日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

9月1日  御言葉をあなたへ

2019-08-31 18:09:51 | 日記

「こういうわけだから、わたしたちは聞かされていることを、いっそう強く心に留めねばならない。そうでないと、おし流されてしまう。」ヘブル2:1
 今は情報化時代といわれ、さまざまな情報が溢れています。ともすると、そのような騒音に心が乱されて、信仰からそれてしまいます。だからといって、逃げ出すわけにもいきません。そこで大切なのは私達が聞いて信じた福音をしっかり守ることです。聞いたみことばを繰り返し反芻咀嚼して、心身に取り込んでしまいましょう。(KE)
 
 
 
 
                 宇治田原 立川
今日で9月。夏は終わりましたね。1週間が飛ぶ様に過ぎて行きます。
1日早く更新して申し訳ない。朝をもう少し早く起きればいいのですが、つい遅くなり用事があると駄目です。
 
今日はNHKで「心の時代」という番組を見ました。長崎の難民支援センター?に通う牧師先生を主題したものです。
母親が倒れ、その介護が9か月。疲れてもうイエス等いない!と思われたのですが、母が亡くなり、母はクリスチャンだった
ので教会で葬儀でした。牧師が天国でまた会えます、と言われた聖書の言葉に感動し、自分も父も聖書をよみ、家族が救われ、
自分も夜学の神学校へ進み牧師になられました。奥さんは支援學校の教師をしてます。
 
難民センターに通い、カウンセリングや救出の道を歩んでいます。説教は我々が通う教会の先生のメッセージと
同じ心打たれるものでした。最後に難民とは辛い悲しいもの。しかし遠い国の他人事ではない。我々の身近にある。
それは認知症や癌患者。身体障碍者、高齢者で身体の動かない人等々。私も本当にそう。アーメンです、と言いたい。
今にそうなるのが人間ですもの。隣人を愛する事が如何に大切でしょう。
 

8月31日 御言葉をあなたへ

2019-08-30 21:02:29 | 日記

「神の造られたものは、みな良いものであって、感謝して受けるなら、何ひとつ捨てるべきものはない。」第一テモテ4:4
 
 神様は欠けるところのない完全な方ですから、この方が造られるものはすべて最高のものです。ただ、私達がそれを認めるかどうかにかかっています。神様の造られたものだからと信じて、感謝し、受けるなら、それはその人にとって大いなる恵みです。それを認めようとしなければ、不平、不満でつぶやくことになります。あなたが受けたもので、神様によらないものがあるでしょうか。(KE)
 
 
 
                宇治田原
高気温で高湿度。夏の終りなんてとても言えないです。今日もスマホがガランと何度言ったやら。
宇治市も豪雨警報。本当に時々豪雨でとんでもない天候です。
 
北九州の水害で、それも油混じりとは、、、過去の記憶で堤防決壊で辛かった事を思い出します。
伝染病予防の薬をまかれたと思います。油が混じらなくても、日にちが重なると何もかも腐る
のか臭くなります。
また日韓の諍いで、ろくなニュースがないですね。人間は罪人で解るのですが、早く問題の
和解を願います。
 
庭に花がないと思っていましたが、よく見れば小さな薔薇やシュウカイソウ?等咲いているものです。
またパチリしなきゃ。そして心騒がさない様にしなきゃ。

8月30日  御言葉をあなたへ

2019-08-29 22:01:44 | 日記

「主もまた、あなたがたを最後まで堅くささえて、わたしたちの主イエス・キリストの日に、責められるところのない者にして下さるであろう。」第一コリント1:8
 
 自分の力で清く、正しい人間になろうとしても到底できません。だから、神様はイエス様によって救われる道を開いてくださったのです。イエス様を信じて、一切を委ね、ただみこころに従っていくなら、神様が全責任を負って下さるのです。これほど確かな、頼りがいのある方はほかにいません。この方から決して離れないように努めましょう。(KE)
 
 
 
 
             宇治田原 立川
引き出しの中に閉ってある、まだネットには出していない10年も前の画像を出して来ました。
10年前。まだ車でバンバン走ってる頃でした。一人で宇治田原等はよく行ったものです。遠くは
夫が運転してくれました。夫に感謝!近くでも充分ですが、やはり遠くの風景に会いたいですからね。
今も運転は出来ますが、どうも自信がありません。極近くは出来るでしょうけど。だから自由に
出れないジレンマはあります。いい加減諦めなさいと自分に言い聞かせていますが。
 
今日は蒸し暑くて困った。湿気の多さには参った。二人でボサボサとして家にいました。
やはり外に出て気分転換は凄く大切に思いますね。精神衛生に悪いです。

8月29日  御言葉をあなたへ 

2019-08-28 18:23:48 | 日記

「するとたちまち、主の使が彼を打った。神に栄光を帰することをしなかったからである。彼は虫にかまれて息が絶えてしまった。」使徒12:23
 
 ヘロデ王は彼のご機嫌を伺う人々から、賞賛の言葉を聞いて有頂天になったとき、神様から打たれました。「神に栄光を帰することをしなかった」とあります。人は自分の名誉や賞賛を求めますが、まずすべきことは神様のみわざを讃えることです。私達は神様の慈しみと憐れみによって生かされ、力を与えられているのです。ほめられることがあれば、それは神様のものです。(KE)
 
 
 
 
                           興聖寺
 
台風でもないのによく降ります。北九州は河川の氾濫や岸の決壊、床上浸水と如何に大変でしょう。
病院まで浸水してしまって!!ご苦労を忍びます。
気温が割り方あるし、湿気が多いので災害程ではなくぜも気分が悪いです。息子も仕事が
忙しいのでまだ熱中症気味なのがあるとか。早く爽やかな秋が来て欲しい。それまでに
台風が何度か通過なんでしょうね。
 
興聖寺の山門を入った所に美しい杉苔があり、思わずカメラを向けました。
年中美しいのは杉苔でしょうか。本堂は大工事。今はなぜか工事が多いです。
 

8月28日  御言葉をあなたへ

2019-08-28 09:35:45 | 日記

「主はモーセに言われた、『主の手は短かろうか。あなたは、いま、わたしの言葉の成るかどうかを見るであろう』。」民数記11:23
 
 神様はオールマイティー、全能者ですから、出来ないことはありません。神様がみことばに従ってどのように力を発揮し、みわざをなさるか、私達は見るだけです。そのために、みことばを信じてその時を待つ以外にありません。それが信仰です。しかし、私達は「待つ」ことが苦手で、すぐに慌てたり、焦ったりして、自分の知識や考えによって事を決めようとします。これが不信仰というものです。(KE)
 
 
 
 
                宇治川縁  興聖寺
今日は大雨。九州北部は特別警報が出てます。本当に災害は何処で起きるやら。
この宇治川だって本流は大丈夫だったのですが、志津川の上流が木材で堰留められ
水害。今や上流が危ないですね。
興聖寺に向かいます。眼につくのは百日紅だけ。夏枯れであります。
琴坂は青紅葉。秋になれば紅葉の名所ですが。