今回の上海行きのキッカケである、新建築社主催の「a + u 中国語版」三周年記念イベント。
まず講演会が、同済大学の建築学院ホールで開催された。 (広いキャンパスの奥の方だった)

冒頭、御挨拶をされた吉田新建築社社長(右)と中国版「a+u」編集長の馬衛東さん。
講師は日本から、建築家の塚本由晴さん(アトリエ・ワン)と佐藤オオキさん(nendo)がやって来てプレゼンテーション。
同済大学生を中心に建築関係者などで、ホールは満員。
講演終了後の質問は王教授が調整しなければならない程、熱心な発言(特に女子)が続いた。
そして場所をダウンタウンの外灘(Bund)のトレンディなレストラン・バー「SUN with AQUA」に変えて懇親会が行われた。
講演者ほか中国の建築家や日本の建築関係者などが集まった。今日は朝食も御一緒した吉田社長と西野さん「お疲れ様でした!」
こちらは講演者の東京工大の准教授でもある塚本由晴さん(左)と、次はミラノと大忙しのnendo佐藤さん&伊藤さん。
背が高い!
中国版を成功に導いた馬編集長(左)、右は三菱レイヨン上海事務所の筏さん。
日中入り混じって懇親の場も盛り上っていた。
日本企業が中国でビジネスを成功させるには現地でのパートナーシップが重要である。
「a + u 中国語版」に於いても、当初は印刷など難しい事が多々あったようだが
馬編集長を中心に今や中国スタッフで回る本になったと、吉田社長はその成果と3周年の感謝を述べられた。
まず講演会が、同済大学の建築学院ホールで開催された。 (広いキャンパスの奥の方だった)



冒頭、御挨拶をされた吉田新建築社社長(右)と中国版「a+u」編集長の馬衛東さん。


講師は日本から、建築家の塚本由晴さん(アトリエ・ワン)と佐藤オオキさん(nendo)がやって来てプレゼンテーション。
同済大学生を中心に建築関係者などで、ホールは満員。
講演終了後の質問は王教授が調整しなければならない程、熱心な発言(特に女子)が続いた。
そして場所をダウンタウンの外灘(Bund)のトレンディなレストラン・バー「SUN with AQUA」に変えて懇親会が行われた。
講演者ほか中国の建築家や日本の建築関係者などが集まった。今日は朝食も御一緒した吉田社長と西野さん「お疲れ様でした!」


こちらは講演者の東京工大の准教授でもある塚本由晴さん(左)と、次はミラノと大忙しのnendo佐藤さん&伊藤さん。


中国版を成功に導いた馬編集長(左)、右は三菱レイヨン上海事務所の筏さん。


日本企業が中国でビジネスを成功させるには現地でのパートナーシップが重要である。
「a + u 中国語版」に於いても、当初は印刷など難しい事が多々あったようだが
馬編集長を中心に今や中国スタッフで回る本になったと、吉田社長はその成果と3周年の感謝を述べられた。