奈良国立博物館 『聖地 寧波(ニンポー)』日本仏教1300年の源流
鹿せんべい 1 奈良公園にて
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
乱鳥の書きなぐり
興福寺の鹿たち 奈良にて
#国内旅行
お出かけ
2009-08-23
写真は8月22日。
奈良の興福寺の鹿でございます。
たいそういっぱいの鹿たち。
たいへん暑そうでもあり、眠そうでございました。
コメント一覧
しし様 ★^^★)
2009年8月24日
コメントをありがとうございます。
しし様
ご来場とコメントをありがとうございます。
朝夕肌寒くなってないりましたね。
しし様は久しぶりにご自宅で御趣味を満喫されたようですね。
この一週間は長かったことでしょう。
ラジコン制作
も進まれているのでしょうか?
前回は般若を描かれていましたが、今回は何をテーマにされたのかと想像して楽しんでいます。
阿修羅像はどこかにいっているという話は新聞で観ましたが、福岡でしたか?
しし様は何でも良くご存知ですね。
司馬遼太郎先生はそんなに面白いのですか?
では、一度楽しんでみたいと思います。
教えていただいて、ありがとうございます。
最近どこもかしこも拝観料がお高いですね。
本当に。しし様のおっしゃることを痛感いたします。
仏像や庭やその他の内容が伴っている所はいいのですが・・・。
奈良のY
K
S
j
は拝観料が高いので有名です。
しし様、今日も暑くなりそうですね。
今週もがんばって下さいね。
返信する
ししです。乱鳥さま
2009年8月23日
こんにちは。少し秋の気配が感じられる朝晩となってきました。
今週末は、久しぶりに好きな趣味に囲まれて部屋で過ごしております。
阿修羅像は只今福岡出張中ですね。さぞかし大人気で外貨をたんまり稼いで(笑)帰ってこられることでしょう。
このお寺、他のお寺と違って美しい庭がありませんね。奈良時代以降、幾多の戦火に晒された影響と言われています。
廃仏毀釈に対する僧侶達の態度を、私の好きな司馬遼太郎先生が、『街道を行く・近江散歩・奈良散歩 シリーズ24』で諷刺されていますので、是非お読みいただければと思います。
高い入場料、拝観料…秘仏と称して年何回か公開し、たんまり稼ぐ、現在の寺院運営。檀家の少ない今日、いたし方ないにしろ、像や神社仏閣を作られたイニシエの匠の方々が、今日の姿を喜んでおられるでしょうか。
返信する
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
徒然草 詳密色彩大和絵本 33(勉誠出版)九十三段 第三帖 八丁ウ~十丁ウ もし又生死の相にあずからずといはば実の理えたりといふべしといふに、人はいよいよあざける。
22時間前
徒然草 詳密色彩大和絵本 33(勉誠出版)九十三段 第三帖 八丁ウ~十丁ウ もし又生死の相にあずからずといはば実の理えたりといふべしといふに、人はいよいよあざける。
22時間前
徒然草 詳密色彩大和絵本 33(勉誠出版)九十三段 第三帖 八丁ウ~十丁ウ もし又生死の相にあずからずといはば実の理えたりといふべしといふに、人はいよいよあざける。
22時間前
ウィーンからチェコの往復の移動は列車を利用した。所要時間は、片道約4時間。
24時間前
最近の「お出かけ」カテゴリー
もっと見る
大阪を歩いていたら、キャンバスがあった。 これは、狙ってるな^^
2025年2月5日
JR難波からあちこちをてくてく歩いたら、人が多かった。
2025年2月5日
賀茂川 北山橋付近 (9景)
2025年1月18日
京都府立植物園 2025年1月18日
2025年1月18日
京都府立植物園 (4景) 2025年1月
2025年1月12日
京都 雪の冠る比叡山を、北山通りから眺める。
2025年1月12日
乱鳥の書きなぐり
遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、
『乱鳥』は乱調子、『なぐり』は薙ぎ面(なぎづら)の意味を込めて 名付けました。浅い経験で好き勝手に、とりとめなく記録を進めております。感じたがまま、本音で語ります故、失礼があればお許しください。
フォロー
49
フォロワー
検索
最近の記事
徒然草 詳密色彩大和絵本 33(勉誠出版)九十三段 第三帖 八丁ウ~十丁ウ もし又生死の相にあずからずといはば実の理えたりといふべしといふに、人はいよいよあざける。
22時間前
ウィーンからチェコの往復の移動は列車を利用した。所要時間は、片道約4時間。
24時間前
プラハのホテルで朝食
2025年2月12日
『 蔦屋重三郎 江戸の反骨メディア王 』 新潮選書 増田晶文著
2025年2月12日
徒然草 詳密色彩大和絵本 32(勉誠出版)夕には朝あらん事を思、朝には夕あらん事とて、かさねてねんごろに修せん事を期す。
2025年2月11日
カテゴリー
繰り返し記号 memo(5)
読書全般(古典など以外の一般書)(1055)
哲学(129)
ギリシア神話(53)
古典全般(奈良〜江戸時代)(44)
漢文(7)
文学入門(17)
民俗考・伝承・講演(194)
民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫(176)
絵巻物、縁起絵巻、巻物、絵解き掛け軸、屏風(219)
変体仮名見むとするハいとをかし(43)
草双紙:洒落本、仮名草子、黄表紙、黒本、赤本、合巻 等(109)
絵本百物語 桃山人著(11)
疫病:疱瘡心得草 他(24)
俳諧、連句(『役者手鑑』などを含む)、狂歌(18)
在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語(125)
紀貫之(20)
菅原道眞(37)
説経節、幸若舞、舞の本等(31)
浄瑠璃、文楽について(2)
近松門左衛門(87)
滝沢馬琴(43)
井原西鶴(140)
山東京傳(140)
十返舎一九(44)
式亭三馬(3)
古事記、日本書紀(5)
梁塵秘抄(今様)(5)
鴨長明(6)
竹取物語(3)
源氏物語(35)
枕草子(137)
つれ/″\種→徒然草 詳密色彩大和絵本(八十六段より)(40)
和歌、短歌(43)
本居宣長 『古今集遠鏡』『玉あられ』(37)
藤原定家『明月記』(5)
名作歌舞伎全集/古典文学全集(浄瑠璃含)、歌舞伎関係本(39)
観世流(続)百番集、日本古典文学大系(謡曲)、能楽関係本(68)
ことのは(276)
書道(2)
お出かけ(1089)
110㏄でお出かけ(5)
神社仏閣・祭り(189)
美術・文様・展示物(346)
歌舞伎(134)
能楽・狂言(98)
舞台・芝居(100)
TVで 歌舞伎・能楽(376)
TVで舞台(74)
音楽Live(43)
クラッシック音楽(41)
映画(1026)
ドラマ(208)
舞台・音楽 雑感メモ(469)
イラン2007~2010(6回)(120)
中国 2006~2019(7回)・台湾・ベトナム(122)
オーストリア・チェコ(20)
トルコ・エジプト(51)
資料での旅(11)
ヨーキなモモちゃん(26)
乱鳥徒然 Rancho's room.(1630)
Ranking(順番考え1,2,3!)(6)
落書き Rancho's picture. 2022年月から(8)
外メシ、うまし。家メシ、うまし。昼弁当は、尚も良し。(32)
ブックマーク(2013年時点)追加予定(1)
バックナンバー
2025年
2月
1月
2024年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2023年
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2022年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
3月
2月
1月
2021年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2020年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2019年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2018年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
4月
3月
2月
2017年
12月
10月
9月
5月
2016年
12月
10月
7月
1月
2015年
9月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
人気記事
徒然草 詳密色彩大和絵本 33(勉誠出版)九十三段 第三帖 八丁ウ~十丁ウ もし又生死の相にあずからずといはば実の理えたりといふべしといふに、人はいよいよあざける。
プラハのホテルで朝食
ウィーンからチェコの往復の移動は列車を利用した。所要時間は、片道約4時間。
「引歌」と「本歌取り」 乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 1
乱鳥の今更人に聞けない言葉の混乱 14 「釈文」と「書き下し文」と「訓読文」の違いについて。又、「しゃく‐ぶん【釈文】」と「しゃく‐もん【釈文】」の違い