見出し画像

乱鳥の書きなぐり

観月会 『佛師』

     観月会 狂言 『佛師』

      シテ  茂山 宗彦
      アド  茂山 七五三
      後見  茂山 逸平


 読んで字のごとく、『仏師』(佛師)之お話。
とにかく面白い、楽しい・・・

 狂言『六地蔵』の二人狂言といったところか・・・

 茂山宗彦さんと茂山七五三さんともにお声も抑揚も形(姿勢)もはりと艶があって、素晴らしい・・・
 茂山宗彦さんのお顔は表情から深く刻み込まれた皴にいたるまでが狂言師そのものの素敵な面で、感心してしまいました・・・
 ただ一点。茂山宗彦さんはこの日は少しお疲れだったのでしょうか?七五三さんの
「膠が乾いてござらん・・・。」
の言葉を受けて
「膠(NIKAWA)・・・にわか・・・」
といい直されてしまいました。

 観客の笑いの渦が巻き起こり、始終和やかな雰囲気でした。
 皆さん、楽しそう~~~♪


 余談ですが、そういうと千之丞さんの狂言が十月三日二文化会館でおこなわれるのでしたね・・・茂山千之丞さん、観たいな!千之丞さんの遊び心って、たまらなく魅力的ですね・・・
 余談ついでにもう一つ。『六地蔵』は東大寺1300年関係者のみ入場可能にて和泉流で観たのじゃないかと思いますが???数年も前のことで忘れちゃいました・・・


 

 

 








 最後に……



 能・狂言の鑑賞暦が浅いため、間違いや失礼が多々あると思われますが、お許しください。

 能・狂言について 知らないことばかりで、多分かなり間違ったとんちんかんなことを書いているのではないかと感じてはいるのですが……私の場合今のところここまでしか理解できておりません。

 後日読み返して 多分恥ずかしい思いをするのではないかと感じています……

 忘れない為に記録をつけるつもりで書き込んでおりますが、間違い、お気づきの点がございますればお教えいただけましたたなら 幸いです。

 どうぞ宜しくお願いいたします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「能楽・狂言」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事