御蔵島うつぼ記

うつぼとこつぼの島暮らし

あとちょっとー!

2016-07-04 18:26:44 | 無理難題

朝のうち曇り空、昼暑い熱い昼、午後になり、

だんだん風が出て来て今は欠航・・・っとっと・・・結構な風が吹いている御蔵島です。

 

茅ヶ崎いつから?との、お問い合わせ有り難うございますm_m

なんのこと?ってーと、明々後日から、茅ヶ崎でグループ展があるんです。

 

場所はお馴染み ♪ 「ゆ」ちゃんのお洒落なギャラリー&ショップartsea

今回の参加内容は「うつぼgoods」。

手違いに手違いが重なり☆作業が終わりません☆

なんとか明日の船に乗せよう!と、鋭意制作チュー!・・・の、

 

乾かしチュー

出来心で麻のバッグ仕入れちゃったので、一度洗って縮ませてます;;;

ざっくり感がカワイイ ♪ お気に入り ♪♪♪

 

実は私、今回会場にほとんど行かれません。

他の方々の作品も気になるところですが、最終日には顔出せるかな〜

・・・ってか、その日、搬出だし!

 

わたわたしてると邪魔する古壺w

 

でもしかし、これが終われば一息つける。

超!困難事項が八月末に起こりそうだったのだが、やらなくてイイことになったし、

先月出島しまくっていたもんだから、六月の山ガイドいち日しか行っていないし、

毎日暑いけど懐が寒いのはいつもの事だが、限度っチューもんがあるし、

でもそうは言っても、制作意欲沸いている昨今、他の事したくないし、あ☆、

そういえば草刈り頼まれてる草刈り・・・とりあえず!

goods制作は今日中になんとかするぞ!!!

 

逃避行終わりっw

 


スキッ!としたい!

2016-06-27 09:50:03 | 無理難題

おはようごさいます〜♪

就きましたよ〜ん♪

気持ちよく晴れてます〜♪

うつぼとってもネムイです〜〜;;;

 

昨夜、橘丸のペット室は二匹の犬と古壺の一匹。

わんこたちが、あまりにわんわん騒ぐので、

ちと離れたところで様子を見ていたのでしたが、止む様子はなく、

古壺の気分になってみたら、気が気じゃいられなくなったので、

消灯とともに甲板で古壺を抱えて寝てたざます;;;

寝むれるハズないざます;;;

 

早朝、寒さに負け、いやだにゃ言う古壺を再びペット室に預け、←いいのか?それで

部屋に戻って横になったらすぐ三宅に就いたざます。

その後、30分くらいは寝たかな〜;;;

 

んなワケでネムイネムイ☆☆☆

 

とりあえず!

貴重な晴れを無にしないよう!!

おでこにタイガーバーム塗りました!!!

古壺はパトロールに行ったのさ。


徹夜の仕事は後がツラい

2016-06-24 14:27:12 | 無理難題

先日帰鎌した際、「イタリアンレストランの壁画」ってのを頼まれました。

 

壁画か〜・・・なつかしーなー。。。

と、いうのは、20余年前にはよくその仕事請け負っていて、あちこちの店の壁画を描いていたから。

下絵を描いて、okが出たら現場作業ってのがおキマリの流れ。

 

今回はイタリアンレストラン♪

これもよくあるタイプだが、既にオープンしている店のため、作業は閉店時。

何時頃から作業できるのか?と思いきや、なんと閉店23時?!

つまり深夜からしか出来ないんじゃ〜ん☆

 

「おー・・・。そこだよオレが心配なのが」

 

付き合いの永い凱旋主がため息をつく。

うつぼ、超!夜起きていられないんざます!

 

「今回はスピードが命なんだからなー。オマエ昼間眠っとけ」

 

んなこと言われても、簡単に寝溜めが出来るなら苦労はナイにゃ〜☆

・・・とは言え、ぶつくさ言ってもハジマラにゃい。

幸い、有能な秘書兼運転手の「く」ちんも、有能な技術屋の「み」君もいるし♪

 

GOGOGO!!!

 

って、現場に行ったのが一昨日深夜。

っつーコトで、

出来たよー♪

脚立から落ちることも、睡魔に襲われ沈没することもなく、無事!完了いたしました〜 ♪

およそ六時間後、撤収!

 

場所は某海老名の某らら港内。

さすがショッピングコンプレックス ← っての?

一晩中警備員さんがついて、休憩の時も道案内して下さったり、

消されてしまった電灯を付けて下さったり。

大変お世話になりましたのざます!

。。。

 

そして昨日は完徹のお約束☆眠いったらありゃーしない☆

本当は帰島予定だったのでしたが、あまりのお疲れモード・・・で、延期。

ちなみに昨晩乗らないと、この土日はかなり荒れます。

 

たぶん、週明け、戻りますm_m

 


はたはたはた!と

2016-06-19 07:49:01 | 無理難題

おはようございます。

 

なんだか曇り空の御蔵島です。

曇り空ですが朝船はサル!条件無く!就航です。

 

一昨日の読み聞かせは、相変わらず頼むのを忘れて写真ナイm_mのですが、

『カツドリの渡り』の話をしました。

 

ちょうど四年生は渡り鳥を授業でやっているとのことだったので、

かなりな応答を期待!していたのですが、

「居ない間は冬眠してる」とか言ってた四年生の「て」;^^

もっともすっごく昔はマジにツバメが水の中で冬眠しているとか思われていたみたいだし、

ニンゲンの思考って、今も昔も変わらないのかもw。

 

この日のために購入した直径65cmのバランスボールを地球に見立て、

御蔵島の場所

オオミズナギドリが渡って行く先のニューギニアの場所

ニューギニアのある赤道の話

その大陸の場所

その他渡りをする生き物たち

そして、  

皆はどこに行くのかな?との問いに、

「名古屋!」とか「東京!」とか答えていた子どもたち。

ニンゲンも地球で生きるモノだもの、渡りぐらいしなきゃぁねぇえ。

で、締めくくり。

 

読み聞かせ会スペシャリストの「み」ちゃんにお手伝いを頼み、

オイラのお母さん帽子かぶってもらったりバランスボール持ってもらったりし、

カツドリのオイラに仕込んだ手袋のまま、新聞紙を切ったり貼付けたり、

最近なんだか、やり難いながらもコツが掴めて来たと言うかなんというか;;;

で、無事終了♪

 

そして昨日は、何ヶ月も前から予約を頂いていたお客さまを南郷へ。

 

瑞々しい御蔵の山 ♪

最近、お疲れモード80%だったのでしたが、なんか忘れた、そんなコトは。

キモチイイったらありゃーしない!

 

途中ではオオミズナギドリの頭骨でヤラセw 撮影会。

なんかウケたりしてましてwww

帰ってきたら

霧だらけ〜

ちなみに今日も霧〜〜〜

 

さてさて!

 

慌ただしくも今日、再び出島します。

次の週末には戻ります。

 

今夜には古壺に会えますーーー♪♪♪

待っていてケロ〜〜〜!!! ↓ 回想

にゃ〜にいってんだか。。。


ばびゅばびゅーーー!

2016-05-05 22:07:08 | 無理難題

今朝のうちに、御蔵に居たお客さまのうちのほとんどは漁船で三宅に渡りました。

こんな風の日に漁船で1.6マイルは大変;;;

無事三宅に就き、無事、東京に帰っていただきたいものです;;;

 

さて、そんな様子を横目で見ながら、

金曜まで延泊の「う」さんと「お」さんとで山へ。

風つよし!

 

御代が池の入り口では『キモカワ』系(「う」さん談)のかわいこちゃんが・・・

ちょっとそろそろ終わりだね。

 

今年はなんだか花の開花が早い。

いつもならもっと遅い思うけど、コレも温暖化なのか知らん。

 

『キモカワ』いい第二弾w

本体は、

かっちょいい ♪

油断しているうちにいろんな花が咲いてます;;^^

 

それにしても、風が強いわ☆日差しは強いわ☆

いち日で結構焼けちゃったかもよ~;;;


それは、自分を知るためにも必要なこと

2016-04-20 15:20:38 | 無理難題

熊本に物資を送ろう!

と、思い立

・・・と、いうと、思い付きに聞こえるけど、

いつも何の時にも、

現場に急行して作業に加わるのがすべてでは無い!

とは思いつつ、

何かが出来る筈だけど取り立てて何もしてないな、私・・・

的、印象が強くてさ、

いつも。

ニュースやネットで見ていると、物資は十分とか道路が寸断とか、

どうすることも出来ないじゃんと思ってしまうけど、

ちっちゃい縁で呼びかけてみたら、ちょこっと物資が集まったので、

送ることにしました。

 

もう使わない大人用紙おむつ

家にあったちょっとのモノたち

バンガロー用の中古グランドマット

あと、水。

 

ちっちゃい島で、ちょこっとなモノしかないからこそ、のコトが出来たらなぁと思うのだ。


どうなのさ?

2016-04-15 17:44:16 | 無理難題

うねりに阻まれ、朝昼ともに欠航した今日の御蔵島。

郵便物も宅急便もお客さまも来られない、こんな日。

なんとなく、どこか穏やかな空気が流れていたように思います。

 

いつの間にか家の周りに生えてきた、桑の若木から、

ほら

ほらら ♪

 

家の前に大きく腕を広げて西日を遮ってくれていた桑の木が切られてしまった事があったのは、

いったい何年前だったでしょうか・・・?

 

遮る親分がいなくなったせいで、なのか?

数年前から庭ににょきにょき桑の木が生えてきています。

大きくなって実をつけてくれにょ~~~♪

って、密かに楽しみにしていたのでしたが、

どうやら雄ばっからしい。

 

若芽とかきれいでイイんだけど、ちと不満ではある。

接ぎ木出来るなら、実の成る木に仕立てたい・・・が、

 

出来るのか?