VIVIEN住生活総研

住生活ジャーナリストVivienこと藤井繁子が、公私を交えて住まいや暮らしの情報をお届けします!

イタリア人が食べたいPizza

2007年11月07日 | 社会・文化
某社のイタリア人社長がミラノから帰ってきて昼食をご一緒したのは「表参道」駅近くにあるPizzeria「Napule(ネプレ)」。
彼曰く「ミラノでこんな美味しいピッツア食べられないよ~」と、お決まりのマルゲリータをオーダー(向う側)。
私はお任せで「お肉系?お魚系?」と聞かれ、「お肉系」をお願いしたら2種類のハーフPizzaが来た!(手前)
やっぱりピッツアはナポリらしい。大型チェーンは成功しない職人技なのである。

その職人技が東京のココにあるのである! 
実は「Napule」のピッツァイオーロ(ピッツア職人)山本尚徳さん(左)がWorld Pizza Cup 2007 で優勝されたということ。
窯の前で 
確かにピッツア生地が薄いけどシッカリして噛めば噛むほど味が出る感じ!!チーズも美味しかった!

東京ミッドタウンにも出店され(オーナーは日本人)、先日私が行った時も長蛇の列で入れなかった。
パンチェッタや前菜も食べた上にPizza、イタリア人並みの食いっぷりの私。イタリア人も太鼓判の味に大満足のランチでした!


住友林業、中間決算

2007年11月07日 | 住宅業界
住宅業界の業績が落ち込む中、住友林業の場合は木材建材の商社・製造事業の業績も気になるところ。
 (司会は広報:佐野さん、矢野社長と市川経営企画部長が発表) 
  
開けてみると、製造事業は世界的なMDF需要に販売が増加したものの
国内住宅市況の悪化で在庫増、輸入コスト増で木材建材事業の営業利益は前期比▲28.6%と厳しいものであった。

住宅関連事業では、注文住宅が棟数・単価が増加と健闘しリフォームの増とともに増収に。
しかし資材価格の高騰により前期比▲46.1%の営業利益減、
住友林業全体では売上高4303億円(前期比+2.0%)営業利益28億円(同▲43.6%)の中間決算となった。
 
次期の予測と言える受注数字もマイナストレンド。棟単価を上げて(3160万円)しのぐ方向。

そんな中で矢野社長は「今期下期、来上期が市況の底」と前置きして、事業方針をプレゼンテーションされた。
 
原油価格や建築確認申請の遅れなど懸念材料や景況感回復の遅れから、
今年度新設住宅着工戸数は118万戸(持家33万戸)と住団連平均より厳しめ。

実は住友林業では主要事業の注文住宅が8、9、10月と受注や申込ベースで前期比プラスに動いていた。
ただ展示場来場者数の減少など、難しい環境であることに変わりは無い中
重点育成事業と位置付けている[海外事業][不動産事業][リフォーム事業]の成長がキーポイントと。

不動産事業では、まちづくり事業(戸建・宅地分譲)が本格稼動。上期でも185区画以上を仕込み案件は増えている。

事業育成と共に、固定費削減など生産性を高める経営を推進すると矢野社長は厳しい表情で結ばれた。