御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

慶良間島

2015-02-25 09:29:38 | ガイドさん?
おはようございます。

慶良間で快適な朝を迎えました♪

昨日は朝6時半に羽田を発ち、那覇乗換、フェリーで2時間、昼過ぎには慶良間島に着きました。

着いてすぐホェールウォッチング協会でレクチャー。


後、しばしの自由時間で山へ。

クワズイモ大繁殖チュー!


モクマオウ大繁殖チュー!


山からの眺めがサイコー!


びゅーびゅーびゅー

2014-11-15 18:32:30 | ガイドさん?

月頭に予約されてたお客さまがリベンジでいらしておりました。

長滝山から御山まで♪

 

今日も風がめっちゃ強い☆

山の上の稜線が飛ばされるんじゃぁないのか?と、ちと不安でしたが、お天気♪

海の上にはシロクマ君が翔てます;;;

 

山から戻って、桟橋まで波を見に行ったら、

・・・と、

このような御蔵の海色満載♪

ざんぶら波が押し寄せていたので、遠くに居てもシオシオになりました~~;;;

 

さて。

 

うつぼガイド、今年は多分これで仕事納めです。

御蔵の山は年中無休ですが、私が月末前に出島し、そのまま年を内地で越してしまうため、

今日のこの日でガイドは仕事納めとなりまするm_m

 

そして。

 

今年に入って、うつぼガイドの心境に様々な変化が芽生えています。

どういう形でそれが実現するのか? それとも、

実現はせず、自分の中でだけ昇華させてしまうのか?

今のところはまったく判りません。

でも、

とりあえず、この冬の間に動いて、今後に備えるつもりです。

 

島にはまだ一週間程居りますので、

道で会っても「まだ居るんきゃ?」とか、言わないようにね・・・>@♪

 


午後が狙い目

2014-10-20 19:59:39 | ガイドさん?

久々の山ガイド、今日は長滝山から乙女峠までの縦走でした。

 

秋の乾いた空気の中、山はゴキゲン♪

でも、

 

「んんーーー雲が~~~」

 

とは、ベンリィCDで御蔵に乗り入れた「む」さん。

昨日、某協会前で勇姿を拝見し、思わず声をかけてしまったお客さま、

バイクであちこちに行き、キャンプしつつ写真撮影を楽しんでいる由。

 (注:御蔵ではキャンプ禁止なので、バンガローにお泊まりです)

ヌケのある風景がお好きだそうで、なんとフィルムカメラもご持参です@@

 

 何処のカメラなんですか?

「ホクトレンダーです」

 ホクトレンジャー?

「・・・レンダー;;;」

 

「ゴツくて壊れない」ところがお気に入り♪だそう。

 

途中途中で三脚を立て、撮影を楽しまれます。

私は邪魔にならない所で昼寝^^vもしくは撮影♪

先日来気に入った「銀残し」バージョンで「雲」を♪

すっごー;;@@

こんな晴れた日でも、こ~んな写真が撮れるでにゃす♪

 

ハチジョウコメツツジは紅葉が始まり

ウメバチソウも咲き始めてます♪

 

乙女峠に降りてきたのは午後。

今、西側の村道は道路工事チューで車両は通行禁止のため、村まで歩きます。

 

てくてくてくてく。。。

 

、したらば、途中の滝が・・・・・・!

下の水しぶきにチュー目!

太陽が後ろにあるため、虹がかかっています@@!!!

 

虹がちゃんと撮れるかチャレンジを繰り返しましたが、

思い通り&見た通りの写真が撮れるように、いつかなるのか?

 

とりあえず今日は、見ているようには全くT-T撮れませんでした~;;;

 


ブロガー女子のよくばり旅!の、思い出

2014-10-12 10:07:17 | ガイドさん?

九月半ばの頃、島嶼振興公社主催の女子ブロガーご一行様をご案内した話、

覚えてらっしゃいます?

 

その際添乗をなさっていた「ふ」の「あ」さんから、

特設ページ完了!のご案内を頂き、拝見してみました!

 

ツインテール1号さんのブログ山ツアーページ

ツインテール2号さんのブログ山ツアーページ

ツインテール3号さんのブログ山ツアーページ

 

あ~~ ♪

そうだったそうだった ♪

うんうん ♪

そうそう ♪

ここでこんな話したんだっけ~♪

と ♪

楽しかったあれこれが思い出されます ♪

 

自分で言うのもなんですが、

ノル!時とノラナイ;;時とでは、うつぼガイドのノリは全く違います。

・・・ぃや、そんなんじゃぁイケナイ;==・・・とは思うのですが、

修行はまだまだ・・・;;

 

そしてもちろん!

この時はチョー楽しかった♪

懐かしき昭和?バージョンで写真を加工;^^

 

ブロガーの皆さんも、「ふ」の「あ」さんも、またぜひ来たいって言ってらしたし ♪

週末の度にハラハラドキドキの台風シーズン到来なので、今年はムリとしても、

またぜひ来年!お待ちしておりまする ♪

 

ありがとうございました~♪♪♪

 

 


秋のたより

2014-09-30 09:15:49 | ガイドさん?

「く」ちゃん一家を山に案内したのは、まだ暑い盛りの頃。

 

御蔵の山に興味津々の「く」ちゃんは、

 

 オオミズナギドリの巣穴を数えながら南郷の森を歩き

 落ちていた卵の殻を大事そうに抱え

 椿の実からこぼれた茶色い種を握りしめ、

 晩ご飯一緒に食べよう♪ と、誘ってくれて

 また今度~ ♪

 

と、帰っていきました。

 

ら、

お手紙もらっちゃった♪

 

ありがとう「く」ちゃん!

お返事書くから待っててね♪

 


マイナスイオン満載~♪

2014-09-13 19:41:23 | ガイドさん?

今日はベテラン御蔵通常連さんの「て」さんを独り占めしておりました♪

 

随分前から顔を知っていて、

しばらく前から話すようになって、

予約の電話を頂いてから、低気圧やらなんやらで阻まれ、

なんと三度目の正直!

 

・・・で、行ってきました♪

 

一昨日あたりの大雨のせいで、水が豊富な御蔵島。

何処の沢でも水が豊富に流れています。

岩に水が当たるとキラキラと水しぶきが空中を舞い、

太陽を背にすると虹が映っています。

水玉ひとつひとつが七色に変身し、

虹の粒子のひとつひとつを作り続けています。

 

美しい~@@

 

・・・けど、虹の写真は撮れなかったのね;;;

ゴメンね;;;

 

 

 


ブロガー女子来る!

2014-09-12 18:13:30 | ガイドさん?

確かアレは先週あたりのこと。

「某島嶼振興公社のブロガー女子ツアーのガイド、お願いできる?」

と、某観光協会で言われました。

 

「え~~~20~30代の女子ブロガーを招待しブログ記事を通じて、

 伊豆諸島の観光の魅力などを情報発信することを目的に、

 20~30代のガイドの方に案内して・・・云々・・・はっっっw 」

 

えーーー・・・と?

ドコに20~30代のガイドって書いてあるんよ?あ~?

・・・と、一悶着;;;ありましたが、無事!?

本日案内をしてまいりました。

 

今朝ほど、集合場所へ行くと皆さんナゼかツインテール;;;

女子ブロガーっていうのは、こういうヒトたちを指すのだろうか?

と、フと不安に陥るも、気付かぬフリして出掛けます。

 

途中お馴染み寄り道を繰り返しながら進むと、

ツインテールながら?なかなか反応が鋭い。

とりあえず引率の方はツインテールではないので、

ソレが条件か?否か?判りません。

 

堪えきれずに尋ねます。

「なんでお揃いの髪型なんですか?」

お三方の顔が輝きます。

「スルーされたらどうしようか!って言ってたんです~w」

 

・・・;^^

 

御代が池まであーだこーだ、写真を撮りまくり、

「御蔵って海だけじゃなくて山!超!イイ!!!」

といううつぼ的に嬉しい悲鳴をあげながら、

生え立てのアシタバをくわえながら歩く女子ブロガー軍団w

三人の役割分担?が、なんとなく出来上がっているようでオモシロいw

 

モノスゴい息が合ったお三方だったけど、

そういえば旧知の仲か?聞くの忘れた~;^^

 

御代が池往復正味二時間?!という、超!急ぎ足ツアー;;;

もっとゆっくり味わって貰いたい御蔵島!

また是非!今度はプライベートでいらして下さいね~♪

 

モチロン!

どんな記事が出来上がって来るのか楽しみ ♪ にしていま~す!

 


ざばざばば

2014-08-30 14:59:55 | ガイドさん?

昨夜降った雨!

スゴかったです!

 

ウチの屋根はトタンで、

私は屋根裏みたいなロフトみたいなところに寝ているため、屋根が近い;;;

スゴい雨だと、降る音がダイレクト!に突き刺さる?!ように思えます;;;

眠れない!?ことはナイ・・・ですが、

一晩中降っていることは知っていたような気がします。←完璧には寝てないかもね

 

さて。

 

今日午前中には上がる予想だった雨ですが、

予報どおり、

 

9時には上がり・・・

もの凄い水量になっています;;;@@


山三昧

2014-08-23 20:23:53 | ガイドさん?

今日は朝から雨ざんざん降り。

せっかくご予約いただいていた午後の山ツアーは敢え無く欠行?となりました。

夕方には雨は上がり、今は虫の音が響く、

めっきり涼しい御蔵島です。

 

さてさて昨日。

昨日はいち日、山に居りました。

 

長滝山から乙女峠まで一日縦走のオーダー。

だがしかし、実は最近、山の上はもくもくくもくも。。。

湿気満載の御山の上は、連日雲が重~く垂れ込め、眺望は望めなさそう・・・。

なので、予約をいただいた時には「だうしやう;;;」だったのでした。

 

したらばなんと?!

 

お客さまの「か」さんはアリの研究家。

修論のためにアリの観察に行きたいとのこと;;;@@

・・・ってことは、下ばかり見て歩くと言うことか???

え?何?サンプリングもしたい???

 

御蔵島は国立公園。

御蔵島村自然保護条例に基づき、申請書を提出、後、許可を得なければなりません。

固有種希少種に関わらず、必要なのです。

 

実は私、まだ村民になる前、

この島でスケッチをするためにこの申請をしていたことがあります。

「研究目的は許可できるけど、絵を描きにというのは前例がナイからダメ」

と、前代未聞の門前払いを食らい、「フザケンジャネーーー☆」と、キレた私は、

「思う存分スケッチしたいから、ひとりで山に入る許可を出して欲しい」と、

村長さんに直談判し、許可してもらった記憶が未だ鮮明です;^^

 

そうそう。

何も持ち出さないのに、持ち出し申請書まで提出させられたっけ・・・;;

 

ま・・・、そんなことはさておき。

 

サンプリングをする・・・と、いうこと・・・は、

眺めは兎も角、時間がかかりそうだと、踏んだ私、

いつもの一時間前倒し、朝7:30に長滝山に向け出発しました♪

 

途中は、イヌツゲの花が盛りだったり

赤い可愛らしいキノコを見つけたり

ホコリタケなるものを発見したり

そしてイチバンだったのは

山頂から川口の沢!!!

すんばらしかったとです♪

 

観光もしますが、忘れちゃイケナイ「蟻」「アリ」「蟻」「アリ」「蟻」「アリ」。。。

 

比較的ポピュラーな「クロヤマアリ」

結構大きい「クロオオアリ」

赤い色が印象的な「ムネアカオオアリ」

を、探して下ばかり見て歩きます;;;

 

最重要課題のサンプリングは勿論、なんだかんだ立ち止まり、

いつも「亀」なくせにいつも以上に時間がかかって、家に戻ったのは18:30;;;;

ぴったし11時間に及ぶ昨日の山行!

専門家同行の贅沢ないち日!!!

 

・・・っておいおい;;;どっちがガイドだ?なんてーコトは言いっこ無し!

 

こういういち日って楽しい!

とっても楽しいいち日でした~~~♪♪♪