イライラ、神経質、不安、不眠などが見られる時は、辛い物とお酒を避けて、以下のモノ食べてください。
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年12月7日 - 16:15
レバー、あさり・しじみ、イカ、苦瓜、クコの実、菊花、セリ・紫蘇・パセリ・パクチーなど香味野菜、梅干し、かんきつ類、タコ、牡蠣、黒ゴ… twitter.com/i/web/status/9…
イライラ、怒りっぽい、憂鬱、不安、不眠、下痢と便秘を繰り返すなどの方は中医学的には、「肝」が不調な方。その他、目が疲れる、偏頭痛、ガスやゲップが多いなどの症状があることも。
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年12月7日 - 16:42
アドバイスは、朝しっかり深呼吸、趣味に打ち込める時間を… twitter.com/i/web/status/9…
中医学では、「正気が充実していれば、邪気は入り込む隙間が無い」と考え、元気が充満している人は病気になりにくいと考えています。
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年12月7日 - 15:57
元気不足がすぐカゼをひく身体になってしまいます。食材は米、もち米、栗、きのこ類、粟、芋類、かぼちゃ、キ… twitter.com/i/web/status/9…
食養生はゆるく続ける
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年12月7日 - 16:00
野菜多めに食べようとか、
味薄めにしてみようとか、
洋食減らして和食増やそうとか、
冷たいものやめようとか、
出来ることを続けられることをやってみてくださいね。
続けた先には必ずよい結果が待ってます。
冷え性さんにおすすめの食事は・・・
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年12月7日 - 16:05
牛肉、鶏肉、マグロ、ブリ、鮭、鯖、うなぎ、アジ、イワシ、エビ、人参、ネギ、玉ねぎ、ニラ、にんにく、ショウガ、りんご、栗、くるみ、カシューナッツ、唐辛子、黒砂糖など。
お酒はビールよりもワインやウィスキーなどがおすすめです。
冷え性でも、イライラやアトピーなどの肌トラブルがある人はこれらは避けたほうがいいですよ。悪化するから。
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年12月7日 - 16:05
のぼせ気味で冷たいものが好きな方におすすめの食材は・・・
— 櫻井大典@漢方のミドリ薬品 (@PandaKanpo) 2017年12月7日 - 16:05
豚肉、カニ、うに、貝類、キャベツ、ほうれん草、きゅうり、トマト、ゴボウ、ナス、ゴーヤ、きのこ類、豆腐、そば、昆布、柑橘類、柿、バナナ、味噌、緑茶など。ビールは冷やしますよ。