乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

2011年度 46    『古筆と平安の和歌  料紙と書の美の世界 』 逸翁美術館 2011早春展  館長 伊井春樹

2011-03-31 | 読書全般(古典など以外の一般書)



    2011年度 46    『古筆と平安の和歌  料紙と書の美の世界 』 逸翁美術館 2011早春展












『古筆と平安の和歌  料紙と書の美の世界 』 逸翁美術館 2011早春展

 逸翁美術館展観図録業書

 逸翁美術館

 館長 伊井春樹

 P、59~139

 岩波書店

 昭和40年 (P,502)





 三月の課題にしていた『古筆と平安の和歌 料紙と書の美の世界 』を本日読了。

 古筆切の発生から記され、流れや種類などの道の世界に触れる。

 この図録を読んでから、展示物をを見ることができたなら、もっと実となったろうか…

 諸々の博物館や近くでは大和文華館などでも楽しむことが出来るので、今後もこの内容は覚えておきたい。




 古筆は鎌倉や室町時代初期、と木には平安時代にまでさかのぼる資料が存在。

 平安朝末の「夜の寝覚」葉途中が抜け落ちているそうだが、古筆断簡にはその失なわれた部分が存在するという。

 紙や書の美しさばかりではなく、資料として価値があるのだと知る。       5




  左は【古筆鑑定家系図】

 古筆鑑定家についてのコラムでは、これらの人が「真筆」といえば偽筆も真筆となり、「偽筆」といえば真筆も偽筆となるとある。   26

『徒然草』(八十八段)

    ある者、小野道風の書ける和漢朗詠集と手持ちたりけるを………「…時代や違いはべらん。…」………

    ………「さ候へばこそ、世にありがたきものにはんべりけれ」とて、いよいよ秘蔵しけり。


          小野道風がなくなる前の都市に生まれた公任が『和漢朗詠集』を書写できるはずがないというと、

         「それだからこそ、この世にも珍しいのです。」            3




 本図録には古今和歌集などの説明も含み、少しかじりはじめたわたしにとっては非情に嬉しい。

 古筆手鑑と利休のコラムなどは興味深い。

 むずかしいことは抜きとして美術鑑賞として面白さを感じる古筆。

 図録『古筆と平安の和歌 料紙と書の美の世界 』は薄くて安価な冊子だが、いつも手元においておきたい一冊と感じている。

 


 おつきあい下さいまして、ありがとうございました。

 心より感謝しています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑 2011年3月 読書記録

2011-03-31 | 乱鳥徒然 Rancho's room.




        2011年3月 読書記録







28; 『神社若奥日記』―鳥居をくぐれば別世界  岡田桃子 著  1991年 祥伝社黄金文庫

29; 『假名草子集 』から「恨の介」上・下  日本古典文学大系 90  岩波書店 昭和40年

30; 同時代ライブラリー298 『古今和歌集』竹西寛子 著  岩波書店 1997年

31;『世界の詩 34 武者小路実篤詩集』彌生書房

32; 『節約の王道』林望 日経プレミアシリーズ

33; 『武者小路実篤集』から「わしも知らない」「人間万歳」 武者小路実篤 日本文学全集23 集英社

34; 王朝の歌人 4 『歌ことばを創る 紀貫之』 藤岡忠美著  集英社 1985年

35; 「古今和歌集」より 巻第十 物名 日本古典文学大系8 岩波文庫

36; 『観世流百番集』「桜川」「田村」「箙」「屋島」「富士太鼓」『続観世流百番集』「梅枝」

37; 『種まきもせず』 星野富弘 絵・文 偕成社 2010年

38; 王朝の歌人 9 『乱世に華あり 藤原定家』 久保田淳著  集英社 1984年

39; 『続観世流百番集』から「鷺」 観世左近 著   檜書店

40; 『新潮日本文学アルバム 武者小路実篤』新潮日本文学アルバム 10

41; 王朝の歌人 1 『王朝の歌人 柿本人麻呂』 稲岡耕二  集英社 1985年

42; 『歌舞伎十八番集 』から 「勧進帳」 『観世流百番集』から「安宅」

43; 『武者小路実篤集』から「お目出たき人」武者小路実篤 日本文学全集23 集英社 昭和46年

44; 歴史街道推進協議会公認ガイド『今に残る歴史の舞台を訪ねる旅  歴史街道を行く』

45; 『歌舞伎十八番集 』から 「助六」 日本古典文学大系 98  岩波書店

46; 『古筆と平安の和歌  料紙と書の美の世界 』 逸翁美術館 2011早春展   館長 伊井春樹











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑    

2011-03-31 | 乱鳥徒然 Rancho's room.




 三月六日に池田の逸翁美術館に行った。

 後は奈良市と法隆寺きり。

 おでかけはいたって少ない。

 

 明日から四月。

 新たな月を迎える。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑    

2011-03-31 | 乱鳥徒然 Rancho's room.






 みなさま、ご来場ありがとうございます。

 三月低迷期を迎えておりましたが、ここ十日近く、アクセス数400を超えています。

 みなさまのは心より感謝しています。


 コメントやgooメールなどいただき、ありがとうございます。

 たいへん嬉しいです。
 
 拙い記録ブログではございますが、これからもよろしくお願い申し上げます。

 





【乱鳥の書きなぐり】のアクセス・ランキング

アクセスとランキングの状況を表示します。ランキングは上位10000件まで表示されます。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.03.30(水) 1912 PV 455 IP 1518 位 / 1560141ブログ
2011.03.29(火) 1870 PV 470 IP 1594 位 / 1559713ブログ
2011.03.28(月) 1754 PV 421 IP 1854 位 / 1559152ブログ
2011.03.27(日) 1764 PV 489 IP 1321 位 / 1558535ブログ
2011.03.26(土) 1819 PV 449 IP 1540 位 / 1558153ブログ
2011.03.25(金) 1530 PV 401 IP 1891 位 / 1557762ブログ
2011.03.24(木) 1758 PV 439 IP 1679 位 / 1557264ブログ
過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付 閲覧数 訪問者数 ランキング
2011.03.20 ~ 2011.03.26 12312 PV 3042 IP 1750 位 / 1558153ブログ
2011.03.13 ~ 2011.03.19 10015 PV 2476 IP 2378 位 / 1554892ブログ
2011.03.06 ~ 2011.03.12 10228 PV 2654 IP 1939 位 / 1551471ブログ

トータルアクセス数

トータルアクセス数を任意の値に変更できます。「テンプレート編集」画面で設定できる「アクセス状況」モジュールに反映されます。
※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV) 1031029PV
トータル訪問者数(IP) 261637IP
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45; 『歌舞伎十八番集 』から 「助六」 日本古典文学大系 98  岩波書店

2011-03-30 | 読書全般(古典など以外の一般書)

 2011年度 45





            『歌舞伎十八番集 』から 「助六」 





『歌舞伎十八番集 』から 「助六」

 日本古典文学大系 98

 P、59~139

 岩波書店

 昭和40年 (P,502)





『歌舞伎十八番集 』「勧進帳」は三度も読んでいるのに、「助六」は 初めて読んだよ。
 
 今回は、

【助六;仁左衛門、白玉;芝雀、白酒売新兵衛;藤十郎、おせん:竹三郎、くわんぺら門兵衛;松緑

 揚巻と髭の意休はここでかなりの遊びを入れて、芝翫と幸四郎】で、楽しんでみた。

 本で読むのなら、思いのまま。役者は随時自由自在。







 ふぐの横飛め= 太ってみにくい様
         ふぐもあり鰐口もある鮫ヶ橋(川柳)  64




 墨染桜、西行桜=「深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染に咲け」 65
          謡曲「墨染桜」
          常磐津「関の扉」
          謡曲「西行桜」



 昔駿州三保の浦に、白龍という漁夫、天人と夫婦になり……  70
          謡曲「羽衣」



 梅        82
          色よりも 香こそあはれと おもほゆれ たが袖ふれし 宿の梅ぞも 
                                 (古今 春 上)
          梅の花誰が袖ふれしにほひぞと 春や昔の月にとはばや 
                          (新古今和歌集  春上 源通具)
          
         

「うぬが鷲なら、おらぁ熊鷹だぁ」  100
          謡曲「熊坂」



「曽我殿原が難儀となつたる友切丸」130




「かく見あらわされしうえは何をか包まん。……」  130
          「見あらわし」=時代物の幕切れ直前に多く置かれる、本性をあらわすと言うパターンで、
                  詰め寄り、名のり、見得の順で行われ、衣装画変わるのが定型。
                  ここでは世話的場から時代物に変わる。
 








 最後までおつきあい下さいまして、ありがとうございました。

 今回も記録のみにて失礼いたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画6; 『クロサギ』  石井康晴監督  2008年 山下智久、堀北真希、山崎努、

2011-03-30 | 映画



    映画6; 『クロサギ』




 監督 石井康晴

 キャスト

 山崎努、山下智久、堀北真希、加藤浩次、市川由衣、大地真央、竹中直人、

 飯島直子、笑福亭鶴瓶、田山涼成、奥貫薫、岸部シロー、杉田かおる、哀川翔、


 2008年 東宝 120分


 ★★★★★ ★★★☆☆








 テレビで『クロサギ』をみたよ


 
 堀北真希さんっていつ見てもかわいいね

 大地真央葉さんはめっちゃ美人

 竹中直人さんは役者としていいね、濃いね

 岸部シローさんの出番が少ないじゃないかな

 山崎努さんはちょい、今回はつらそうだった


 楽しい時間をすごせたよ

 

 今回も記録だけで失礼いたします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能楽 『田村』    (19景+観世流百番集から田村7枚)

2011-03-30 | 能楽・狂言
            

            能楽 『田村』







  
  






  



 











 



































  



 



 







 かなり遠かったのとへたなため、ブレブレの写真ですがお許し下さい。

 みなさま
 
 見て下さいましてありがとうございます。

 心から感謝しています。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

44; 歴史街道推進協議会公認ガイド『今に残る歴史の舞台を訪ねる旅  歴史街道を行く』

2011-03-30 | 読書全般(古典など以外の一般書)




44; 歴史街道推進協議会公認ガイド『今に残る歴史の舞台を訪ねる旅  歴史街道を行く』




 昭文社

 231ページ 1200円

 歴史街道推進協議会公認ガイド

 歴史街道を行く 京都・大阪・奈良・兵庫・和歌山・三重・滋賀・福井 今に残る歴史の舞台を訪ねる旅へ





 本の内容


 歴史街道推進協議会公認ガイド。

 ウォーキングモデルコース24。

 ドライブモデルコース25。

 近畿の「道の駅」パーフェクトガイド。



 目次 
(メインルートコース案内)

   古代史ゾーン―伊勢~飛鳥エリアガイド

   古代史ゾーン―飛鳥・斑鳩エリアガイド

   奈良時代ゾーン―奈良エリアガイド

   平安~室町時代ゾーン―京都・宇治エリアガイド ほか

(周辺エリア案内)

   姫路とその周辺

   但馬地方を訪ねる

   丹後半島をめぐる

   琵琶湖周辺 ほか







 このガイドブックはまとまりがよくて、よかったよ

 いいな欲しいな


 気がついたんだけど、

 京都市内中心部の神社仏閣って本書案内では八割位は訪れていたな

 伏見や宇治や大山崎なんかは別だよ

 それに引き換え奈良はトホホ

 しらないところが多いな

 法隆寺でもとことん遊びたいし、

 春、

 テーマを決めて、てくてく歩こうかな





 見て下さいましてありがとございました。

 今回も雑談にて失礼いたします。




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑   水浅葱

2011-03-30 | 乱鳥徒然 Rancho's room.


    

 今年は梅が長い

 一週間近く咲いていて色あせはじめたが、まだまだ満開

 花の色合いの変化とともに、やってくる鳥の種類がふえる

 朝のヒヨドリに加え、最近はメジロやそれに似た小さなかわいい鳥

 大きい者から小さい者へ

 時間帯をずらすのがけなげ



 四月の足が届きそうなのに、寒い

 しばらくすると梅も散り

 そのうち  

 季節が変化したことに気づかされるのだろうか

 春は暖かだが水浅葱

 好きな色なのに手元からこぼれてしまう





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古今和歌集8 巻第八  離別歌より紀貫之 (七首) 371 380 381 384 390 397 404

2011-03-30 | 和歌、短歌









「古今和歌集」 巻第八  離別歌より紀貫之(371 380 381 384 390 397 404)


           (日本古典文学大系8をうつし書きます)
             
              日本古典文学大系8
              新日本古典文学大系5










「古今和歌集」 巻第八  離別歌より紀貫之は七首。

           371 380 381 384 390 397 404

「古今和歌集」離別歌は 巻第八だけ。

 この中で一番好きだったのは 今日の時点では404

 この歌を読むと心が痛くなりました

 かなしいことですね……

 








 
 古今和歌集 巻第八  離別歌371
         人のむまのはなむけにてよめる   きのつらゆき

      をしむからこひそき物を しらなくものたちなむのちははなに心ちせむ




 古今和歌集 巻第八  離別歌380
         みちのくにまかつける人によみてつかわしける つらゆき

      しらくものやへにかさなるをちにても おもはん人に心へだつな




 古今和歌集 巻第八  離別歌381
         人をわかれける時によみける   つらゆき

      わかれてふ事はいろにもあらなくに 心にしみてわびしきかるらむ

      


 古今和歌集 巻第八  離別歌384

         を(お)とは山のほとりにて人をわかるとてよめる  つらゆき

      を(お)とは山こだかくなきて 郭公(ほととぎす)きみがわかれをお(を)しむべら也




 古今和歌集 巻第八  離別歌390

         藤原のこれをかがむさしのすけにまかりける時に、

         を(お)くりにあふさかをこゆとてよみける  つらゆき

      かつこえてわかれも行くか 相坂(あふさか)は人だのめなる名にこそありけれ




 古今和歌集 巻第八  離別歌397

         かむなりのつぼにめしたりける日、おほみきなどた

         うべて、あめのいとうふりければ、ゆふさりまで侍

         りて、まかりいでけるお(を)りに、さか月をとりて  つらゆき

      秋はぎの花をば雨にぬらせども 君をばましてお(を)しとこそおもへ




 古今和歌集 巻第八  離別歌404

         しがの山ごえにて、いしゐのもとにて物いひける人

         のわかれけるお(を)りによめる  つらゆき

 むすぶ手のしづくににごる山の井の あかでも人に別れぬるかな








 見て下さいましてありがとうございました。

 たいへんうれしいです。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古今和歌集8 巻第十六  恋歌より紀貫之 (五首) 834 838 842 849 851

2011-03-29 | 和歌、短歌





   古今和歌集8 巻第十六  恋歌より紀貫之 (五首) 834 838 842 849 851











「古今和歌集」 巻第十六  哀愁歌より紀貫之(834 838 842 849 851)


           (日本古典文学大系8をうつし書きます)
             
              日本古典文学大系8
              新日本古典文学大系5










 「古今和歌集」 巻第十六  哀愁歌 紀貫之は五首。

           834 838 842 849 851

 「古今和歌集」 では哀愁歌は巻第十六だけです。








 
 古今和歌集 巻第十六  哀愁歌834
         あひしれりける人の身まかりにければよめる   きのつらゆき

      夢とこそいふべかりけれ 世の中にうつゝある物とおもいけるかな




 古今和歌集 巻第十六  哀愁歌838
                         つらゆき

      あすもしらぬ我身とおもへどくれぬまのけふはひとこそかなしかりけれ




 古今和歌集 巻第十六  哀愁歌842
          おもひに侍りけるとしの秋、山げらへまかりくるみち
          にてよめる               つらゆき

      あさ霧のおくての山田 かりそめにうき世の中をおもひぬるかな

      


 古今和歌集 巻第十六  哀愁歌849

         ふぢはらのたかつねの朝臣の身まかりての又のとし
         のなつ、ほとゝぎすのなきけるをきゝてよめる  つらゆき

      ほとゝぎすけさなくこゑにおどろけば 君にわかれし時にぞありける




 古今和歌集 巻第十六  哀愁歌851

         あるじ身まかりける人の家の梅の花を見てよめる  つらゆき

      色もかもむかしのこさににほはども うへ(ゑ)けんひとのかげぞこいしき







 見て下さいましてありがとうございました。

 感謝しています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪市民歌舞伎情報・團菊祭・桜祭能 公演中止・歌舞伎 4月テレビ出演情報

2011-03-29 | 舞台・音楽 雑感メモ




 昨日の時点では松竹株式会社HP「歌舞伎美人」発表されていませんでしたが、先日送られてきた松竹友の会会誌「ほうおう」に、二十三年度 大阪市民歌舞伎の案内がありました。
 
 クレオか以上の方にも大阪市民歌舞伎の案内がありませんので、今後は変更になる可能性があるかもしれません。

 しかし、6月11日は予定を開けておきたいと思います。

 それにしても 忠臣蔵らしいデザイン案内ですね。







 二十三年度 大阪市民歌舞伎

 大阪クレオにて


 6月11日 1時半より(開場30分前)




 演目

   歌舞伎への招待

   仮名手本忠臣蔵   十段目  天川屋義兵の場



    片岡我當

    上村吉弥

    片岡進之介




 発売日 4月20日から(松竹友の会優先なし)

 2000円



〒543-0002 大阪市天王寺区上汐(うえしお)5-6-25
5-6-25 Ueshio, Tennouji-ku, Osaka 543-0002
電話 06-6770-7200









 團菊祭



   4月4日 友の会優先予約

   4月5日 一般販売

   窓口販売は 後日










 いかるがホール 桜祭能


     公演中止  払い戻し 5月中旬まで







  ▼ かぶき美人HP  4月テレビ出演情報より 



にっぽんの芸能 花鳥風月堂 第1話
放送局:NHK教育
放送日時:4月1日(金)22:00~22:15
4月4日(月)05:00~05:15(再)
出演:市川猿之助、坂東玉三郎、坂東三津五郎、中村時蔵ほか
内容:「和」に興味をもち始めている20~30代の女性から愛好家まで、幅広い世代に伝統芸能の魅力を親しみやすくお伝えしていくのが、新番組「にっぽんの芸能」。
前半15分は入門者向け「花鳥風月堂」と、後半43分の愛好家向け「芸能百花繚乱」の二部で構成する。
「花鳥風月堂」は、季節の話題などを交えながら、ドラマ形式を用いて歌舞伎や文楽などの名作のみどころや古典芸能の基本的な部分をわかりやすく紹介する。
出演は、檀れい、ほか。
第1話は「義経千本桜」の魅力を紹介。

○「新春歌舞伎 猿之助十八番の内 義経千本桜 忠信編」
佐藤忠信
源九郎狐:市川猿之助
静御前:坂東玉三郎 ほか
(1993年1月放送 歌舞伎座)

○舞踊「吉野山」
佐藤忠信
源九郎狐:坂東三津五郎
静御前:中村時蔵 ほか
(NHKスタジオ新規収録)


---


にっぽんの芸能 芸能百花繚乱 舞踊「吉野山」
放送局:NHK教育
放送日時:4月1日(金)22:15~22:58
4月4日(月)05:15~05:58(再)
出演:坂東三津五郎、中村時蔵ほか
内容:「和」に興味をもち始めている20~30代の女性から愛好家まで、幅広い世代に伝統芸能の魅力を親しみやすくお伝えしていくのが、新番組「にっぽんの芸能」。
前半15分は入門者向け「花鳥風月堂」と、後半43分の愛好家向け「芸能百花繚乱」の二部で構成する。
「芸能百花繚乱」は、舞踊や邦楽の名曲の数々をスタジオや中継で収録し、わかりやすい解説を加えてたっぷりとご覧いただく古典芸能の専門番組。
司会は、南野陽子。

第1回は舞踊「吉野山」
○舞踊「吉野山」
佐藤忠信
源九郎狐:坂東三津五郎
静御前:中村時蔵 ほか
(NHKスタジオ新規収録)


---


にっぽんの芸能 花鳥風月堂 第2話
放送局:NHK教育
放送日時:4月8日(金)22:00~22:15
4月11日(月)05:00~05:15(再)
出演:市川團十郎、坂東玉三郎ほか
内容:「和」に興味をもち始めている20~30代の女性から愛好家まで、幅広い世代に伝統芸能の魅力を親しみやすくお伝えしていくのが、新番組「にっぽんの芸能」。
前半15分は入門者向け「花鳥風月堂」と、後半43分の愛好家向け「芸能百花繚乱」の二部で構成する。
「花鳥風月堂」は、季節の話題などを交えながら、ドラマ形式を用いて歌舞伎や文楽などの名作のみどころや古典芸能の基本的な部分をわかりやすく紹介する。
出演は、檀れい、ほか。
第2話は「助六」の魅力を紹介。

○「プレミアムシアター 助六由縁江戸桜」
助六:市川團十郎
揚巻:坂東玉三郎 ほか
(2010年7月放送 歌舞伎座)


---


にっぽんの芸能 花鳥風月堂 第3話
放送局:NHK教育
放送日時:4月15日(金)22:00~22:15
4月18日(月)05:00~05:15(再)
出演:坂田藤十郎ほか
内容:「和」に興味をもち始めている20~30代の女性から愛好家まで、幅広い世代に伝統芸能の魅力を親しみやすくお伝えしていくのが、新番組「にっぽんの芸能」。
前半15分は入門者向け「花鳥風月堂」と、後半43分の愛好家向け「芸能百花繚乱」の二部で構成する。
「花鳥風月堂」は、季節の話題などを交えながら、ドラマ形式を用いて歌舞伎や文楽などの名作のみどころや古典芸能の基本的な部分をわかりやすく紹介する。
出演は、檀れい、ほか。
第3話は「京鹿子娘道成寺」の魅力を紹介。

○「京都南座顔見世大歌舞伎 京鹿子娘道成寺」
白拍子花子:坂田藤十郎
(2007年12月放送 京都南座)


---


にっぽんの芸能 芸能百花繚乱 舞踊「奴道成寺」
放送局:NHK教育
放送日時:4月15日(金)22:15~22:58
4月18日(月)05:15~05:58(再)
出演:藤間勘右衛門(尾上松緑)ほか
内容:「和」に興味をもち始めている20~30代の女性から愛好家まで、幅広い世代に伝統芸能の魅力を親しみやすくお伝えしていくのが、新番組「にっぽんの芸能」。
前半15分は入門者向け「花鳥風月堂」と、後半43分の愛好家向け「芸能百花繚乱」の二部で構成する。
「芸能百花繚乱」は、舞踊や邦楽の名曲の数々をスタジオや中継で収録し、わかりやすい解説を加えてたっぷりとご覧いただく古典芸能の専門番組。司会は、南野陽子。
今回は舞踊「奴道成寺」

○舞踊「奴道成寺」
狂言師:藤間勘右衛門(尾上松緑) ほか
(2月19日・日本舞踊協会公演・国立劇場にて収録)


---


にっぽんの芸能 花鳥風月堂 第4話
放送局:NHK教育
放送日時:4月22日(金)22:00~22:15
4月25日(月)05:00~05:15(再)
出演:中村吉右衛門、中村梅玉、尾上菊五郎ほか
内容:「和」に興味をもち始めている20~30代の女性から愛好家まで、幅広い世代に伝統芸能の魅力を親しみやすくお伝えしていくのが、新番組「にっぽんの芸能」。
前半15分は入門者向け「花鳥風月堂」と、後半43分の愛好家向け「芸能百花繚乱」の二部で構成する。
「花鳥風月堂」は、季節の話題などを交えながら、ドラマ形式を用いて歌舞伎や文楽などの名作のみどころや古典芸能の基本的な部分をわかりやすく紹介する。出演は、檀れい、ほか。
第4話は「勧進帳」の魅力を紹介していく。

○「ウィークエンドシアター 歌舞伎十八番の内 勧進帳」
武蔵坊弁慶:中村吉右衛門
富樫左衛門:尾上菊五郎
源義経:中村梅玉 ほか
(2010年3月放送 歌舞伎座)


---


にっぽんの芸能 芸能百花繚乱 前進座80年 伝統の至芸
放送局:NHK教育
放送日時:4月22日(金)22:15~22:58
4月25日(月)05:15~05:58(再)
出演:中村梅之助ほか
内容:「芸能百花繚乱」は、舞踊や邦楽の名曲の数々をスタジオや中継で収録し、わかりやすい解説を加えてたっぷりとご覧いただく古典芸能の専門番組。
司会は、南野陽子。
今年、創立80周年を迎える前進座。番組では現在の座長である中村梅之助をゲストに迎え、創立メンバーの至芸を始めとした多くの名演をVTRで振り返りながら80年の歩みを語ってもらう。
また、5月から始まる80周年記念公演「唐茄子屋」の稽古風景を取材し、更なる発展を目指す前進座の今を紹介する。

○「新門辰五郎」
出演
中村翫右衛門
河原崎国太郎
河原崎長十郎 ほか
(1958年 東京・明治座で収録)

○「勧進帳」
出演
河原崎長十郎(武蔵坊弁慶)
中村翫右衛門(富樫左衛門)
河原崎国太郎(源義経) ほか
(1964年 文京公会堂で収録)

○「切られお富」
出演
河原崎国太郎(お富)
嵐芳三郎(与三郎)
ほか
(1980年 国立劇場で収録)

---


にっぽんの芸能 花鳥風月堂 第5話
放送局:NHK教育
放送日時:4月29日(金)22:00~22:15
5月2日(月)05:00~05:15(再)
出演:尾上菊五郎、市川團十郎、坂東三津五郎、中村時蔵、市川左團次ほか
内容:「和」に興味をもち始めている20~30代の女性から愛好家まで、幅広い世代に伝統芸能の魅力を親しみやすくお伝えしていくのが、新番組「にっぽんの芸能」。
前半15分は入門者向け「花鳥風月堂」と、後半43分の愛好家向け「芸能百花繚乱」の二部で構成する。
「花鳥風月堂」は、季節の話題などを交えながら、ドラマ形式を用いて歌舞伎や文楽などの名作のみどころや古典芸能の基本的な部分をわかりやすく紹介する。出演は、檀れい、ほか。
第5話は「白浪五人男」の魅力を紹介。

○「劇場への招待 歌舞伎 青砥稿花紅彩画 白浪五人男」
出演
尾上菊五郎
市川團十郎
坂東三津五郎
中村時蔵
市川左團次 ほか
(2008年7月放送 歌舞伎座)





変更などありますので、正確な情報は各放送局へお問い合わせください。

2011年03月25日










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画4、5『プラダを着た女』(2006)『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』(2009年)記録だけ

2011-03-29 | 映画


 映画  





2011映画4

『プラダを着た女』

110分 アメリカ 2006/11/18

監督 デヴィッド・フランケル

キャスト
メリル・ストリープ、アン・ハサウェイ、エミリー・ブラント、スタンリー・トゥッチ、エイドリアン・グレニアー


 ★★★★★ ★★☆☆☆




 簡単な筋書きで、

     まぁ、なんて豪華な…

         と、楽しめる映画









2011映画5
     
『ライアーゲーム ザ・ファイナルステージ』

2時間13分 日本 東宝  2009年

原作 甲斐谷忍「LIAR GAME」(集英社 週刊ヤングジャンプ)

監督 松山博昭

キャスト
戸田恵梨香 松田翔太 
田辺誠一 鈴木浩介 荒川良々 濱田マリ 和田聰宏 関めぐみ 
秋本祐希 永山絢斗 
鈴木一真・松村雄基 
吉瀬美智子 渡辺いっけい

 ★★★★★ ★★☆☆☆



 簡単な大道具で、

     まぁ、なんて人間の速度で…

             と、楽しめる映画









 見て下さいまして、ありがとうございました。

 今回は記録のみにて失礼いたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-03-29 | 乱鳥徒然 Rancho's room.









  徹夜明けに朦朧とした頭で考える事といえば…

 




 日本のあれこれポレポレ 朝となる

 ホレホレ眠いぞ体はヘレヘレ
 
 幸い三月あと三日

 西向く侍プラス一日 超ラッキー

 今月の目標未消化分をこなし

 四月につなげ

 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺 鏡池    (2景)

2011-03-28 | 民俗考・伝承・講演






                法隆寺 鏡池






 大辞泉によると、鏡池とは、昔の貴人・英雄などが、水面に姿を映したとか、持っていた鏡を落としたとかの伝説がある池とあります。

 鏡池は全国各地に多くあるはずです。

 大辞泉では上のように書かれていましたが、民俗学関係では加えて鏡を投げ入れて呪術的に使用したとか、池を鏡に見立てたなどとも書かれていました。

 鏡も色々な意味合いがありますから、納得がいきます。


 



 鏡といえば法隆寺の西にある西円堂の中にも無数の奉納鏡が、お堂内正面左右の柱に取り付けられています。

 暗いお堂内を目を凝らして見てみると、鏡及や絵馬や刀剣等の武具が奉納されています。

 これらは薬師如来に対する一般民俗信仰から始められた除病安楽や祈願報恩つまり厄よけ及び祈願だと思われます。

 また西円堂自体も八角形で、これはかなり西からの影響が大きいのではないかと感じています。

 西円堂について詳しく調べるのも面白いだろうと感じながら、まだ遊べていません。


 

 ところで法隆寺の鏡池にも聖徳太子の伝承が残っています。

 現在開催されている『聖徳太子一三九〇年御聖諱記念 聖徳太子の実績と信仰 法隆寺秘宝展』では35~45歳の聖徳太子座像が展示されており、説明によると、
【水鏡御影鏡池の水に自らの姿を映して描いた】
とあります。

 聖徳太子には色々な伝説が残っているのですね。


 

 鏡池は上にも書きましたが、日本全国にあります。

 中でも興味深いのは、東北地方特に岩手県に多くみられるそうです。

 これは岩手県に太子信仰が広がりをみせていたということかもしれません。


 


 最後までおつきあい下さいましてありがとうございました。

 たいへんうれしいです。


 お気づきや間違いなどがありましたら、お教え下さいましたらうれしいです。

 よろしくお願いいたします。
      



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする