日々の思い

日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。

宇治の桜

2015-03-31 19:46:27 | 日記
父よ、時が来ました。あなたの子があなたの栄光を現すために、子の栄光を現わして下さい。それは子が、あなたから頂いたすべての者に、永遠の命を与えるため、あなたは、すべての人を支配する権威を子にお与えになったからです。その永遠の命とは、彼らが唯一のまことの神であるあなたと、あなたを遣わされたイエス、キリストを知るためです。(ヨハネの福音書17章1~3節)



今日は歯医者さんの帰り、平等院周辺の桜を見に行きました。真っ昼間で光が強すぎるけど、仕方ありません。それにしても凄い人出。火曜ですが、土日ならどうなるのでしょう。中国からのお客さんが多く、とうとう宇治にも来られたか!服装が派手なのと、言葉が甲高いので解りやすいです。



今迄、宇治に枝垂れ桜は植物公園にまだ小さ目ですが3本?あり、恵心院に1本あるのは知ってますが、こんな大きな枝垂れ桜が植えられました。2~3年前にこの塔の島の大きな古木100本を、あまり周辺に説明もなく伐採。市民が喧々囂々の反発。市役所も懲りたのか、アンケートが来て、どうしてほしいのか、各家庭で書き込みました。その要望を受けて、今回の枝垂れが運ばれました。でもまだ西の方は突貫工事中です。これが完成すれば、良い観光地に蘇る事でしょう。



屋形船が行きかい、長閑。誰かパチリを楽しんでられます。





柳の緑が美しく、桜とよく合います。



鳩も花見客に動じず遊んでいます。3日前はまだ蕾でしたが、桜は一挙に咲くものですね。四季で最も美しい時でしょうか。

上の言葉

(ヨーロッパの著名な画家の多くが描かれた「最後の晩餐」があります。最後の晩餐はイエスを裏切り、金でユダヤの律法学者等に売った12弟子の一人ユダの裏切り直前の画像です。イエスはこの中で「一人がわたしを裏切ります。」と言われ、それは誰ですか?と問い弟子達が、動揺してる場面です。
その後、ユダがこの場から出て行き、イエスは創造者はなる父なる神に祈られた言葉が多くありますが、その中の一部分です。)


庭の山野草

2015-03-29 18:42:54 | 日記
わたしは真実を言います。わたしが去って行く事は、あなたがたにとって益なのです。それは、もしわたしが去って行かなければ、助け主があなたがたのところに来ないからです。しかし、もし行けば、わたしは助け主をわたしはあなたがたのところに遣わします。その方が来ると、罪について、義について、世にその誤りを認めさせます。(ヨハネの福音書16章7~8節)



今日から受難週。礼拝で、牧師が十字架の状況、その背景、様々な人間の心理、その罪なる醜さを粒さに語って下さいました。そのことはまた後に。。。
来週はイースター(復活)。。。その事もまた。

庭に山野草が咲いています。目立たず、可憐で謙虚ですね。山に咲けばもっと雰囲気がありますが、なかなか行けなくて、庭に植えておけば、多くの数になりました。この花は雪割草です。





山里等の野に咲くすみれです。







ショウジョウバカマです。標高500m以上によく生息します。



イワウチワです。以前湖北の山で群生していて、とても惹かれました。その時は濃いピンクだったのですが。



チングルマです。本当は標高1000m位に咲くはずですが、こんな場所でも咲いてくれています。



名前が解りませんが地味に咲いています。



これは山野草ではないですね。普通の杉苔ですが、緑が濃く、大好きな苔です。よく京都の寺の庭に必ず植えてられます。

(上の言葉です。。。十字架の時が直ぐ来るので、イエス様は聖霊(助け主)について、弟子や民衆に語ってられます。この時はまだ誰も理解は出来てないですが、十字架の後、復活。その後、イエスの弟子や、信じている民の心に聖霊(助け主)が入って下さいました。その後ずっと今もキリスト者に入って下さってます。これから離れた人はまた別です。聖霊を悲しませないようにしたいものです。)






3月の椿

2015-03-27 14:05:17 | 日記
父はもう一人の助け主をあなたがたにお与えになります。その助け主がいつまでもあなたがたと共におられる為です。(ヨハネの福音書14章16節)

わたしはあなたがたに平安を残します。わたしは、あなたがたにわたしの平安を与えます。わたしがあなたがたに与えるのは、世が与えるのとは違います。あなたがたは心を騒がしてはなりません。恐れてはなりません。(ヨハネの福音書14章27節)





朝に宇治橋近くの歯医者に行きました。若葉色に染まった柳が美しいので、コンデジ持って側へ行きました。何とまだ桜も咲いていないのに、観光客さんの多いこと!平等院通りは一杯の人。桜の蕾も膨らみ、明日か明後日には開花するでしょう。

3月に鉢植えが殆どですが、椿が咲いた、咲いた!庭ですから、バックが汚くて残念ですが、ここに展示します。































上の言葉

(助け主とはイエスを信じた者に、心にキリストにある聖霊として入って下さいます。その事により、平安や喜びが与えられ、主にある者として生きて行けます。キリストを心の中心に置かないと、また消してしまっては、イエスを悲しませます。そして平安も喜びも無くします。だから祈って絶えず聖霊がいて下さいと祈りつつ歩みます。
父=創造者をさします。だから創造者なる神ーキリストー聖霊は三位一体として同じなんです。)




宇治田原の村を走る

2015-03-25 08:52:21 | 日記
ペテロはイエスに言った。。。。。あなたの為にはいのちも捨てます。イエスは答えられた。。。。。。あなたに告げます。鶏が鳴くまでに、あなたは三度わたしを知らないと言います。(ヨハネの福音書13章37,38節)



寒い日が続きますが、間もなく春本番を迎え、桜も咲くでしょう。この日は暖かかったのです。古い民家、何故か惹かれます。





山裾へ入ると苔が多く、湿気が多いのを伺わせますねぇ。隣町といっても県境で滋賀県になりますが、信楽はもっと苔が多く、田んぼの畔道にも多くあって驚嘆したことがありました。





山から水が勢いよく流れる所も多くて、この近辺は低い山ですが、奥に標高600m余りの山もあるので、そこからでしょうか?



人には会わないのが不思議です。私がセッカチで車を飛ばし過ぎでしょうか。その変り洗濯物に遭遇。





名も無いペンペン草に会いました。私と同じ様な感じ。。。





これから田植えの準備になり、お茶摘み?お茶刈?が後に控えてますから、早い田植が必要です。農家は最も忙しい時期です。桜の頃と若葉の頃にまた来たいものです。美味しい空気を満喫して帰りました。

(上の言葉は、弟子ペテロが全きイエス様に忠信を近いますが、イエスはペテロが十字架の時に裏切るのが、解ってますから戒められた箇所です。私も裏切ったでしょう。人は皆、究極の事態になれば、そんなものでしょう。)


宇治田原 梅を探して

2015-03-24 08:13:25 | 日記
あなたがたは心を騒がせてはなりません。神を信じ、また私を信じなさい。(1節)わたしが道であり、真理であり、いのちなのです。わたしを通してでなければ、だれひとり父のみもとに来ることはありません。(6節) (ヨハネの福音書14章)



高原では白梅が多くありますが、平地では少ない宇治田原。過って見た記憶を頼り走りました。



平地では気温の差でしょう。だいぶましです。でも宇治市より開きが悪いですねぇ。





奥地へ入り、毎度の所です。下の谷で燃やしてられ、煙が立ち昇ってますがパチリ。



ついでに民家の桃やサンシュも?また車を走らせ、更に奥地へ。



ここまでくれば、誰一人見ない。高原でも見ないですが、車は見ます。ここは車も見ないですね。私の一人の世界。車の中でおにぎりを頂く。空気も美味しい。まだ若葉はほど遠いですが、なぜか山も綺麗です。気のせいでしょうか。



梅の木を大空に広げてパチリ。う~ん爽快。残念ながらまだ上が咲ききってないです。次は生活感のある場所へ行きましょうか。

(上の言葉。。。イエス様を信じ30年。よくもこんなに長く続いたものです。飽きもせず。色んな神社仏閣を回り、学校も浄土真宗。家は浄土宗。学校で6年間仏教の授業がありました。何にも感じなかったですね。母に連れられ小豆島の八十八か所を小学校の時回りました。これは春で気持ちが良かった。また何かあれば東寺の弘法さんに参り、願賭けをしました。これって辛い時だけ。。。心の救いや、真理を見出せなかったです。聖書に出会った時、「はじめに神が天と地を造られた」でこれだ!と思いました。それから聖書と参考書、教会のメッセージを聞き、救われましたね。良かったです。生きる意義、キリストの奥義を見出せました。生きていて良かった!感謝です。)