母のその子を慰めるように、わたしもあなたがたを慰める。あなたがたはエルサレムで慰めを得る。(イザヤ書66:13)

1昨日、梅の名所城南宮へ行けました。丁度7分咲きで見ごろです。ラッキー!

今までの冬の寒さも吹き飛ぶ美しさにうっとりです。長い冬で別世界のよう。

入口の梅の横にワンちゃんがモデルになってくれました。乳母車に乗り、浴衣におリボン。カメラマンが大勢
群がりました。


梅の時はこの離宮は大勢の人出。平安遷都の時に建立されたらしいです。みごとな多くの枝垂れ梅があって、人々を
楽しませ、まるで平安絵巻のよう。

源氏物語の女御が12単衣で出て来そうな、雅な幻想が浮かぶようです。

来るごとに竹と椿のコラボを撮ろうと懸命になるのですが、旨くいかないので残念です。ここは椿も大変美しいです。

落ち椿です。この光景が大好きで、華やかさと無常を感じます。朝に掃除のおばさんが、落ち椿を旨く並べるのか?
それとも自然でしょうか?以前は無動作でしたが。

時には梅の下の苔は美しい時もあり、まったく白くて面白味の無い時もありますが、この日は大変美しくて感動
しました。梅の落ち花びらがまた何かを感じる好きなパターンです。

池から神苑というのか小川の様な水が流れ、曲水の宴という行事がある様子です。これは池の前の苔の広場です。

朱色の塀から梅をキャッチ。
一回り書きましたが、次から少しづつ、園内を詳しく案内したいです。
上の言葉
(母子の愛は殆どが犠牲をはらう神の愛に似たところがあります。エルサレムとはイエス様が伝道された場所であり、
十字架で、誠の愛を示された場所です。この世で神が働かれた場所です。でも本当の意味は天の御国を示す
場合があります。ややこしいですが、いつか終末がくれば、この世はすっかり変わり、天国(エルサレム)は何の
苦も罪もないものに変わります。多いなる慰めであり、我々の希望です。)

1昨日、梅の名所城南宮へ行けました。丁度7分咲きで見ごろです。ラッキー!

今までの冬の寒さも吹き飛ぶ美しさにうっとりです。長い冬で別世界のよう。

入口の梅の横にワンちゃんがモデルになってくれました。乳母車に乗り、浴衣におリボン。カメラマンが大勢
群がりました。


梅の時はこの離宮は大勢の人出。平安遷都の時に建立されたらしいです。みごとな多くの枝垂れ梅があって、人々を
楽しませ、まるで平安絵巻のよう。

源氏物語の女御が12単衣で出て来そうな、雅な幻想が浮かぶようです。

来るごとに竹と椿のコラボを撮ろうと懸命になるのですが、旨くいかないので残念です。ここは椿も大変美しいです。

落ち椿です。この光景が大好きで、華やかさと無常を感じます。朝に掃除のおばさんが、落ち椿を旨く並べるのか?
それとも自然でしょうか?以前は無動作でしたが。

時には梅の下の苔は美しい時もあり、まったく白くて面白味の無い時もありますが、この日は大変美しくて感動
しました。梅の落ち花びらがまた何かを感じる好きなパターンです。

池から神苑というのか小川の様な水が流れ、曲水の宴という行事がある様子です。これは池の前の苔の広場です。

朱色の塀から梅をキャッチ。
一回り書きましたが、次から少しづつ、園内を詳しく案内したいです。
上の言葉
(母子の愛は殆どが犠牲をはらう神の愛に似たところがあります。エルサレムとはイエス様が伝道された場所であり、
十字架で、誠の愛を示された場所です。この世で神が働かれた場所です。でも本当の意味は天の御国を示す
場合があります。ややこしいですが、いつか終末がくれば、この世はすっかり変わり、天国(エルサレム)は何の
苦も罪もないものに変わります。多いなる慰めであり、我々の希望です。)