赤カブ不動産屋の独り言

 赤かぶを作り、漬けて30余年。今年は焼畑は止めて漬けるだけ。
 不動産や広告で起業して10年になります。助けられて。

心身ともに疲れたスタート…

2019-04-08 15:49:05 | 日記
 週の初めはくたびれたスタートになりました。
 昨日の埼玉県会議員選挙で応援してました、藤澤しんやさんの落選で…

 本人は若いので、七転び八起きの精神で、先に進んでほしいですね。

 赤カブ不動産屋も仕事しながら、多くの方々にお願いに行ったり。
 メッセンジャーやメールでお願いしたりと。
 
 疲れと言うのは、お願いした先に申し訳ないという気分がありますので。
 折角、お願いを受け入れて投票した方々に対してね・・・

 今日明日はちょっと仕事にも力入りませんし。
 身体も調子悪いので、リセット・復活に1-2日はかかりますか。

 応援して頂いた方々に心から申し訳なく、お詫び申し上げます。
 そして、ありがとうございました。
 感謝です。

 そうそう、それでも気づきもいくつかありました。
 やはり人は社会的動物ですから、仕事以外に地域活動や奉仕など。
 究極は選挙は皆が参加するべきものだと、再認識しましたよ。
 会社組織の中だけで人生が構築されてるわけではないと言う事…

 もう一つね。
 動く中で、インテグリティと言う言葉が思い起こされました。
 誠実、真摯、高潔さとの意味ですね。
 組織のマネージメントには高潔、知性そして活力と言う資質が求められる。
 知識ややる気があっても高潔・誠実さが無かったら組織は上手く回らなくなってしまう。
 日産のゴーンさんの事か・・・

 政治家にも組織で働く方々にも共通に必要な資質と言うものですね。
 マネージメントに重要な資質がインテグリティなんですね。

 藤澤さんは残念ながら落選しましたが、このインテグリティを備えています。
 赤カブ不動産屋は真摯・愚直そして誠実と理解しています。
 
 ですから、もう一度一歩から進んでほしいとエールを送りたいと思います。
 
 インテグリティを赤カブ不動産屋流に理解すると、「徳」と言う事。
 儒教の五徳(仁・義・礼・智・信)だけでなく、広く徳を考えてね。

 元来、日本では「功ある者には禄を、徳ある者には位を」と、対応してたのではと思うがね。
 まあ、選挙期間中そんな事も気づきの一つでした…
 
 しょうも無い事を書いてしまいました。
 ご笑覧ください。

 重ねて、応援していただいた皆様に感謝申し上げます。
 そして、赤カブ不動産屋も1-2日は復活までかかりますので、見守りください。
 
社長ブログランキング
        
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする