておりました。
 

 508名、末広がりです。
 この日お見かけしましたご新郎ご新婦お二人の幸せを願って…


2014.03.12(水) 2999 PV 508 IP 1582 位 / 1997296ブログ
2014.03.11(火) 2709 PV 431 IP 1919 位 / 1996975ブログ
2014.03.10(月) 2632 PV 431 IP 1885 位 / 1996589ブログ
2014.03.09(日) 2548 PV 476 IP 1583 位 / 1996215ブログ
2014.03.08(土) 2538 PV 451 IP 1633 位 / 1995933ブログ
2014.03.07(金) 2884 PV 472 IP 1395 位 / 1995595ブログ
2014.03.06(木) 2777 PV 481 IP 1381 位 / 1995229ブログ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊國神社(ほうこくじんじゃ) 1 大阪市中央区大阪城2番1号 (5景)

2014-03-13 | お出かけ
  (秀吉像)




   豊國神社(ほうこくじんじゃ) 1

 

 

 

 

 



 明治12年(1879年)
 例祭 8月18日(太閤祭)

 大阪城すぐそば
 大阪市中央区大阪城2番1号
 秀吉のほか豊臣秀頼、豊臣秀長も祭神とする(京都市の豊国神社は秀吉のみが祭神)



        2014年3月10日













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪城 梅林 1    3月10日現在、八分咲き   (7景)

2014-03-13 | お出かけ


 大阪城 梅林 1



 今年も大阪城の梅林を楽しんで参りました。
 3月10日現在、八分咲きでした^^

 そろそろ見頃を迎えるのでしょうか…と思われます。


 

 

 

 

 

 

 




    2014年3月10日




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『紀元前1万年』10,000 B.C.   2008年 アメリカ/ニュージーランド

2014-03-13 | 映画


 『紀元前1万年』10,000 B.C.   2008年



『紀元前1万年』を見たよ。
 楽しかったよ。

 お話のパターンが忠実に守られていたよ。

    英雄
    試練
    死と再生


 ワクワクするので、こういった映画は好きだよ。

 再生する女優さんが半端無く美しかったよ^^
 この女優さん、瞳の色が薄めなので、ブルーをかけると、目の中に地球が輝いていたよ。
 きれいななぁ~~って、思わずつぶやいていたよ。

 地球と時空を感じさせるためにブルーに加工されている場面が多かったよ。
 ちょい!きつめ^^

 洞窟の絵や砂漠や巨大な石の色が、粗悪品の骨董(がらくた)のような色を発していたのは、残念だった。
 だけど、こういう映画、好きだな^^



2008 Warner Bros. Entertainment Inc.
英題: 10,000 B.C.
製作年: 2008年
製作国: アメリカ/ニュージーランド
日本公開: 2008年4月26日

スタッフ
監督・脚本・製作: ローランド・エメリッヒ
脚本・製作総指揮: ハラルド・クローサー
撮影: ウエリ・スタイガー
製作: マイケル・ウィマー / マーク・ゴードン
製作総指揮: サラ・ブラッドショウ / トム・カーノウスキー / トーマス・タル / ウィリアム・フェイ
衣装デザイン: オディール・ディックス=ミロー / レネー・エイプリル
編集: アレクサンダー・バーナー
音楽: ハラルド・クローサー / トマス・ワンダー
ナレーター: オマー・シャリフ
撮影: ウエリ・スタイガー
キャスト
スティーヴン・ストレイト
カミーラ・ベル
オマー・シャリフ
クリフ・カーティス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『義経腰越状~五斗三番叟』2001年 團十郎 仁左衛門 菊之助 家橘 東蔵 菊五郎

2014-03-13 | TVで 歌舞伎・能楽



   『義経腰越状~五斗三番叟』


『義経腰越状~五斗三番叟』をまたまた見る。
 何度見たのかしらん?2001年歌舞伎座(テレビ)の『義経腰越状~五斗三番叟』


 この演目、好きなのよね^^
 そして始まりの場面とか、いろいろな場面で台詞を言ったり歌いながら、躰を動かしたくなるのね。

   「よぉいっとな^^」

見れば見るほど、意味が深い『五斗三番叟』
 民俗学二興味を持ったのはお芝居(歌舞伎)をわかりたいがためもあったのだけれど、この舞台、多くの場に仕草や踊りにそれが見えて楽しい^^
 しかも漫画のように面白いし…

 仁左衛門丈はカッコイイし、東蔵さんも台詞が重厚でおっとこまえだし!
 おうちでテレビ歌舞伎だから見入ったりキャーキャー行って遊んでいたわ☆
 團十郎さんも、漫画みたいな場面と踊りになるとこの方独特の持ち味があるね^^

 たのしかったわ

    よぉいっとな^^

      と好き放題書いておりますわたくしをお許し下さい
 

本編尺:80分
製作年:2001年
出演:市川團十郎 片岡仁左衛門 尾上菊之助 市村家橘 中村東蔵  尾上菊五郎

義経の放埒ぶりを見かねた忠臣が、軍師と名高い目貫師の五斗兵衛を密かに送り、これを諫めようと図る。ところが悪臣どもが、五斗兵衛に好物の酒を強いると、五斗兵衛はそれと知りつつ大酔して奴を相手に三番叟を踊るのだった…。
「義経腰越状」の三段目に当たる場面で、通称を「五斗三番」というように、軍師として招かれた五斗兵衛が、勧められるまま好きな酒を飲み、泥酔して三番叟を踊るという歌舞伎演出の奇抜さが楽しめる。五斗兵衛がつい一杯飲み、泥酔するまでの面白さがみどころで、大酔した五斗兵衛と竹田奴達との問答から立廻り、三番叟を踊るとこは技巧の見せどころ。線の太い芸を持つ團十郎の目貫師五斗兵衛に、仁左衛門の泉三郎忠衛、菊五郎の源義経と華やかな配役で。 (2001年/平成13年6月・歌舞伎座)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする