goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

乱鳥の書きなぐり

古事記の講座を二つ受けたよ☆

  写真は 「葵上」


 最近、古事記の講座を二つ受けたよ☆

 考古学からみた「古事記」と古典「古事記」だよ^^

 考古学からみた「古事記」は、古事記のいつもとは違う方向から楽しめて面白かったよ☆
 考古学の方はさっぱり…のわたしなんだけれど、この授業は歴史についての大切な考え方や基本的な具体的行動も教えて下さって、いろいろ遊ぶ時の参考になるよ^^
 
 古典「古事記」
 今回はスサノオの前半だったよ
 昔の文庫本を引っぱり出してきて、今年は1300年に因んで「古事記」を読んだので、ほぼ内容を覚えていたよ☆
 但し、固有名詞はほとんど忘れてた!お手上げだね^^

 スサノオの前半
 スサノオは神楽や芝居のなっていて、興味深いよ☆
 見るな!の民話的パターンや、アジア的考え方
「逆」その他多くの呪術的考え方がてんこもりだったんだね☆
 今の民俗学的考え方にも残っている部分が多く、講義の内容に聞き惚れてしまったよ☆
 この先生のお話も、面白かったよ☆
 

 話しは飛ぶんだけど、スサノオの話で、絵巻物の「大黒舞」を思い出したよ
 大黒さんを思い出した理由は、ここでは省略!^^ネ
 絵巻物の「大黒舞」は藁シベ長じゃみたいな話しも含まれていて 大悦が出てくるんだけど、亀さんを家族の一員に入れて名前を付けようって考えていたと木の候補のひとつだったよ(笑)まだ、家族となる亀さんは見つかってないんだけど…ね^^
      ……と、記事に全く関係のない話題でだらだらと引っぱるわたし☆

 最後まで読んで下さいまして感謝感謝デス!ありがとうございます(*^D^*)




コメント一覧

Rancho
ありがとうございま~す。
 やまとなでしこあんさん、おはようございます(*^ー^*)
 いつもとっても嬉しいコメント、ありがとうございまーす☆

 
 ほんと、ほんと、☆
 ヒントになりますよね!!
 わたしの場合は、なかなかいかしけれないのが現状でトホホですけれど(^^)
 そうそう
 共通点…魅力的ですよね。
 みなさんや先生、そして自分で気づいた時やパッ!と嬉しくなりますね☆

 これから古文書の講義を受けてきますね(*^D^*)
やまとなでしこあん
古典や歴史は
自分たちがふだん何気なく普通に覚えていたり、考えていたりする中に入っていたりするのを知るのは、自分を考えるヒントになりますよね!!その考え方が始まった物理的な違いと共通点が魅力的ですよね!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「民俗考・伝承・講演」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事