御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

少しだけど

2020-04-30 12:45:00 | 古壺の部屋
一昨日のこと

むっくり起きた古壺がトコトコと飯のところへ行
っ…

カリッカリッカリッ…チャプチャプチャププ…


😭あまりの感動に泣けてきた

昨日も少しだけですが食べてた!
食べたと思うと、すぐに寝転んでますが
ちょっとでも食べてくれるようになっただけでもオイラ嬉しい😭

がんばろーな、古壺


よしよしよしよしよしよしよしよ♪



追記:
ネット環境がめっちゃ悪く、繋げなくなってます☆
いまだに家の中、一部圏外という場所柄ながら、あまりにも通じないので、某OCNに問い合わせてみたら、stayHOMEで世界中がネット三昧だから、とのこと

詳細はホームページにありますから、とか言われても観られないんだって言ってるではないか😓

回線て、太く出来ないんだろーか???



古壺セカンドオピニオンへ行く

2020-04-26 17:45:27 | 古壺の部屋
尿結石サプリ、ウロアクトを飲んで二週間over

最初は安心した
だって、血液検査の結果が良好だったし
原因が判ったからすぐに良くなるものだと思って

だが、ササミ&むね肉を焼いたものを少量、毎回のカリカリに乗せていましたが、ここのとこ、ほぼソレしか食べてない
昨夜から今朝にかけては、何も食べてない

古壺の食欲が戻らないまま帰ってヨイのか…?
サプリだから効きが遅いのか…?
それとも何か他の原因…?

かかりつけの獣医さんに再度相談してみるが、食べ物を工夫してみてくれと言われるのみ

どうする?
どうすればいい?
どーーーすりゃいいんじゃあ❗

堪忍袋がバラバラに飛び散り、とうとう2ndオピニオン行ってきました!

電話をすると、今日これから診て下さるという!
電車と徒歩で小一時間、わりとすぐに通された

実はこのセンセ、数年前に一度、お目にかかったことがある
古壺のおでこをグリグリっとした感じが自然で、コノヒトいいセンセだな♪って記憶があった
なので今回駆け込んでみたのだが

さて、問診、エコー、血液検査、数分待ちます
おおむね、おとなし過ぎる古壺💧

前に調べた検査結果は持っていった
新たなる血液採取で調べられたのは甲状腺ホルモン数値、これはクリア
そして、エコーで見つかったのは腫れてむくんだ胃周辺

診断は「炎症性腸疾患」

マーカー部分が腫れてるらしい

血液検査の数値が上がるのは、もっと悪くなってからなので、それだけで原因特定はなかなかに不明なことが多いとのこと
炎症性腸疾患の他に怪しまれるのは、自己免疫症、そしてリンパ腫

「たぶん、腸炎だと思います。効くと思うな♪」と仰る先生を信じ、とりあえずステロイド薬を飲むことになりました

プレドニン5mを半分に割って与える

パキっ

薬はすんなり飲んでくれるので楽だが
飯を食べないので無理矢理カリカリを2粒ばかり口に押し込む
恨まれてもいい!この際!


折れ曲がって寝る古壺💧
抗生剤、速く効け






開眼

2020-04-20 19:40:09 | at 鎌倉
今朝は就いたね

でも着いてない
なぜなら乗らなかったから

最近はどーしても!がナイ限りチャレンジはしないようにしてるのだ
厳しい条件付きでは気が休まらんし、以前、揺れるかな?と思って乗った時、古壺が酔って可哀想だったし、世の中、無理しない方がいいことはタンとある

さて、古壺


@鎌倉で古壺がなににハマっているかというと、ササミざます♪
アタクシ開眼したザマス♪

50度洗いしたササミをゆっくり焼き、解す
カリカリの上に乗せたげると、くんくんと匂いを嗅いだ後、はにっはにっと、食べだす♪

ほぼ食べなかった反動か?
カリカリを食べる量は、まだ回復していない
なので焼きササミは貴重なる医食同源なのだ

ハマりたまへ♪
いくらでも食べるがヨイ♪

そして、うつぼがハマったのは、絹マスク作り

立体仕様で、なおかつ、苦しくなかったり息が漏れないようにするには微調整が必要だった
絹は目が詰んでるから
ひとつ間違うと息が出来んのよ☆

紬はキレイだね


取説も付けました


そんなんしてると邪魔しに来る奴

目当てはササミ?


古壺、ふっかーつ!

2020-04-18 20:33:32 | 古壺の部屋
さんざん心配させていましたが、古壺

元気?


元気?


元気?


元気!?になりましたーーー!

ボイルササミだけでなく、カリカリもよく食べる!
まだ通常量の半分くらいなんだけどね
でも!もう!大丈夫だと思う!

ご心配を頂いていた皆さま!
ありがとうございましたーーー!


…に、引き換え、私はなんだかんだで



マスク屋になれそうなくらい作ったさ(^^;


経過観察 

2020-04-16 16:39:00 | セルフな人
昨日から鶏ササミ1/4も食べてくれてない古壺
骨皮筋衛門で、身体を持ち上げるとファさ…って軽くて軽くて頼りない
尿結石▪▪▪の他は健康だと言われたが、超不安💧

なんでもいいから食べないかな~ってちょっと思うけど、ここで、某ちゅーるとかあげちゃうのはNG☆とのこと
「それがないと食べなくなっちゃうから」と、センセ

でも、食べないにもホドがある☆

寝てるだけかな?
ぐったりしてないかな?
水は飲んでるかな?
気が休まりません☆

と、いうことで ←?

古壺を見守りながら流行りのマスクを作ってみた

型紙は鎌倉某スワニーの無料配布
和服をほどいた布の端切れが山のようにあるので、それらを使おう

ひとつめ

失敗💧ゴムひも通す場所を忘れた☆

たしかこの布は矢車で染めた絹地だったっけ
うつぼ、鼻が低く、どうも顔の奥行きがあるらしく、型紙Mだが微妙に小さめ💧

型紙を調整し、ふたつめを作る

裏地は臙脂
グレーは松の地紋
残念ながらマイ矢車染めではない
間に薄い絹地も挟み、三重にしてみた

なんとか形にはなったかな~
でも、鼻の下が変にたわむ💧
伸びる生地のがやりやすいのだろうか?

そして

一仕事終わると気になる古壺
食ってくれよ~ぉ😭


食欲戻らず

2020-04-15 06:33:40 | 古壺の部屋
おはようございます
ウロアクト4錠目の朝でございます

具合はどうかと尋ねると。。。

昨日から、いつものカリカリほぼ食べず
たまに鶏ササミボイルを少量口にする程度

さっき、私を傍に呼び、文句言いながらリキんでいましたが
喰わなきゃフ○も出なかろう

昨日ふと

原因も判った事だし、荒れる週末前に帰ろかな?と、思いましたが
新鮮な鶏肉など望むべくもない島暮らし
古壺はカツドリ喰わないしw

古壺の食欲が戻るまで様子を見たいと思います



とりあえずホッ

2020-04-14 12:40:23 | 古壺の部屋
昨日は朝から雨、寒かった

かかりつけの獣医さんへはバスと電車を乗り継いで小一時間
電車もバスも少ないながらヒトが居るには居て、思わずポケットの中の次亜塩素酸0,05%水溶液入りスプレーボトルを握りしめるw

予約なので待つことなく呼ばれ、問診、触診、尿検査と血液検査を経て、不調の原因が判明!!!

尿結石でした~😿

食が進まないのは、古壺が本能的に不調を避けようと節制しているのではないか?とのこと

幸いなことに差程大きくはなってないらしく、食事療法など、まだしなくてよいとのことで
ウロアクトという尿結石に効くというサプリメントを処方されました

すぐ効くモノでもなかろうし、食べないでいてヨイ訳でもナイので、今までのカリカリにプラス、新鮮な鶏肉ボイルをあげてみようかと思う

いつも元気な古壺に何かあると、本当に本当にいたたまれなくなる自分に気がつく
こんな気持ちにさせられるの、慣れてないんだぞ~古壺ぉ😭

ご心配いただいた皆さま、ありがとうございました❤️お騒がせしましたm(_)m

こんなときに

2020-04-12 13:02:43 | おしらせ
このところ実は、古壺の食が細くなってて、微妙に心配はしていたのです

でも

春でそわそわしてるだけかもしれん し
カリカリが気に入らないだけかもしれん し
口の中にデキモノとか?ない し

?だうしやう。。。?

他は通常営業
水よく飲む←異常な飲みっぷりではなく
よく寝る←いつも寝てる
かまいまくって揉みまくっても特に痛いとか、ナイ

う~ん。。。
に、してもあまりにも食べが悪く、昨日体重を計ったら3500?!

こらやばいわ

かかりつけの獣医さんに問い合わせ!
腎臓病の初期かも?
感染症?
もしかして ココココココ((( ;゚Д゚)))

さまざまな恐怖がココロを揺さぶり
揺さぶられた私が具合が悪くなってきた
明日午後、獣医さんに予約入れました!

と、いうことで

出掛けます

こんなときに都会出たかぁないざますけど
古壺には替えられない!

いつもの格好w
すぐに帰ってこられますように


裏庭ステキ♡改造計画実施

2020-04-11 08:53:10 | セルフな人

おはようございます♪

予想に反して早くも雨が降ってきてしまった御蔵島、寒い☆

雨が降る前に洗濯物干そうと思ってたのに〜ぃ

青空が出てるんだけどな〜。。。

・・・と、脱水機から洗濯物を出し、室内に干す

さて

ここのところの閉塞感から・・・か?

眠れない日がちょい続いていたのが数週間前

私の場合、寝入り端に眠れないのではなく、早朝に起きてしまう系

四時とかなら通常営業範囲なんだが、三時とか、時折二時半とか、起きちゃう

そのまま二度寝出来ればいいのだが、起きちゃった時には起きちゃってるので、起きる

で、

いろいろやる

八時ごろ超眠くなる

横になっても寝られないので、そのままいちにち過ごす

早く寝ると朝起きちゃう可能性が高い?と、夜中まで頑張って起きてる

三時に目が覚める;;;

・・・の、繰り返しだったのさ

体は眠いが眠れないので気持ちが落ちる☆仕事が捗らん☆

で、考えた

よし!裏庭をステキにしよう!

ボロボロの家と朽ちた納屋、そして裏庭・・・というより山

10年前に越してきた時、見ないふりをしていた場所

斜面から崩れた土砂で半分埋まっていた家は掘り出したが、裏庭はそのまま

湿気がすごく、昼なお暗く、なんか居そうで怖くて放置していた場所 ;ーー

変えるぞー!!!

まず茂っている草を刈りつつ、あるはずの側溝を掘り出すことにする

生い茂る草の下、斜面表面から推定50〜70cm下にある・・・はずのコンクリめがけ、掘る!

ざっしゅざっしゅガチコン!カッチざっく!ざっく!しゃっっしゃっっ!!

掘るだけって、なんというか「楽」w

無心になれてイイ♪

側溝出てきた!

この上には畑があるのだが、てか、此処もどうやら畑だったそうだが

たぶん崩れないようにとビールケースを積んだ模様

こちら側から攻めるの飽きたので、反対側からも掘ることにする

手鍬とスコップで掘るのだが、土と一緒に大小さまざまな石がごろごろ出てくる☆

ゴミもたくさん出てくる!

朽ちたトタンや金属、プラゴミもろもろ☆

側溝に沿って玉石が並んでいる

なんだかんだで、ここまで出来た!

今日明日、雨かな?

ステキ改造計画、しばしお休みです


アシタバきんぴらの作り方

2020-04-10 11:15:12 | 創作food?
暖かくなってきて、里のは泡虫がつく頃になりましたが、まだまだ美味しいアシタバ💚

このくらいツヤツヤな葉が美味しい♪

採ってきたらすぐに葉と茎を分ける
それぞれビニール袋に入れて冷蔵庫
きんぴらには茎を使う
人参も入れる♪

三股になってる場所に泡虫がいるので念入りに洗う

鍋を弱火にかけて

油ちょと、で、鷹の爪を炒め香りをだ…ふ~へぇっくしゃん❗

先に人参を炒める

アシタバIN❗蓋をしてしばし待つ

3分ぐらい?後、ちょっとトロッとしたな~と思ったら

砂糖IN❗
いろいろやってみたけど、有機きび砂糖を使用すると味にこくが出る…気がする

しばし蓋をして放置

ホーロー皿が蓋がわり♪
たぶん5分とか放置



覗いてみて水が出ていたら醤油IN❗
ここから強火❗


煮絡める❗

煮絡める❗❗

出来上がり♪

アシタバ、どーやって食べるんですか?ってよく聞かれます
特に、茎の食べ方として、これオススメです♪

あとひとつきくらいかな?シーズンのアシタバ💚
お試しあれ❤️