今朝はもっと寒いと思ったが、意外と暖かい。6:45、ヒラコshop前に集まったのは4人。Y根さん、gonさん、okanyaさん、私。Y根さんと、okanyaさんは早く帰らねばならないと言う。今日の練習は?「梅が咲き出しましたよ」と提案し、『曽我の梅林』へ行くことに決定。
R134を西へ。二人が腰越で帰っていったあと、gonさんと30km/hくらいのペースを守って走る。先週と同じR1のコンビニでトイレ休憩し、今日のルートを再確認。8:20出発。国府津駅を越えて親木橋の交差点を右折し、県道72号へ。しばらく行くと、梅林が見えてきた。咲き始めたばかり、一分咲きといったところか。
K72は車の通りが多いので脇道へ入る。下曽我駅前を通り、野球場の脇を抜けて県道711号をしばらく北上する。これが、車の通りが少なくて、ゆっくり走るにはなかなかいい道。そのまま道なりに進んでコンビニ休憩。
トイレを済ませて、出発。場所が、新松田駅からの道(以前丹沢湖からの帰りに通った)だと分かり、川沿いを東名側道への入り口へと向かった。
ここで、gonさんから、寄から中山峠を回るという新たな提案。即採択。ゆっくりペースで話しながらサイクリング。今日は車が少なくて走りやすい。中山峠を下っている途中に林道入口がある。表丹沢に通り抜けられるかどうか前から気になっていた三廻部林道だ。「表丹沢県民の森入口」なんてあるから時間の余裕があるので行ってみる。緩やかに上っていて、なかなか良かったが、2.5kmほど行ったところでゲートが閉まっていてその先は未舗装だった。残念、引き返す。
水無川沿いを下るつもりでいたが、ここで、gonさんから、いつも通る山側の道を逆にたどるという新たな提案。即採択。いつも通る道だが、こちらからだと丹沢の山並みがよく見える。gonさんと話をしていて、二人してふと尾根を見上げると、菜の花台の展望台が見えたので、思わず歓声を上げてしまった。逆コースは下り基調で、のんびりサイクリングには最適だ。落合を通り、いつもの道を逆に土屋橋を目指す。
と、土屋橋を目前にして、ここでgonさんの3度目の提案。「どうします?」今日の内容からして、金目川沿いをただ下るのはふさわしくないので、のんびりコースを即採択。道なりに左カーブするところを直進し、富士見台病院に向かう。小径をくねくねと通って「吉沢小学校入口」からトンネル手前で右折、ミカン山を逆にたどってR1、大磯へ。大磯駅入口のコンビニで休憩。
13:00なのに私はあまりお腹がすいていない。少しだけ休んで、出発。いい按配に向かい風でもなければ、特別追い風でもない。同じ方向に向かう他のチームがいて、信号待ちだと10人弱のバイクが連なる。でもこちらはマイペースを守り、R134を江ノ島へ。江ノ島からは、最近ののんびり平坦ルートを通って小袋谷の踏切へ。gonさん、お疲れ様でした。天気も良くて、久しぶりの、のんびりLSDができて、大満足の一日でした。帰宅は14:26.
サドルの高さを高くしてみたけれど、しっくり来なくて、往きのコンビニで少しだけ下げて、ピッタシになった。前下がり気味だというので、2番目のコンビニで調整して、バッチリ。
今日の走行距離:144.2km 走行時間:6時間54分
平均速度:20.9km/h
人気ブ ログランキング参加中 よろしくお願いします!
R134を西へ。二人が腰越で帰っていったあと、gonさんと30km/hくらいのペースを守って走る。先週と同じR1のコンビニでトイレ休憩し、今日のルートを再確認。8:20出発。国府津駅を越えて親木橋の交差点を右折し、県道72号へ。しばらく行くと、梅林が見えてきた。咲き始めたばかり、一分咲きといったところか。
K72は車の通りが多いので脇道へ入る。下曽我駅前を通り、野球場の脇を抜けて県道711号をしばらく北上する。これが、車の通りが少なくて、ゆっくり走るにはなかなかいい道。そのまま道なりに進んでコンビニ休憩。
トイレを済ませて、出発。場所が、新松田駅からの道(以前丹沢湖からの帰りに通った)だと分かり、川沿いを東名側道への入り口へと向かった。
ここで、gonさんから、寄から中山峠を回るという新たな提案。即採択。ゆっくりペースで話しながらサイクリング。今日は車が少なくて走りやすい。中山峠を下っている途中に林道入口がある。表丹沢に通り抜けられるかどうか前から気になっていた三廻部林道だ。「表丹沢県民の森入口」なんてあるから時間の余裕があるので行ってみる。緩やかに上っていて、なかなか良かったが、2.5kmほど行ったところでゲートが閉まっていてその先は未舗装だった。残念、引き返す。
水無川沿いを下るつもりでいたが、ここで、gonさんから、いつも通る山側の道を逆にたどるという新たな提案。即採択。いつも通る道だが、こちらからだと丹沢の山並みがよく見える。gonさんと話をしていて、二人してふと尾根を見上げると、菜の花台の展望台が見えたので、思わず歓声を上げてしまった。逆コースは下り基調で、のんびりサイクリングには最適だ。落合を通り、いつもの道を逆に土屋橋を目指す。
と、土屋橋を目前にして、ここでgonさんの3度目の提案。「どうします?」今日の内容からして、金目川沿いをただ下るのはふさわしくないので、のんびりコースを即採択。道なりに左カーブするところを直進し、富士見台病院に向かう。小径をくねくねと通って「吉沢小学校入口」からトンネル手前で右折、ミカン山を逆にたどってR1、大磯へ。大磯駅入口のコンビニで休憩。
13:00なのに私はあまりお腹がすいていない。少しだけ休んで、出発。いい按配に向かい風でもなければ、特別追い風でもない。同じ方向に向かう他のチームがいて、信号待ちだと10人弱のバイクが連なる。でもこちらはマイペースを守り、R134を江ノ島へ。江ノ島からは、最近ののんびり平坦ルートを通って小袋谷の踏切へ。gonさん、お疲れ様でした。天気も良くて、久しぶりの、のんびりLSDができて、大満足の一日でした。帰宅は14:26.
サドルの高さを高くしてみたけれど、しっくり来なくて、往きのコンビニで少しだけ下げて、ピッタシになった。前下がり気味だというので、2番目のコンビニで調整して、バッチリ。
今日の走行距離:144.2km 走行時間:6時間54分
平均速度:20.9km/h
人気ブ ログランキング参加中 よろしくお願いします!