ホテル雑誌の編集長に「最近オープンのホテル、どこが良いですか?」と聞いた所
ペニンシュラ東京が面白いという事だったので、宿泊する余裕は無い私は見学がてらアフタヌーン・ティーに
三井ホームの雅子さまを誘って行ってみることしにた。
昨年9月に東京・日比谷にオープンした日本初のペニンシュラホテル。
私は過去に滞在したホテルの中で、香港のペニンシュラほどホスピタリティに感動したホテルは無い(そんな出来事があった・・・)。

何と平日なのに「ザ・ロビー」には待ちが・・・2組目なのでお喋りをしながら15分ほど待つことに。優雅なオバサマ方はここにも沢山・・・
ロビー上吹き抜けの上段から、ピアノと弦楽器の生演奏が流れる(左)。さて、お勧めのアフタヌーンティ・ブレンドの紅茶を選び

本格的なホテルのアフタヌーンティは、15年前のLondonハイドパーク近くのホテル以来。
スコーンにはクロテッドクリーム
ウエイトレスさん達は、香港と同じ白の制服で清楚に。(でも香港のように親切では無かったかな)
サンドイッチからケーキまで食べ尽くし・・・ホテル共用部の内装を見学に。階段下には枯山水、階段パネルには江戸模様

照明も和紙や木の素材を生かしたデザインと、外国人に日本文化を堪能してもらう設え。
壁のストライプ柄も2色の木で貼られている。
客室は更に日本の伝統職人を活用した造作の内装になっているようで・・・外国人には好感度の高いホテルになっているようだ。
私と言えば、またいつか香港のペニンシュラの方に泊まりたくなった。
ペニンシュラ東京が面白いという事だったので、宿泊する余裕は無い私は見学がてらアフタヌーン・ティーに
三井ホームの雅子さまを誘って行ってみることしにた。
昨年9月に東京・日比谷にオープンした日本初のペニンシュラホテル。
私は過去に滞在したホテルの中で、香港のペニンシュラほどホスピタリティに感動したホテルは無い(そんな出来事があった・・・)。



何と平日なのに「ザ・ロビー」には待ちが・・・2組目なのでお喋りをしながら15分ほど待つことに。優雅なオバサマ方はここにも沢山・・・
ロビー上吹き抜けの上段から、ピアノと弦楽器の生演奏が流れる(左)。さて、お勧めのアフタヌーンティ・ブレンドの紅茶を選び



本格的なホテルのアフタヌーンティは、15年前のLondonハイドパーク近くのホテル以来。



ウエイトレスさん達は、香港と同じ白の制服で清楚に。(でも香港のように親切では無かったかな)
サンドイッチからケーキまで食べ尽くし・・・ホテル共用部の内装を見学に。階段下には枯山水、階段パネルには江戸模様



照明も和紙や木の素材を生かしたデザインと、外国人に日本文化を堪能してもらう設え。


客室は更に日本の伝統職人を活用した造作の内装になっているようで・・・外国人には好感度の高いホテルになっているようだ。
私と言えば、またいつか香港のペニンシュラの方に泊まりたくなった。