逗子市には住所区分で8つの地区があり、年に一回その地区対抗でソフトボールなど球技大会が行われる。
私は山の根地区の代表として (と言っても「出たい!」と手を挙げただけ) テニス大会に参加した。

テニス大会は、ソフトテニス3ペア+硬式テニス2ペア=計五組で地区の勝敗を決める。
実は山の根地区、面積も人口も他地区に比べて少ない為、近年はソフトテニスを3ペア集められず対抗戦に参加していなかったらしい。
今回、森山監督のお骨折りで中学一年生6人で3ペアを結成し、なんとか出場できる事に相成った!

(孫VS祖父母、のような対戦?!逗子はシニアパワー強し)
硬式テニス組の私は初対面の男性と組まして頂いたが、調子が出ないまま3敗してしまった
中学一年生達もやっと試合になる程度であるものの、頑張れた充実感があったようだ。
中にはコーチレベルの対戦カードもあり、白熱のラリーに目が釘付け!

さて今年のテニス地区優勝は久木地区!逗子テニスクラブ仲間も頑張ったが、ソフトテニス組が強かったようだ。

近所に住んでいても接点の無い世代が、スポーツを通じて知り合える貴重なイベント。
小さな市だからこそ、知り合いの輪が少し広がることで相互扶助や防犯意識も高まる。
まちづくりを議論する機会が多い私にとって、ハードよりもソフトが肝心である事を肌で感じるイベントであった。
私は山の根地区の代表として (と言っても「出たい!」と手を挙げただけ) テニス大会に参加した。


テニス大会は、ソフトテニス3ペア+硬式テニス2ペア=計五組で地区の勝敗を決める。
実は山の根地区、面積も人口も他地区に比べて少ない為、近年はソフトテニスを3ペア集められず対抗戦に参加していなかったらしい。
今回、森山監督のお骨折りで中学一年生6人で3ペアを結成し、なんとか出場できる事に相成った!


(孫VS祖父母、のような対戦?!逗子はシニアパワー強し)
硬式テニス組の私は初対面の男性と組まして頂いたが、調子が出ないまま3敗してしまった
中学一年生達もやっと試合になる程度であるものの、頑張れた充実感があったようだ。
中にはコーチレベルの対戦カードもあり、白熱のラリーに目が釘付け!


さて今年のテニス地区優勝は久木地区!逗子テニスクラブ仲間も頑張ったが、ソフトテニス組が強かったようだ。


近所に住んでいても接点の無い世代が、スポーツを通じて知り合える貴重なイベント。
小さな市だからこそ、知り合いの輪が少し広がることで相互扶助や防犯意識も高まる。
まちづくりを議論する機会が多い私にとって、ハードよりもソフトが肝心である事を肌で感じるイベントであった。