ご無沙汰しておりますm_m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/ee14d3e9625a423eb59e3d2f4dd4e090.jpg?1627186022)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/065bd482985cbb8d5d71a2c2a3d661d3.jpg?1627186255)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/dad8d7fa1a815e17e97024488ca37fe6.jpg?1627186276)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/dd2649302b5589993ae858a895f2875c.jpg?1627186318)
下のリボンを解くと中身が一気に出せる優れもの♪![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/e1457716daa48290b16161d473c68d74.jpg?1627186477)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/bc1d91cb7ff21bfd6a845354deaab3a9.jpg?1627187455)
台風8号の余波がすでに押し寄せてきている御蔵島
朝船、昼船ともに欠航しております
さて
うつぼGoodsに新顔登場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/ee14d3e9625a423eb59e3d2f4dd4e090.jpg?1627186022)
島のおじちゃんに網部分を編んでもらった「すかりあみバッグ」です
紆余曲折の末、手は私が縫って仕上げました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/78/065bd482985cbb8d5d71a2c2a3d661d3.jpg?1627186255)
網部分は漁で使われている糸を使用し、ひと目ひと目編まれています
写真では形がいろいろなように見えますが、基本的にはみな同じ
長さは大体55cm前後あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/46/dad8d7fa1a815e17e97024488ca37fe6.jpg?1627186276)
下の部分から増やし目をして一旦広げ、入り口で少し窄められています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/46/dd2649302b5589993ae858a895f2875c.jpg?1627186318)
下のリボンを解くと中身が一気に出せる優れもの♪
貝や魚、海藻など、獲物を取り出すのに便利だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b6/e1457716daa48290b16161d473c68d74.jpg?1627186477)
島でも最近、この「すかり」を編める人が少なくなりました
あと少ししたら、こんな手作りの「すかり」なくなってしまうかもしれません
なので「御蔵島絶滅危惧種シリーズ」と名付けました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d8/bc1d91cb7ff21bfd6a845354deaab3a9.jpg?1627187455)
御蔵島船待ち売店‘しらたき’にて販売中です
お立ち寄りになったら、手に取って見てみてくださいね!