医者を必要とするのは丈夫な者でなく、病人です。(マルコの福音書2章17節)

ふと見れば集落の高い所にピンクの綺麗な梅が見えます。ちょっと入らせてもらいましょう。

高尾高原へ来ていつも思うのは、こんな高い山の頂上付近にどうして集落があるのかな?平地が広がっているし、そこは便利なのにわざわざこんな不便で学校やお勤めに通うのに、毎日急な山道を往復しなければならない。よ~
こんな所に住まわれたものです。

ネット友さんの書き込みによれば、織田信長に追われた佐々木氏という方が隠れ住んだところとか。なる程頷けます。昔、そういった方でないとこんな高い不便な所に住まないですから。耕地もなく、急斜面に梅林を植え、柿と杉の材木で生活されてたのでしょうか?ほんの少しの空き地に野菜は植わりますが、困窮を極めた生活が想像されます。



でも美しい梅風景だな、、、暫し見とれました。今まで通り過ぎてこんな風景があるとは知らなかったです。

私はおっとりノンビリして、気が着かないですね。暫し後悔。でも今回の収穫ではありました。


さくらも咲き始めましたが、次はもう少し上のサンシュを見に行きましょう。
上の言葉
(イエス様はこの世の普通の人である漁師や、また嫌われていた取税人等に、私について来なさい、と12弟子を選ばれました。今もわたしに着いて来なさいと、戸を叩いてられます。素直に従う人は僅かですが、着いていく人は恵みが追って来ます。
我々は罪びとですから、一種の病人かも解りません。本当にそう思います。癒してほしいのです。そして救ってほしいのです。それには素直に従う必要があるのですが。)

ふと見れば集落の高い所にピンクの綺麗な梅が見えます。ちょっと入らせてもらいましょう。

高尾高原へ来ていつも思うのは、こんな高い山の頂上付近にどうして集落があるのかな?平地が広がっているし、そこは便利なのにわざわざこんな不便で学校やお勤めに通うのに、毎日急な山道を往復しなければならない。よ~
こんな所に住まわれたものです。

ネット友さんの書き込みによれば、織田信長に追われた佐々木氏という方が隠れ住んだところとか。なる程頷けます。昔、そういった方でないとこんな高い不便な所に住まないですから。耕地もなく、急斜面に梅林を植え、柿と杉の材木で生活されてたのでしょうか?ほんの少しの空き地に野菜は植わりますが、困窮を極めた生活が想像されます。



でも美しい梅風景だな、、、暫し見とれました。今まで通り過ぎてこんな風景があるとは知らなかったです。

私はおっとりノンビリして、気が着かないですね。暫し後悔。でも今回の収穫ではありました。


さくらも咲き始めましたが、次はもう少し上のサンシュを見に行きましょう。
上の言葉
(イエス様はこの世の普通の人である漁師や、また嫌われていた取税人等に、私について来なさい、と12弟子を選ばれました。今もわたしに着いて来なさいと、戸を叩いてられます。素直に従う人は僅かですが、着いていく人は恵みが追って来ます。
我々は罪びとですから、一種の病人かも解りません。本当にそう思います。癒してほしいのです。そして救ってほしいのです。それには素直に従う必要があるのですが。)