日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

5月31日   御言葉をあなたへ

2024-05-31 15:30:39 | 日記
「おおよそ、心からあふれることを、口が語るものである」。マタイ12:34c

 「口は災いの元」と、世間でも言われます。不用意な一言で相手を傷つけ、自分にも災いが降りかかってきます。一連の舌禍の発端は、こころか
らあふれ出る一言です。「心にもないことを言いまして」と弁解しますが、決してそうではありません。心にあるものが口をついて出てくるので
す。しかし、神様の力によらなければ、自分で心を変えることは出来ません。(KE)



                    宇治田原  奥山田
今日は雨が酷い。車のバッテリーが切れたのでJAFに来てもらいました。でも少し走れとのこと、宇治田原へ向かった。1年は行かないうちに何処もかも工事。変わりました。新道も美しく変わり、昔撮った懐かしい道は影薄くしたの方になって探す位です。ほんの少しいただけでUターン。夫の田んぼの空気が吸いたいという希望は叶いました。春には弱ってもうアカンと言ってましたが、元気になったものです。反対に私は無気力かな?撮りたての下手な写真を掲載です。


5月30日   御言葉をあなたへ

2024-05-30 13:16:44 | 日記
二羽のすずめは一アサリオンで売られているではないか。しかもあなたがたの父の許しがなければ、その一羽も地に落ちることはない」。マタイ
10:29

 スズメほどありふれて値打ちのないものです。スズメが居ることも気が付かないで過ごしています。そのような小鳥でも神様の支配のもとに置か
れているのです。それと同じく、すべての被造物は神様の支配の下で栄枯盛衰を繰り返しています。あなたの今日一日も、父なる神様の御心に従っ
て持ち運ばれているのです。(KE)



              下鴨神社  糺の森
下賀茂神社は何度か行きましたが、この糺の森は好きです。特に紅葉ときは面白みがあります。東京からなんども通ってる人もあるとか。四季折々色んな花が咲き、小川の水が清い。京都市内で便利な場所だから人も多いし静かに見つめる事は出来ないけど、神社では自然が多いと思えます。

紫陽花も蕾が大きくなって来てまさに初夏です。でも~この夏の災害が少ないのを祈りますね。


5月29日   御言葉をあなたへ

2024-05-29 12:54:17 | 日記
「呼ばわる者の声がする、『荒野に主の道を備え、さばくに、われわれの神のために、大路をまっすぐにせよ』」。イザヤ40:2

 荒野、砂漠など、受ける印象は決して好ましいものではありません。無味乾燥、潤いもない、生命の乏しいところでしょう。これは私たちの心の
姿です。情熱は失せ、愛は冷ややかになり、生きる命が消えかけた状態です。しかし、万物の創造者、全能の神に対する姿勢を整えて、神様を尊
び、敬うとき、命が輝き、生きる喜びがあふれてきます。(KE)


                 宇治田原
昨日とはうって変わり快晴。気楽会の常会に初めて出席する。最近では教会以外では集った事がないのです。体操と歌唱。ボケ防止の為に集うと皆さん言われる。その為には良いと思います。他にはサークルやバス旅行に参加が多いしスポーツに勤しむ元気な人が多いと思う。私は顔を知らないけど、向こうが知ってられ驚くばかり。私は記憶力が悪くなったか!?

この2年間に我が家の家の周囲で7名の方が無くなられた。奥さんが残った人が殆どで、また元気に生きてられる。女性が強いのでしょか!?



5月28日   御言葉をあなたへ

2024-05-28 09:40:11 | 日記
「わたしはみ言葉を与えられて、それを食べました。み言葉は、わたしに喜びとなり、心の楽しみとなりました」。エレミヤ15:16ab

 今日も主のみ言葉を与えられ、共に味わうことは何と幸いなことでしょうか。預言者エレミヤは読むだけではなく、御言葉を食べたのです。私た
ちもただ読むだけではなく、心の碑に刻むとき、喜びとなり、楽しみとなるのです。世には様々な楽しみがありますが、御言葉が与えてくれる喜び
や楽しみほど純度の高いものはありません。(KE)



                 宇治田原
宇治田原は霧が多い。だから質の良い宇治茶が発生したと言われる。我が家は優雅にお茶を毎日たしなむという習慣もないけど、好きな人とは茶室を作り客を接待してられる方がありそう。おうすよりほうじ茶が大好きというしもじもでは駄目ですね。確かに美味しい京菓子にお薄は良いものです。そして美しい庭を見つめ、そして今は嵯峨野はどうかな?東山はどうかな?北の大原は?なんて思いをはせるのも雅でしょうね。ほど遠い世界ですが。もう新茶がでてそうです。


5月27日   御言葉をあなたへ

2024-05-27 12:41:35 | 日記
主よ、わたしは知っています、人の道は自身によるのではなく、歩む人が、その歩みを自分で決めることができないことを」。エレミヤ10:23

 人は成長するにつれて、支えていたものが外れて、独り立ちしていきます。そうなると、自分の日々の歩みは自分で選び、決めるものだと思い上
がってしまいます。見えるところは自立のようですが、決してそうではありません。ものみな生かし、道を備えて歩ませてくださるのは神様であっ
て、自分ではないことをはっきりさせておきましょう。(KE)


                八千穂高原 駒出池
標高1500m位にある駒出池も大変美しくて、この側には白樺林の中につつじが咲く素晴らしい所があります。その白樺は日本1白樺が美しいとひょうばです。直ぐ近くに八千穂レイクもあり、ここに住み込んでいる写真家もおられ、八千穂は魅力のある場所です。白樺湖に抜ける道もあり、景勝地が一杯。
また行きたいですが。。。