LED照明、車試乗インプレッション、真空管アンプ、ミニ盆栽など

物作り、写真、車、自転車、漫画、アニメ、音楽など何でも興味があり、手を出しています。

最近のテレビ放送について思うこと NHKニュース編

2018-01-17 14:02:15 | 日記

民放の放送内容は中身が無く、いつも各局同じ話題ばかりやっていて、CMの入るタイミングまで同じものですから、お金を払っているNHKに必然的に回すしか無い状況です。

しかし、そのNHKのニュースを見ていて不快になることがあります。民放でもある程度は同じ傾向ですが。

(1)話題があるたびに、街の声を聞いてみましょうとそこらの数人のインタビューの都合の良いところだけ流して、民意だと言いたいらしい。

そんな時間があるなら、解説者にちゃんと意見を言って欲しい。「こわいですよね~」と言わせて何を伝えたいのか。

もしくはその時間を今なら相撲の取り組みを一番でも多くやって欲しい。

(2)外国人のスピーチを勝手に日本語吹き返えをしている。

インタビューのアナウンサーの下手な英語はそのままのくせして字幕があるのにわざわざ吹き替えをしている。有名人・要人などの肉声を聞きたい、本当に字幕通りにしゃべっているか確認したいのに、わざわざお金をかけて何をしてくれているのでしょうか?

これは民放でも同じですが、字幕を見て無くても内容が分かるメリットはありますが、真実を伝えているか検証するすべがありません。

(3)自分の思い通りになるようにフリップを作成し情報操作をしている。

米国とGDPを比較したグラフを出したとき、日本と縦軸がまったく違うように書いてあり、アナウンサが嬉々としてこんなに差がありますだって!

見た一瞬で不正をしていることに気がつき、正直家族で馬鹿なことやってると笑うしか無かったです。

こんなんで国民から金を巻き上げているのだから驚きですね。

そのお金でドラマ、バラエティでは豪華メンバ、豪華セットで予算のかけ放題で、さらに局員の平均年収1200万円(公開されている下っ端部分です)で、余っているのに3年間は受信料引き下げはしない、理由は4K/8Kがあるからだそうです。

今年4K放送が始まるので、今月からBS放送の帯域を地デジと同じにして1920x1080から1440x1080に変わりました。お金を払っている受信者に承諾も無くなにを勝手にやっているのでしょうか?横の解像度が75%しかないじゃ無いですか!

民放がひどい理由は別に書きたいと思いますが(みんな知ってるって?)、お金を強制的に払わされている人がなにも経営に参画できないのって本当に憲法違反じゃ無いのかと思ってしまう。


投資情報:US-REITはやめた方が良い理由

2018-01-17 13:48:40 | 投資

投資を考えている方への情報です。投資会社の社員もやっていますというので、

「US-REIT」

を1年以上続けてきましたが、毎月配当金が結構入り、それを再投資にあてているのにトータルの額は減っていきます。

 

なぜかをみると、契約口数は再投資により確実増えているのですが、10000口あたりの価格がどんどん下がっています。

単価の下がる理由は全く分かりません。円安・円高にも少し影響しているようですが、上がることはほとんど無いようです。

つまり、利息として受け取っているのは自分の元本を崩して受け取っているだけのかぎりなく詐欺に近い商品です。

配当金には所得税・住民税がかかるのでトータルが落ちてさらに税金を払って結局マイナスになります。

申し込む際は、よくリスクと仕組みを確認してからにした方が良いでしょう。


iPhone XのOLEDを見てみた

2017-11-18 10:58:54 | 日記
iPhone Xが発売されたので、画面を観察してみました。
第一印象は思ったほどのビビッド感はありませんでした。それより気になったのは、白表示が白く見えないことです。なんかくすんでいる?
またなぜか斜めから見ると色がさらに変わって見えます。
画素配列はペンタイルで、RGRG次のラインがGBGBです。この手の配列になるともはや横1080ドットあります、というのは入力画像の画素数を指しておりもはや相当でしかありません。

ブルーとレッド、グリーンの焦点が異なるので、どうやら別の層で作られているようです。

ノッチ部分とラウンドコーナー部分の表示はとても自然で、この辺りはOLEDが優れています。

さて1年後にどのくらい焼き付きが起きるのか非常に興味があり、また起きた時Appleがどのような対応をするのか見守ってみたいと思います。

mineo Dプラン はとにかく遅い

2017-11-18 10:40:26 | 日記
使用している機種はiPhone7 auのsimロック解除版です。
au回線を使用するAプランにはテザリングが無いのでDプランにしました。
自宅内でも息子のAプランのiPhone7の約半分のスピードで、中央線の荻窪辺りではご覧のような有り様です。

1Mbpsも出ていません。メールの読み込みも遅く価格.comはページを移動するたびに読み直すのでページ更新を待っている時間の方が長いくらいです。
当初10GBのプランを選択しましたが、このスピードでは全く使うことができず、6GBに変更しました。
au回線のテザリング無しには呆れますが、これが必要なければAプランかUQモバイルをお勧めします。

iPnone X発売、 ロボット犬 AIBO復活に思う

2017-11-03 19:17:05 | 日記

iPhone Xがいよいよ発売されましたね。

画面サイズは、SAMSUNGが言うところの”Infinity Display”のOLEDで、エッジぎりぎりまでディスプレイがあるのが特徴です。

早速、ImpressのAV watchでiPhone8plusとSUMSUNG Galaxy Note8との比較記事が載っていました。

Galaxy Note8は少し青かぶりがあるようですが、多分、青の経年変化が一番激しいので最初から少し強めにしてあるのでは無いかと思います。

OLEDもLCDもR・G・Bは個別にガンマカーブを調整しているので、もし自然画にてそう見えるのだとしたらそのように設計されているということになります。

iPhone Xは自然な色合いと高コントラストを実現できているようです。

ただ記事でも述べられていますが、フロントセンサのための切り欠きにより全画面表示が残念なことになっているというのです。価格.comでも業界で使用しているノッチと呼ばれるようになってきましたね。ちなみに隅の部分はラウンドコーナーと呼ばれています。

ノッチ横部分にもタッチセンサがあるか興味があるのですが、こうまでしてiPhoneで何を見るのかな、普段はタッチをしない時計や電波状態が出ているだけです。

シネマサイズのコンテンツが世の中にどれだけあるのでしょうか?

映画もDVDなどになると16:9に切られてしまうものがほとんどです。しかもそれらのMPEGはそのままではiPhoneで見ることができません。

そうなるとお金を出して動画サイトや?私には使い道が思い浮かびません。


さてSONYが12年ぶりにAIBOを復活させました。好調な業績との相乗効果か、株がこの日10%値上がりしました。

¥198000、安い!と思って予約だけしようかなとよく読むと、オンラインで無いと使えないようで、3年縛りのLTEが一括で¥90000、3年保証が¥54000かかるとのことです。

そして最も気になったのは、かわいらしい目がOLEDだということです。

形からしてそうかなとは思ったのですが、3年しか使わないのならともかく、10年以上はかわいがりたいのにOLEDですか。。。

ウォークマンX1000のOLEDは、2年ほどで画面が徐々に死んでいき、1ヶ月ほどで全く映らなくなりました。

大電流はバックライトに任せているLCDと異なり、パネル自体に電流を流し続けるのですから、劣化が気になるところです。

あとはバッテリの持ちでしょうか?2時間しか保たなくて充電に3時間と書いてあります。

自分でこまめに充電スタンドに行ってくれればいいのですが、そのような記述がみつけられず心配です。

 

でもよくぞ出してくれた、この調子であの人型ロボットも出していただきたいと思います。