見出し画像

乱鳥の書きなぐり

万博記念公園 太陽の塔  2014年春   大阪府吹田市(3景)



 もう随分前の事ですが、今年の春、万博記念公園を歩きました。

 EXPO'70、見られた方もいらっしゃるかもしれません。
 万博があった年は、1970年。
 大阪府吹田市で開催された日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)です。
 わたくしは一度は父母と一緒。一度は小学校に連れて頂き、合計二回行くことができました。
 二度とも、アメリカ館を訪れ、隕石を見た事を覚えています。
 
 
 写真は太陽の塔
 岡本太郎作です。
 上の顔も目も金色ですね。
 未来を表す上部の黄金の顔(直径10.6m、目の直径2m)といらしいです。

 お腹の顔
 現在を表す正面胴体部の太陽の顔(直径12m)

 
 後ろから見て見ましょう。
 やはり、太陽の塔が描かれています。
 過去を表す背面に描かれた黒い太陽(直径8m)だそうです。

 太陽の塔には顔が三つ描かれているのですね。
 
         

 
 万博記念公園
 太陽の塔とは無関係の、おまけの写真







         2014年3月末頃




 皆さん、見て下さって、ありがとう

コメント一覧

Rancho
こんにちは こんにちは(*^-^*)握手をしよう☆
pinkyさん
うれしいコメントをありがとうございます。

シンガポール館での生パイナップルジュースですか?
美味しそうですね☆
私はエクアドル館に行きましたが、バナナはありませんでした^^
案内のお姉様が大変美しい方で、お優しかったです☆

pinkyさん、いっぱい食べておられますね^^
さてさて、私は一体何を食べたのでしょう?
あまり、覚えてない(ショック)
学校の時は、母のお弁当だったと思います^^

アメリカ館は家から行った時は大変長時間並び、流れ作業のように歩きながら隕石を見たような…
人がいっぱいでしたね。
あの頃、アポロチョコ、好きだったかもです。
友達と競って、上と下を外して、食べた覚えがあります。(笑 汗)

はぁい^^
顔が三つ描かれていて、背中のは過去だそうです(Wikipediaの知恵拝借でした…汗)

大阪万博の日本庭園のすぐそばには民博があります。
ここの展示も結構面白かったです。今回は時間が無くて、見られませんでした^^
pinky
1970年のこんにちは
http://blog.goo.ne.jp/lavieenrose_3317
こんにちは~♪ こんにちは~♪

懐かしい風景であり、今も未来のようでもある風景です。
Ranchさんも、あの隕石をご覧になられたのですね。
とても現実とは思えないような不思議な感覚を今も覚えています。
万博で一番印象に残っているといえば・・・
シンガポール館での生パイナップルジュースの美味しかったこと!!
フランクフルトの美味しかったこと!
「くいだおれ」の天婦羅が美味しかったこと!!!
食べ物ばかり思い出されます。(苦笑)

背面に描かれた黒い太陽は過去を表わしているのですか!?
知らなかった~!
大阪万博、タイムマシンに乗ってまた見に行きたいものです。
当時とはまた違った意味で興味深く見られると思うのですが・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事