自分の製作したLEDライトや、真空管アンプの消費電力を測るのにどうしようかと思っていた矢先に、家電watchで
「SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8」の紹介があった。
Amazonで\3,250で売っているので、即行で買ってしまった。
早速、中を開けてみると意外と小さいが、1500Wまで測定できるようだ。
ではでは、まずはchorale300Bアンプの消費電力を測ってみた。
A級なので、一応音楽はかけてみたが、当然ボリュームに関係はなかった。
いつもは3端子→2端子変換コネクタを用いているが、アース側が少し長い物であったため、この「SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8」には、挿すことができなかったので、無理矢理挿している。
結果は、
131W
でした。
次は大物、先日購入した、chorale845アンプを測定してみた。
ところで、ここで3万円台で買えるよと言ったせいか、5日ごとに出品しているオークション出品者は、¥10,000から始めていたのを、¥55,000からにしてしまった。
結果は次のように、
231W
でした。
それでは、自作の407Aパラレルプッシュプルアンプはどうかというと、
23.8W
でした。
パワーも小さいのでこんな物かな。
次は、ELEKIT KT-88シングルアンプである。
パワーなりの、
79W
であった。
しかし、このグッズは結構面白い。
日亜化学のRAIJIN 1個50mA流して物を9個点灯している自作LEDライトを測定したところ、2.2Wで50mAx3.6Vx9=1.62Wからすると73%の効率ということになる。
これからもいろいろ工作すると思うが、1Wを超えるような物はこれで簡単にチェックができてしまう。
逆に、数mWをめざすものはべつの測定方法をしなければならないということだ。
「SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8」の紹介があった。
Amazonで\3,250で売っているので、即行で買ってしまった。
早速、中を開けてみると意外と小さいが、1500Wまで測定できるようだ。
ではでは、まずはchorale300Bアンプの消費電力を測ってみた。
A級なので、一応音楽はかけてみたが、当然ボリュームに関係はなかった。
いつもは3端子→2端子変換コネクタを用いているが、アース側が少し長い物であったため、この「SANWA SUPPLY ワットモニター TAP-TST8」には、挿すことができなかったので、無理矢理挿している。
結果は、
131W
でした。
次は大物、先日購入した、chorale845アンプを測定してみた。
ところで、ここで3万円台で買えるよと言ったせいか、5日ごとに出品しているオークション出品者は、¥10,000から始めていたのを、¥55,000からにしてしまった。
結果は次のように、
231W
でした。
それでは、自作の407Aパラレルプッシュプルアンプはどうかというと、
23.8W
でした。
パワーも小さいのでこんな物かな。
次は、ELEKIT KT-88シングルアンプである。
パワーなりの、
79W
であった。
しかし、このグッズは結構面白い。
日亜化学のRAIJIN 1個50mA流して物を9個点灯している自作LEDライトを測定したところ、2.2Wで50mAx3.6Vx9=1.62Wからすると73%の効率ということになる。
これからもいろいろ工作すると思うが、1Wを超えるような物はこれで簡単にチェックができてしまう。
逆に、数mWをめざすものはべつの測定方法をしなければならないということだ。