たった数時間の買い物で荷物は明らかに膨れました。
ということで、CAINZ(カインズ)に立ち寄り、どでかいクーラーバッグを購入します。
保冷剤もゲットしているので、西崎製麺所のおそばも安心。
さて、買い物疲れの後はお待ちかねのランチタイムです。
恐らく沖縄の食べ納めになるでしょうから、真剣に選びます。
やってきたのは琉球ガラス村隣にある「土~夢 ごはんカフェ 琉球ガラス村店」。
扉を開けた瞬間、やちむんのお皿がずらりと並んでいて、個性的な木のインテリアを使った店内は不思議と落ち着きます。
広々としたテーブルもありがたい。
主人はハンバーグプレートセット(¥1200)を選びました。
ソースは5種類もあるので、好みを探せますね。
今回はデミグラスソース。
ハンバーグは見た目よりボリューミー。チーズも乗っているのでかなりの食べごたえがあります。
私は炙り沖縄そばセット(¥1200)
もずく、うんま!
刻まれた昆布もいいアクセントになってます。
麺は程よい太さと硬さ。
やっぱ美味しいなぁ。
氷ぜんざいをデザートに追加しました。素朴な甘みの豆が好き。
きな粉は好きなだけかけれるスタイルでした。
お腹も満たされたので、近くにあった【ひめゆりの塔】に立ち寄ろうと思いましたが、修学旅行の学生たちで混雑していたため、今回は見送りました。
その代わりでなないのですが、海ん道~Uminchi~ 海ぶどう農園のお店「ぷちぷち」に立ち寄ります。
海ぶどうのほか、海ぶどうが混ざったソフトクリームも販売中。
主人は苦手みたいでしたが、私は大好き。
塩気、甘み、食感、どれも好みでしたねぇ。
その後も道の駅をウロウロし、
とろなまマンゴーぷりんに舌鼓を打ち、ようやくレンタカーを返却することにしました。
その後も道の駅をウロウロし、
とろなまマンゴーぷりんに舌鼓を打ち、ようやくレンタカーを返却することにしました。
¥330
空港に到着した後、無人機でチェックインしたのですが、まさかまさかの重量オーバー!
海外旅行でもしたことなかったのに!
JALのステイタスを持っていない為、一人辺り20キロなんですよね。(充分だろ)
ANA(SFC)では心配したこともなかった事態に唖然。
結局、有人カウンターで超過分を支払うことにしたんですが、
「今回に限り無料でお預かりさせて頂きます」との神対応!
お姉さんありがとう!!
¥5000近く、浮きました。
今回の件で、主人は私にJAL修行させようとしましたが、丁重にお断りしました。
ほぼ定刻通り、羽田へ。
今回は乗り換えゲートが隣り合わせで助かった!
何となく小腹が空いたのでファミマの自販機でおにぎりを買う。
☝夜は閉店してる店多いから便利
無事小松に到着。
自宅には22時半頃帰ることが出来ました。
こうして終わった三泊四日の沖縄旅行。
とことん楽しく、更に貴重なヤンバルクイナとの出会いがあり、まさしく感動旅行となりました。
沖縄は何度訪れても幸せな余韻を与えてくれます。
そしてまた直ぐに飛び立ちたくなるんですよね。
次はどこへ?
という楽しみを抱えながら、しばらくは沖縄飯を作り続けることでしょう。
💘お土産💘
40㌔OVERの中身は酒かな?
ヤンバルクイナシリーズ
エコバッグお気に入り!
主人のお気に入りトートバッグ
主人のヤンバルクイナTシャツ
国頭村のお土産たち
道の駅許田で試食したうどん
パッサパサなのに不思議と美味しいお菓子。(賞味期限切れてた)
定番商品
いくらでも食える
今回はイカスミ、もずく、ノーマルの三種をそれぞれ二袋購入。
こんな感じにツヤツヤ麺!
どの道の駅でもいい香りを漂わせていたパッションフルーツ。
めちゃウマなんだけど、必ずと言っていいほど盛大に腹を下した。
(👨夫婦共々👩)
アイスクリームバナナ🍌初めて食べたけど、柔らかすぎてびっくり。(๑´ڡ`๑)美味しいのは確か。
島バナナ
最初の頃は酸味。虫が周りを飛び交い始めると甘みへ。
当然のようにマンゴー
旨くないはずない。
ただ、ハシリだからか少しお値段高め。←それとも物価高?
ただ、ハシリだからか少しお値段高め。←それとも物価高?
可愛らしいサーターアンダギー。
このくらいの大きさは絶妙に食べやすい。
もちもちっとした……何か。
味は薄めで、スイーツには物足りないかな。
他には冷凍の塩豚(スーチカー)、ゴーヤ、にんにくなど購入。
冷蔵庫の中が沖縄TASTEです。
もっと買えばよかったと後悔するのは毎度のこと。
今回はオーバーしちゃったし、反省反省。