『演習古文書選 古代・中世』日本歴史学会編より「武田氏印判状」「織田信長安土山下町中掟書」「大友円斎(宗麟)書状」



『演習古文書選 古代・中世』日本歴史学会編より「武田氏印判状」「織田信長安土山下町中掟書」「大友円斎(宗麟)書状」を読む。
辞書で調べつつ取り組んでは見たが、本書には釈文や解説が乗せられており答え合わせができるのでありがたい。
「織田信長安土山下町中掟書」においては先日近江八幡の資料館を訪れた際にオリジナルではないものも多かったがこういった資料を拝見させていただいた。
珍しく時間をかけずに館内を巡り歩いたが、こういった刺激が無意識に残っていて、本書を選んだのだと思う。
興味のある部分は続けて読もうと思う。

「武田氏印判状」
芦沢文書

「織田信長安土山下町中掟書」
近江八幡書状文書

「大友円斎(宗麟)書状」
東京大学資料編纂所所蔵文書