♪ 卯月の非日常 ♪

旅ブログです。主に海外と沖縄をご紹介。

梅雨の沖縄旅行〜その2〜

2023年06月22日 15時49分00秒 | 国内旅行記 沖縄

🍍翌朝🍍
※沖縄二日目

天気予報通り朝から雨☔
よしよし、これこそ期待してた天気だ。←何度も言いますが負け惜しみではない
朝御飯はセブンで軽く頂きます。
ブロッコリーとタコのバジルサラダが無くてびっくり。定番だと思ってたのに……😅
こっちはファミマの✨スパムおにぎり✨です。
コンビニ飯も沖縄だとご馳走に感じる不思議。⇐謎の高揚感🤭
そうこうしている内に雨足も強くなってきたので、慎重にドライブ再開!

本日向かう先は、こちらです。
ヤンバルクイナの里、国頭村
です!
本島は何度も来ているけど、国頭村は初めて。
ヤンバルクイナ好き(主人)のイチオシスポットがあるそうな。
(最近まで彼の嗜好を知らんかったよ)

👆
国頭村のだいたいの位置
〜宜名真共同店〜
まずは休憩がてら、こちらの売店に立ち寄りました。
お隣には宜名真神社(ぎなまじんじゃ)
があり、店では絵馬や御朱印など取り扱ってます。
ヤンバルクイナ👆が決め手となり購入。
¥1000
優しいおばあちゃんから交通安全のシールと絵葉書を購入し、お店を後にしました。

更に北上していると道路標識にヤンバルクイナの姿が頻繁に現れ始めます。🦃🦃
“ヤンバルクイナ”
山原地方にだけ生息する✨天然記念物✨かつ絶滅危惧種の一つ。
今は徹底した管理により、1500羽ほど生息しているそうな。
敵はマングースや野猫など。
か弱い雛の内に捕食されちゃうんだろうね。

なので、ヤンバルクイナを轢かないよう⚠細心の注意⚠をはらわなくてはなりません。🚘速度表記は出来るだけ守りましょう。
というか、表記よりもややスピードダウンでいいくらい。
道の真ん中に佇んでいる場合も多いので。


そしてようやく第一の目的地、
ヤンバルクイナ展望台にやってきました。

海を見下ろせる山の中腹にそれは建っています。

傘をさし、足元に注意しながら上る階段は思ったよりゴツゴツしていました。
油断したら滑り落ちそう。
無事上りきったそこには、迫力ある鳥のお尻が……😦ドーン!
これはなかなかの出来映えですね。シンボルである赤い足もリアリティあって驚きました。
鋭い爪👀❗
ちょっと怖い……かも?

正面から見ると更に堂々としてます。もちろんヤンバルクイナにのぼって、穴から景色を楽しむことも出来ましたが、なにせこの天気ですし、今回は下から眺めるだけにしました。
晴れていたら絶景間違いなし。
美しい大海原が広がってると思います。

展望台までは草生い茂る狭い山道(坂道)なので、慎重な運転で行きましょう。


☔雨は強まったり弱まったり。
南国な感じが伝わりますね。
さて、次は最大の目的地である【ヤンバルクイナ生態展示学習施設】へ向かいます。

実は旅前から【生ヤンバルクイナ】を観たくて仕方なかったんです。もちろん主人もそれを望んでいたことでしょう。
雨天の方が出没する可能性が高いと聞いていたんですが、果たして。
看板の可愛さにテンションを上げつつ、車をゆっくり走らせること10分超。
どうやらこの先、ヤンバルクイナがよく出現するスポットらしい。
\(^o^)/
ワクワクが止まりません。


そして


なんと


まさか


本当に!?

野生のヤンバルクイナと遭遇することが出来ました!!!

祝、生ヤンバルクイナ!

それも別々の場所で二羽も!

雨の中、動画で撮影していたので、画質が悪く、はっきりと映ってはいませんが……
この子です❤cute
見た感じまだ幼く、辿々しい雰囲気で歩いてました。
その後、そっと藪の中へ消えていきました。
別の場所で見つけた子はほどほどの大きさで、同じく藪の中へ。
雨の中、道端の草むらへ消えていく姿は本当に愛らしく、出来ればもっと間近で観たかった!
ともあれ、生ヤンバルクイナに遭遇出来たことはめちゃくちゃラッキーでした。
※遭遇確率低いからね
これにて旅の目的は達成です。

その後、興奮冷めやらぬまま、とある売店に寄り道します。

🔺奥共同店🔻
こぢんまりとしていて、地元民に必要なものだけでなく、ヤンバルクイナのお菓子やお酒も売ってます。
此処ではヤンバルクイナのパッケージに包まれた泡盛を購入。
※どこの道の駅でも売ってると思うけど
次に🔻安田共同店🔺にも立ち寄り、お土産にドリップコーヒーなんかを買ってみました。
店の近くでも番(つがい)のヤンバルクイナが出没したらしく、彼らはしっかり繁殖しているようです。
☺良かった。

そしてここが【安田くいなふれあい公園ビジターセンター】です。
大人一人700円のチケットを購入。
数多くのグッズも取り扱っていて、ヤンバルクイナファンは必ずここを訪れるでしょう。

説明してくださるスタッフさんはとても明るく、😘ヤンバルクイナ愛をひしひしと感じます。
こちらが保護されているくー太
まだ若々しく、表情豊かな個体でしたね〜。


雨の中、活発に歩き回り、指をガラスに這わせれば、興味津々で近付いてきてくれます。
※カメラのフラッシュはNG。
ガラスを叩かないようにしましょう。

そんなこんなでヤンバルクイナを堪能した我々は、グッズを買い込み、センターを後にしました。
保護活動がこの先も実を結びますように。


本来予定していた道を外し、またしても国頭港方面へ戻ります。
主人がどうしても行きたいと訴えた「道の駅 ゆいゆい国頭」へ。

ヤンバルクイナなんだけど、あんまり可愛くない

国頭村の大国林道をガイドの説明を聞きながら走る電気バス。
かわいいパッケージデザイン。
ここではヤンバルクイナグッズをはじめ、多くの沖縄土産が取り揃えられていました。
その中でも、木彫りのヤンバルクイナがとても可愛かった!
買えばよかったなぁ……。

またしても色んなグッズを買い込み、ホクホク顔の主人。
ん……?ここまででヤンバルクイナに随分費やしてきてるぞ?💵
まあ、旅ですからね。
仕方ないか。



そろそろいい時間になってきたのでお昼ご飯にしましょう。
選んだお店は【国頭港食堂】です。
人気店らしく既に満席。
ウェイティングボードに名前と車のナンバーを書き、車内で待つことにしました。
雨は相変わらず強めに降ってます。

20分ほど待っているとスタッフさんが雨の中呼びに来てくれます。
四人席に案内され、メニューを吟味。
私は人気の近海マグロ漬け丼を。
主人は魚の煮付け定食を選択。
次々とやってくるお客さんの中に、海外からの観光客も多く見られました。
こちらが漬け丼(1300円)。
いい色してますね!
しっとりと漬けられたマグロは鮮度が感じられ、とても美味しかった。ご飯が酢飯だったら尚良かったけど……。
魚の煮付け定食(¥1500)
今回、真鯛です。
とても大きくて、本当に食べれるのか?とたじろいだけど、二人なら何とかなるもんですね。
刺身まで付いてお値打ち。
身離れもよく、比較的あっさりめの味付け(醤油)で、こちらも美味しゅうございました。
スタッフさんたちがとにかく親切で、良い印象のお店です。
車じゃなきゃ、ビール飲みたかったなぁ。

お腹も膨れたことだし、そろそろ名護に向けて戻りましょう。


③へ続く👉



梅雨の沖縄旅行〜その1〜

2023年06月22日 14時27分00秒 | 国内旅行記 沖縄


さぁ
またしても旅記事スタートですよ!

今年3月、初めての宮古島をとことん堪能した私達は、その余韻を忘れる間もなく、次の沖縄旅計画を立て始めました。
沖縄は旅行支援対象地域🔔なので、とても有り難いんですよね。

検索した結果、JALの乗り継ぎ便が安く、その上フライト時間もいい感じに設定できると判明。
この時は小松〜那覇直行便よりお安かった。

ということで、小松〜羽田経由〜那覇入りに決定。
主人の有給を使い、三泊四日の旅となりました!
梅雨の沖縄本島、どんな旅になるでしょうか。

それでは始まり始まり〜♬


🌂6月某日☂
梅雨真っ盛りのその日。

早朝に家を出て、北陸道で一気に小松へ向かいました。
2回目の訪問、ジャマイカさんで美味しい朝御飯を頂きます。
ふわとろオムライスうまっ❤
気になっていたステーキ定食は今回も見送ってしまった。やはり朝からは重い。

お腹をしっかり満たした後は、小松空港にチェックイン。
羽田行きはわりと混雑してましたねぇ。旅人っぽい人も多く、ほぼ満席でした。
JALさんヨロシク🎶
主人(閉所恐怖症)の執念でいつも広い席をゲット出来ています🤭

暇だったのでJTAの機内誌を読んでいると、今回の旅のテーマでもある【とある動物のハンカチ】が販売されていると知りました。
当然のように二枚購入。
(今治タオル、各¥900 JAL会員割引)
旅前にしっかり荷物を増やしつつ、沖縄に思いを馳せます。

羽田にはほぼ定刻通りに到着したものの、乗り継ぎゲートが端から端ってくらい遠かった。
今回これが一番疲れたかも😫
休憩がてら、JAL機の離発着がよく見えるカフェで早めの昼ごはんを食べ、次の🛩フライトまでのんびり寛ぎます。

しかし残念なことに、私たちの便は到着が遅れたため、搭乗開始時刻が30分OVER。
その上、大勢のお客さんをさばくのに手間取るスタッフたち。
チケットをスキャンする機械もイマイチの反応だし、改善の余地有りかもね。
ともあれ、羽田から二時間半近くのフライトをなんとか無事、クリアすることが出来ました。
毎度のことながら、テンションの上がる看板に出迎えられ、主人を先にレンタカー送迎場に出向かせます。
※フライトの遅れは把握されてると思う
今回はタイムズカーレンタルさんにお世話になりました。
(3泊で18000円くらい)
この時期の沖縄はレンタカー高めですが、前もってしっかり予約しましょう!

にしても、那覇、湿度高いなぁ!
空気がまとわりつく感じ。
ただ気温はそこまででもありませんでした。
北陸の方が暑いんじゃないかな。

先に送迎バスでタイムズカーレンタルの事務所にたどり着いた主人は、早速諸々の手続きを済ませてくれていました。
私はスーツケース二つを受け取り、次の送迎バスで向かいます。
このスタイルすごく楽。
無駄に待つこともないし、スムーズに車を受け取ることが出来、タイムロスも少なかったです。

今回MAZDAの新しい車でした🔰

ちなみに小松からの荷物には、優しい内容のメッセージタグが付いていて、すごく分かり易くて有り難かった。
なんていい心遣いなんでしょう👏


小雨降る中……
車をゲットした私達。
まずは高速で普天間へ向かいます。
👀お目当ては……
ジャン!
🐔ブエノチキン普天間店!
今回、ここはマストでした。
食べたくて食べたくて仕方なかったんです。
前もってネットで受け取り予約しているのでとっても簡単、待つことなくテイクアウト出来ました。

ブエノチキン普天間

(普天間神宮向かい)県産若鶏で作る元祖ガーリックたっぷりブエノチキン発祥のお店。南米アルゼンチンから伝わる創業50年かわらない地元の味 全国配送、ネット予約もこち...

🤩これこれこれ……❤❤
一羽¥2000(カット済)
多少値上がりしたけど問題なし。

だって……
とっても美味しいから

コンビニでトクホ(気休め)のコーラを買い、車の中でワイルドにがっつきます。

嗚呼…幸せ❤

ムネ、モモ、手羽、ササミ
ニンニクにコーティングされた鶏を余すことなく頂きます。
沖縄に来たら絶対絶対ここのチキンは食べて欲しい。
半身(¥1000)もありますが、私は丸々一羽をオススメします。



さて心も腹も満たされた我々は、ようやく今宵の宿がある名護へと車を走らせました。
北中城から高速で約40分。
道の駅許田で寄り道です。
https://www.yanbaru-b.co.jp/
ほら、見事な曇天でしょう?
さらに蒸し暑いです。
今の時期、沖縄もバッチシ梅雨なんですよ〜。
富山と変わらぬ気温なので、あまり負担に感じませんが、リゾート地の天気としては……ちょっと残念に感じることと思います。
海の色がまったく違いますからね。

ただ今回。
負け惜しみではなく、これこそが狙っていた天気なんです。
その意味は後ほど分かりますよ!
道の駅許田で買い物を軽く済ませた後、やっとこさホテルへ。

沖縄県名護市 シティホテル【公式】ホテルゆがふいんおきなわ

ビーチまで徒歩約5分。沖縄美ら海水族館など観光地へのアクセスも便利なシティホテル。ビジネス、観光、レジャー、宴会、ウエディングなど幅広い用途でご利用いただけます。

ホテルゆがふいんおきなわ


こちら、ゆがふいんおきなわさんで二泊お世話になります。
恐らくですが、ファミリー向けのホテルなのかな。私達は右側の別棟に泊まりました。
洗濯機と乾燥機があります。
ただ乾燥機は時間とお金がかかるタイプ。
洗濯300円(30min.)
乾燥100円(15min.
ホテルの真ん前にはタピックスタジアムがあり、日本ハムのキャンプが行われるようです。
ちなみにこのホテルに選手たちが宿泊するらしい!
サイン入りのどでかいボールたち
ファン垂涎ですね
部屋はゆったり、バルコニー付きの26平米。
クローゼットやバスルームも広々していました。
マットレスは少々硬めでしたが、疲れていたからか、とにかくよく眠れた。
更に、数分で美しいビーチにたどり着けるのも魅力的ですね。
ま、今回は☔雨なので泳ぎませんけど。

ご近所にローソン、徒歩圏内に美味しい居酒屋多数。
わりと便利な立地に感謝。


初日の夜。
実はとある人気居酒屋さんを予約していたんですが、店主のお身内に不幸があったらしく、電話にて丁寧に謝罪されました。

なので、急遽決めたホテル近辺の居酒屋さんへ電話予約し、何とか滑り込みセーフ!
助かった!

居酒屋21

居酒屋 21 名護(名護/居酒屋/海鮮)の店舗情報・予約なら、お得なクーポン満載【ホットペッパーグルメ】!居酒屋 21 名護のおすすめポイントは、コース内容も細かく、『時...

グルメ・クーポン情報 ホットペッパー ホットペッパー グルメ

いきなり水槽がお出迎え。
魚が元気よく回遊してます。
週末ということもあり、店内は既に賑わっていました。
ファミリー層もちらほら。
雰囲気的に酒の飲めるファミレスって感じ。

アセロラビールとジュース※で乾杯!
※シークワーサーとパッションフルーツ
注文はすべてタッチパネルで行います。カテゴリーも細かく作られていて、分かりやすいような分かりにくいような😅
ただ、忙しい店員さんをいちいち呼ばなくて済むから便利ですね。
島とうふ
豆の味がしっかりしていて、味噌、沖縄の塩、薬味で頂く。
間違いない旨さ。

海ぶどう
定番は外せませんね。
おいしっ!
刺身盛り(2〜3人前)
北陸人を納得させる鮮度とボリューム。シチューマチ、ヒラマサ、スズキなど。タコもマグロも本当に美味しかった!




焼き鳥(せせりとぼんじり)
普通に美味い!
一本100円はびっくり。
おかわりのシークワーサーハイ♬
麩ちゃんぷる
ゴーヤもいいけど麩もマスト。
味付け濃い目で酒が進みまくり!

もとぶ牛のステーキ
迷った末注文した一品。
待てど暮らせど来なかったけど、オーダー通ってる?って指摘したら慌てて焼いてた。笑
肉質と脂の味、好き。
ハンバーグに向いてるんじゃないかな。

〆に何か食べようと考えてたけど、さすがにお腹いっぱいで悔しい。
二人で¥6450と、かなりリーズナブルなお店でした。
🎫旅行支援のクーポン6000円分はここで利用。

この日はとにかくよく眠れた。
おそらくは、沖縄に来たという興奮で疲れていたんだと思う。


②へ続く👉