台風9号の余波もまだ残る御蔵島、朝昼船ともに欠航続きです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/95f0348954f9ce028deecdaa68c9cabd.jpg?1628664693)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/55024af193185112d441416aab6f125d.jpg?1628665735)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/3b6ea0fc8549c1ed4c73d4c1ce449552.jpg?1628665965)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/678464b3cf96220eebd91e16e5ddeb33.jpg?1628666540)
さて
6/21から御蔵島郷土資料館にて開催されていた
栗本敬久原作「ひなどりのおさかなごはん」樋口薫作品展
昨日無事、終了致しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/95f0348954f9ce028deecdaa68c9cabd.jpg?1628664693)
敏腕な協会職員「し」ちゃんにより、早々に撤去されていたポスター画像
頼んでパソコン撮らせてもらいました;;;
会期中はずうううっっっっっっと、某緊急事態宣言下であったため
思うように観ていただけなかった淋しき展覧会であったのは、本当に本当に残念でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/55024af193185112d441416aab6f125d.jpg?1628665735)
展示はしていたものの
村民も建物に入れない時期があったり
建物は開いていても、資料館に入れなかったり
都内などで美術館など入れるようになっても、なかなかその辺、島では難し
かった・・・・・のかなぁ。。。
まぁ状況はなんにせよ
創作民話の絵を描いた
ひとつ恩返しができたと思える絵が描けた
そんな記念すべき絵たちが生まれたことに変わりはありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/24/3b6ea0fc8549c1ed4c73d4c1ce449552.jpg?1628665965)
展覧会に来て下さった方の感想はさまざま
ヒナどりがフワフワで触りたくなりました。今度触らせて下さい
とか
なんかすごくブオーとかすごい絵で色づかいがいい
とか
御代ガ池へ行ってみました
とか
なぜオジはこの話を思いついたのか?他にもあるのか?謎が残る
とか
ふわっとしててよかった
とか
絵から離れると、近くから観ているのとは違うものを感じます
とか
子育てする鳥の気持ち、私自身に重ね合わせて読むことができ心があたたまりました
とか
この人マジなんだな と、思った
とか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/678464b3cf96220eebd91e16e5ddeb33.jpg?1628666540)
嬉しいですね
そんなふうに思って下さるのは、まさに実物の 醍醐味✨
絵を直に観てもらう 醍醐味✨
読み聞かせも随分やりました
そしてこれからやりたいのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9c/db5c7613d86baa2d760b4c15fd53f674.jpg?1628666655)
どこにいても誰でも手に取ることができる
そんな媒体にすること
何ができるか?まだ判らない
でもなんか出来ることをやってみたい!と、思っていますです♪