赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

建売一騎打ちその後・・・

2018-11-15 14:14:08 | 日記
 午前中売り出し中土地の確定測量の立ち合いがあって。
 オーナーさんにも来て頂き、その後状況や価格など打ち合わせを。
 話し込んでたらお昼になっていました。
 
 午後に来社が一件、夕方からNPOの例会もあって。
 今のうちに気に掛かってたことをUPしておきますね。

 以前書きました、道路を挟んだ建売一騎打ちの件。
 

 どちらも売出しは4300万円位でした。
 完成後も売れてませんでして。
 〇ックホームが勝って、一抜けたようです。

 〇栄住宅が負け残りのようです。
 まだ、売り出しで価格もドンドン下げて、3480万円・・・

 〇ックホームも値下げをしたのでしょうが、表には出て来てませんが。

 売れ残った原因の一つは、隣地(元地主)の住宅が着工し、見栄えが変わりましたね。
 着工が分かっていたので、先に売り出したはずが。
 高く出しすぎて、苦戦してる中、隣地が着工したので、苦戦スパイラルに…

 それにしても値引き販売も度が過ぎる感がします。
 まるで、八百屋さんの値引き販売みたいに…
 1年くらい前、東川口歩3分で6000万円台の売り出しが、最後は3000万円台に。

 どの会社にも見込み違いや状況の変化で値引きする事はあります。
 表に出すかどうかは別として…

 しかし、ある住宅会社グループは値引きが常態化して。
 周りも値引きを待ってる事もままあるんです。

 勿論、高く買おうが消費者が判断して買うのですからね。
 後日隣地が値引き販売しても文句は言えませんが…

 まあ、株式公開してる会社ですから、儲ければ良いという判断でしょうね。
 東証の上場基準には「コンプラ」は有っても「商道」はないですからね。

 住宅、不動産もブームの時は仕入れコストと建築コストに利益を載せるのが販売価格で。
 適温経済になりますと、販売価格ありで、仕入れが決まってくるんですけどね。

 こんな状態を見ても変化の真っただ中にいる感じを受けるのはね。
 赤カブ不動産屋だけでしょうかね。

 まあ、ちっちゃな会社にはあまり関係の無い事ですけどね。
 
 今日もまだまだ続きます。
 本日もどうぞ宜しくお願い致します。
 
人気ブログランキング
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする