「怒りをやめ、憤りを捨てよ。心を悩ますな、これはただ悪を行うに至るのみだ」。詩篇37:8
怒り、憤る時、神様を忘れて自分が裁き主となり、己の義を振り回しています。そのとき、心は無防備となり、悪しき思いが忍び込んできます。
気が付いたときは手遅れ、悪の支配に囚われてしまい、悪を行うものとなっています。そうならないように、怒り、憤りを早く捨ててください。
(KE)
怒り、憤る時、神様を忘れて自分が裁き主となり、己の義を振り回しています。そのとき、心は無防備となり、悪しき思いが忍び込んできます。
気が付いたときは手遅れ、悪の支配に囚われてしまい、悪を行うものとなっています。そうならないように、怒り、憤りを早く捨ててください。
(KE)



宇治橋袂
お店の名前が「お茶飲み処-通園」というのでした。名前も知らず何回通ったやら。流石にお茶は美味しものでした。茶そばもおぜんだいも美味しかった。しか~し近辺のガレージ代はしっかり取られました。
宇治市も以前は茶師が采配降っていたとの事。お茶だけでよく観光には全く力を注がなかったと聞く。しかし時代の流れ。銘菓も多く発明され、ランチも素晴らしい美味しいものが多く、海外のお客様はいつも行列です。ユチューブで京都市内や嵐山と互角と書いてますが、人の好みでしょう。1軒の店で遊ばせてもらいました。
(また明日に目の注射です。数日休ませて頂きます。)