見出し画像

乱鳥の書きなぐり

ただ、それだけ。







 月曜日に有休をいただいたそうで、三連休の息子が帰ってきた。

 昨日今日の二日間、家族全員でのんびりと夕食をいただく。


 明日の晩ご飯からはわが家はまた三人。

 火曜日。息子は同僚と寒空の中外食することだろう。

 もうすぐChristmas。


 Christmasを楽しまない国ってどんな感じかな。

 想像できない闇夜の世界。

 内なる叫び、Merry Christmas

 精神的予防のためにH.G.ウェルズでも読んでおくか(笑)


 こじゃれたワインが欲しい訳じゃない。

 ゆっくりしたいだけなんだ。

 窓さす光にまどろんで、一日中ぼわんとしていたい。

 ただ、それだけ。




コメント一覧

SiSi 様 ★^^★
坂の上の‥
SiSi様へ

第3回は広島の風景が出てきて、なんだか親しみ深く感じました。
おそらく度々しし様のページでお写真を拝見させていただいておりますおかげでしょうね。
呉のページを見て、ドラマの続きが見たくなりました。
しし様は美しく歴史深いところで青春を過ごされたのですね!!
広島。できれば呉も行ってみたいなと思います。

坂の上の‥三回を通し司馬遼太郎さんのすばらしさのほんの一部に触れられたような気がします。
というか、とにかく楽しい!!です☆★☆
坂の上の‥は三年間に渡って数回ずつ放送されるのですね。
SiSi様に教えていただいたので来んな大作のドラマを見ることができます。
ありがとうございました。

肉じゃがは当時は新しい食べ物だったのですね。

教えていただいたページに載っていた「安芸蒲刈御馳走一番 」三汁十五菜 ってすごいごちそうですね。
想像がつきません。とても美味しそうですね。





SiSiです。
坂の上の‥
日曜日の某N局のテレビご覧いただいたとのこと。江田島や呉、宮島の風景がちょくちょく出てきましたね。呉でもロケがあったようです。子規は呉にも来ており、俳句を残しています。
それから、しぶい東郷平八郎さんも出演しましたね。東郷さんは大日本帝国海軍 元帥海軍大将ですが、呉市の呉鎮守府参謀長官の際に、かつて留学されていた英国の肉とジャガイモのスープを飲みたくて、作らせたのが、日本で最初の’肉じゃが’の誕生といわれています。
東郷さんが住んでおられた平屋の借家が、今、記念公園に移設されてそのまま残っています。下にご紹介のPDFは、呉の紹介です。是非いつか広島に寄られた際は、呉まで足を伸ばしていただければと思います。赤レンガ造りの海軍の建物など明治以降のカラーが色濃く残った、いいところですよ。実は私が高校まで過ごした故郷です。

http://www3.ocn.ne.jp/~mamonegi/kure1.pdf
乱鳥 ★^^★
今日は討ち入りの日ですね。
SiSi様の
   何か思い出が残る過ごし方
という言葉を受けて、色々と考えてみました。
クリスマスに限らず、自分が納得した時間を過ごしたいものですね。
この年になると、出来る限り可能な範囲でいいので、満足できる生き方をしたいと考えるわたしです。

わたしは舞台や美術が好きなので、来年は許される範囲内でそちらに時間を費やしたいと思います。
SiSi 様 ★^^★
クリスマス
SiSi 様
コメントをありがとうございます。
とてもうれしいです。

クリスマスはお酒なし、お祝いなし,伝統芸能なしのイスラムの国にいます。
日本でゆっくりしたいです。
しし様の神楽作品を見ているとほっとします。

しし様、
神楽について教えていただいてありがとうございました。
57577のリズムにも乗せるのですね。
素敵な文化ですね。

しし様、日曜日のドラマがとても面白かったです。
後の二回は録画して見たいと思います。
いつもありがとうございます。






SiSiです。
クリスマスがやってくる
今日は四十七士が本所の吉良上野介邸に討ち入りの日ですね。まだ三百年ちょっとしか経っていない。一年は早く過ぎ去るのに、歴史は余り経過しない?
あと少しでクリスマスですね。クリスマスの過ごし方は様々です。家族と過ごす人、恋人と過ごす人、友人と過ごす人、独りで過ごす人‥乱鳥さまは、ご家族水入らずでお過ごしのご予定ですか。何か思い出が残る過ごし方‥って、ないでしょうか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「乱鳥徒然 Rancho's room.」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事