見出し画像

乱鳥の書きなぐり

奈良 春日大社の「馬止橋」「馬場の終点の橋」




 

 奈良 春日大社の馬止橋です。
 


 ここは春日大社神苑萬葉植物園荷茶屋のそばです。

 

 【馬止橋について】

 春日大社公式HPで調べてみると次のように詳しく説明されていました。▼

 萬葉植物園・荷茶屋の前、水谷川が飛火野へ分水される流れにかかるのが、馬止橋。馬場の終点の橋です。
 表参道が参道はあたりで大きく南に曲がりますが、よく見ると萬葉植物園入口の右手に、真っすぐに延びる細い道が見えます。 この道は、春日祭に宮中から派遣される女性、内侍が通った道で、内侍道と呼ばれています。 男性の使いである春日祭勅使以下は表参道を用いました。

 

コメント一覧

pinkyさまへ

 pinkyさん、こんにちは
 いつもうれしいコメントをありがとうございます☆^v^☆

 木曽馬…本当ですね。考えただけでわくわくします☆
 馬って神の使いとかで ○○まつりであがめ奉られていたり、どこかしこで競馬や弓競技?などがあったり、神社などでも大切にされていたのですね^^
 逆に生け贄から絵馬になったり、古墳から大量の土馬が発掘されたり…馬って興味深いですね☆
 でも素直に見てるだけで、馬の目ってとってもかわいい!!!姿も美しいし、馬っていいですね。pinkyさんにご紹介いただいたところで、乗馬してみたいなぁ~~~☆重い重いって、お馬様がなきませんように☆  ひひぃいん
pinky
馬止橋
http://blog.goo.ne.jp/lavieenrose_3317
Ranchoさん、こんばんは。

観光で訪れただけでは、見逃してしまいそうなこの橋。
歴史のロマンを感じますね。
今から千年以上の昔の様子が、彷彿とされます。
ひょっとしたら、この時代この馬場を行き来したなかに
木曽馬もいたのかもしれないと思うと
なんだか胸が熱くなります。

Ranchoさんのお蔭で、いろいろな歴史の一場面を
知ることが出来
嬉しく思っています。
ありがとうごさいま~す♪
Rancho
ありがとうございました。
是非どうぞ…。
またのご来場をお待ちしています。
橋本 健二
書き込みましたよ。
http://blog.goo.ne.jp/usuaomidori/e/985b74525bbbbb6f9b0e597d1bb37cf9
また、行ってみます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事